山菜
2021年3月 4日 (木)
2021年3月 2日 (火)
2020年10月10日 (土)
2020年10月 9日 (金)
2020年9月 3日 (木)
赤いルバーブのジャム
赤いルバーブを求めて、茅野市まで足を伸ばしました。大町&安曇野周辺では見かけない深紅のルバーブは、茅野エリアの特産品です(特に富士見町は日本一の収穫量なのだそうです)。この赤い茎がそのままジャムの色になります。緑のルバーブジャムを作っている時よりテンションが上がるのはなぜでしょう(笑)?
完成~ 色だけ見ていると、昨日作った夏いちごジャムと見分けがつかないほど同じ系列の“赤”です。
朝食では、毎日2種類ずつの自家製ジャムをお出ししています。現在は、ブルーベリー、文旦(ぶんたん)、りんご、キウイ、栗、ルバーブ(緑・赤味の多い緑)、それに昨日作ったいちご、そしてこの赤いルバーブが加わりました。何が出てくるかはお楽しみですが、もしご希望があれば到着時にお知らせください。
2020年8月22日 (土)
2020年8月 5日 (水)
ルバーブジャム
昨日、ほりがね物産センター(『道の駅アルプス安曇野ほりがねの里』内)でルバーブを発見!早速購入し、ジャムを作りました。ルバーブジャムは、赤が多い茎だと赤いジャムになり、緑色のみだと深い緑色のジャムが出来上がるのが興味深いところです。富士見町など蓼科方面では深紅のルバーブが栽培&販売されていて、目の覚めるような鮮やかなジャムが作れます。それを目当てに茅野市へ足を伸ばしたこともありました。
忙しい今の時期はもちろん遠征できません。いつも通りにお砂糖50%で煮ましたが、ひとつだけいつもと違うことが…。頂いたジャムのレシピに「ビーツ、ラズベリー、ブルーベリーなどを少量入れると赤くなります」と、書かれていたのを見て、「なるほど~」と、冷蔵庫にあったブルーベリー6個を一緒に入れてみました。
出来上がりました!たった6粒でもブルーベリーを入れた効果があったのか?もともと赤みを帯びた素材だったからなのかわかりませんが、ほどよい赤色のおいしいジャムが出来上がりました。明朝より朝食に登場しますので、ご試食ください。
2020年7月11日 (土)
2020年6月25日 (木)
2020年4月15日 (水)
より以前の記事一覧
- ヤブカンゾウ 2020.04.01
- ふきのとう 2020.03.02
- 自生するアサツキ 2020.02.23
- ふきみそ 2020.02.20
- わさびの葉と茎 2020.01.20
- アケビ 2019.10.18
- シオデ再び 2019.07.23
- シオデ 2019.07.08
- 赤いルバーブのジャム 2019.07.04
- 山ブキを煮ました 2019.05.21
- 山ウドのきんぴら 2019.05.14
- コシアブラの天ぷら 2019.05.09
- タラの芽の天ぷら 2019.04.29
- コゴミのおひたし 2019.04.27
- 菜の花を頂きました 2019.04.15
- つくしのつくだ煮 2019.04.07
- ヤブカンゾウのおひたし 2019.03.31
- ミツバも出て来ました 2019.03.22
- ふきのとうシーズン到来! 2019.03.19
- ふきのとう 2019.03.05
- 自生するアサツキ 2019.03.04
- ウドの花 2018.09.12
- しなのおおまち農産物直売所マップ 2018.08.19
- シオデ、まだ採れています 2018.07.04
- シオデ 2018.06.21
- 深紅のルバーブ 2018.06.19
- 庭のフキで、きゃらぶき風 2018.06.03
- 自生するミツバ 2018.05.23
- 赤いルバーブのジャム 2018.05.14
- 山椒の花 2018.05.09
- ルバーブジャム完成 2018.04.25
- コゴミのおひたし 2018.04.21
- ウドのきんぴら 2018.04.16
- コゴミも登場 2018.04.10
- タラの芽、早くも登場 2018.04.09
- つくしのつくだ煮 2018.04.02
- ふきのとうの天ぷら 2018.04.01
- ヤブカンゾウ、本日より夕食に登場 2018.03.24
- ふきのとう出現 2018.03.19
- 自生アサツキ 2018.03.06
- 赤いルバーブジャム 2017.09.29
- マダケ 2017.07.04
- わらびのおひたし 2017.06.11
- 自生するタラの芽 2017.05.08
- コゴミのおひたし 2017.04.26
- つくしのつくだ煮 2017.04.05
- 本日の収穫 ふきのとう と ヤブカンゾウ 2017.03.25
- 今年初のふきのとうで ふきみそ 2017.03.09
- 庭の 自生アサツキ 2017.03.03