テレビ

2017年10月23日 (月)

「トモエ学園」の電車の教室 in 安曇野ちひろ公園トットちゃん広場

10月からスタートしたテレビ朝日の番組「トットちゃんhttp://www.tv-asahi.co.jp/totto/!」(月~金曜日のお昼12:30~12:50)、ご覧になっていますか?

黒柳徹子さんの自伝的物語で、番組に登場する子ども時代のトットちゃん(徹子さん)が通った「トモエ学園」の電車の教室が、安曇野ちひろ美術館https://chihiro.jp/azumino/の建つ安曇野ちひろ公園「トットちゃん広場」に再現されています。


長野電鉄で活躍した本物の電車の車両が2両
子どもだけでなく、大人もワクワクします


↑1両はトットちゃんが授業を受けた電車の教室を再現
もう1両は電車の図書室。たくさんの本があり、電車の座席で読むことができて楽しいですヨ(入園無料)

毎年12~2月は冬期休館ですが、今年は建物改修工事のため11月8日から休館となります。
行ってみたい方は、11月7日までにお出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月13日 (木)

NHK朝ドラ「ひよっこ」に、松本深志高校登場

4月からスタートしたNHK朝の連続ドラマ「ひよっこ」、ご覧になっていますか?1964年の茨城県が舞台ですが、ヒロインみね子たちが通う高校は、茨城県ではなく長野県松本市の高校(←息子が昨春卒業した)で、昨秋ロケが行われました。



今週の放送でも、教室や廊下、階段、講堂などたくさんのシーンに見覚えのある場所が出て来ました。趣きある校舎は、この時代に違和感なく溶け込んでいます。

高校3年のみね子が東京に行くまで、もう少し楽しめるかな?「おひさま」や「神様のカルテ」、「岳」、「orange」、「バースデーカード」、「金メダル男」etcのようにロケ地が気になってストーリーがおろそかにならないようにしなければ・・・。

皆さんも、昭和の時代に思いを馳せながらご覧ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月 8日 (土)

本日の「世にも奇妙な物語」は・・・

本日(8日)放送のフジテレビ系「世にも奇妙な物語'16秋の特別編」(21:00~23:10)の中の「シンクロニシティ」は、大町市出身で市の観光大使としても活躍されているミステリー作家 新津きよみさん(埼玉県在住)原作の作品です。主演は、黒木メイサさん。

新津さんの作品は心理描写が巧みで、読み進めるうちに独特の新津ワールドに引き込まれていきます。どんなふうに映像化されるのか楽しみです。皆さんもぜひご覧ください。


「シンクロニシティ」は「彼女たちの事情」(光文社文庫)の中に、短編のひとつとして収録されています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月10日 (水)

今日の 大峰高原七色大カエデ

昨日から今朝にかけて、たくさんの雪が積もりました。


池田町大峰高原の七色大カエデ(NHK Eテレ「いないいないばあっ!」に登場した"カエデの木http://www.shinshu-liveon.jp/www/blog/mitinagare/blog/node_196773/")、今日は枝に雪が乗ってとてもきれいでしたヨ。

今朝8時頃は、静寂の空間をひとりじめ状態(先客が帰られたところでした)。雪が降った直後の好天を狙って、訪れてみてください。大峰高原までの道は、除雪されていますが、運転には十分お気をつけて・・・。

雪の大峰高原は、スノーシューhttp://www.shinshu-liveon.jp/www/blog/mitinagare/blog/node_101654/もオススメです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 8日 (日)

黒部ダムカレーを食べるサザエさん


(大町山岳博物館)

毎週日曜日にフジテレビ系で放送されている「サザエさん」(18:30〜19:00)のオープニング1月~3月バージョン、皆さんはもうご覧になりましたか?

信州を旅するサザエさんが、松本城や開智学校、白馬のジャンプ台、水芭蕉最盛期の栂池自然園など県内のあちこちを訪れています。野沢温泉でスキーをしたり、中野市では土人形作り体験をしたり。大町では山岳博物館に立ち寄り、その後 ナント!黒部ダムカレーを召し上がっているのですよ~


(黒部ダムカレー)

よく知っている場所が登場すると、さらに親しみがわきますよネ!3月末まで放送されるそうですので、ぜひご覧ください。


(小谷村 栂池自然園)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 8日 (日)

「信州 雪形ウォッチング」好評!

5月23日にBSフジで、<絶景・山の時間>『絶景百名山』「アルプスに春告げる 山の紋章 雪形」が放送されて以来、森のみち草オーナーの著書「信州 雪形ウォッチング」(写真・文 近田信敬 信濃毎日新聞社刊)の売れ行きが伸びています。
1402232619907.jpg

売り切れとなってしまった書店もあるようですが、発行元の信濃毎日新聞社にも増刷分の残りがもうないようで、書店からの注文に応じられずご迷惑をおかけして申し訳ありません。

現在、確実に購入して頂けるのは、道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」、「池田町ハーブセンター」(道の駅池田)、「夢白馬」(道の駅白馬)、「道の駅小谷」、栂池ゴンドラ乗り場(白馬観光開発)などです。また、遠方の方は、通信販売でお送りできる分が少しあります(数に限りあり)ので、ご希望の方は、お問い合わせください(TEL0261・85・5205)。

続きを読む "「信州 雪形ウォッチング」好評!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月22日 (木)

BSフジ〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』、明日23日放送!

Dsc07191  

 昨年6月7日(金)と14日(金)に放送されたBSフジの〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』「アルプスに春告げる 山の紋章 雪形」が、今年もまた放送されることになりました。放送は、明日23日(金)の22:00~22:55。昨春、北アルプス山麓に取材&撮影に来られていた時(4月~6月初旬)から、ディレクターさんが「来春は、雪形のベストシーズンにまた放送し、多くの方に雪形の魅力を知ってもらいたい」とおっしゃっていたのですが、それが実現した形です。
 北アルプスや風景の映像がとても美しく、雪形も盛りだくさんです。森のみち草周辺や館内での撮影もあり、わがオーナーは結構たくさん(私も少しだけ)登場しています。昨年「見逃した」とおっしゃっていた方、良かったらご覧ください。BSがうつらない方は、今度来られた時に、お時間があれば録画をご覧ください。

Dsc08416

 

 

| | コメント (2)

2013年6月14日 (金)

BSフジ〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』本日放送!

13531_013  BSフジの〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』「アルプスに春告げる 山の紋章 雪形」、7日(金)に放送され、予想以上に反響がありました。「北アルプスや風景の映像が素晴らしかった」「雪形の面白さ、奥深さが伝わって来た」「自分がその場所にいるかのような臨場感」などなど、メールや電話、お便りでたくさんの感想を頂きました。
 本日14日も同じ時間(22:00~22:55)に放送があります。まだ見ていらっしゃらない方、BSが映るようでしたら、ぜひご覧ください。BSが映らない方は、今度来られた時に、お時間があれば録画をご覧ください。

| | コメント (0)

2013年6月 5日 (水)

7日のBSフジ〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』に森のみち草が登場します

13524_066  7日(金)22:00~22:55放送(再放送14日(金)22:00~22:55)のBSフジ〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』(←クリックしてみてください)に、森のみち草と私たちが登場します。

13524_078  今回(第31回)のテーマは“雪形”。「アルプスに春告げる 山の紋章 雪形」というタイトルです。4月に番組プロデューサーのKさんからお話があり、5月に集中的に撮影が行われ、今、スタッフは編集作業に追われているようです。北アルプスをはじめとする美しい山々の映像と雪形の魅力がたっぷり詰まった奥深い番組になると思いますので、ぜひご覧ください。本当は、どこで撮影が行われたか?誰が登場するのか?など、もっと詳しい内容や裏話もお話ししたくてたまらないのですが、放送前でネタバレになるといけないので控えておきます。

| | コメント (6)

2012年3月 2日 (金)

明日は、テレビ信州「阿藤快と巡る信州ぶらぁ~り旅!」

Photo

 先日、こちら(相道寺焼陶芸体験のブログ)にもテレビ取材のことを書きましたが、明日(3日)のテレビ信州「阿藤快と巡る信州ぶらぁ~り旅」(16:00~16:55)は、俳優の阿藤快さんとテレビ信州の藤原里瑛アナウンサーが信州の中南信(伊那市~小谷村)の魅力をたっぷり紹介してくれるそうです。今日、道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」にポストカードの配達に行ったら、阿藤快さんの色紙と撮影風景の写真が展示されていました。
 全国放送ではないのが残念ですが、長野県内の方はぜひご覧ください。

Photo_5

| | コメント (0)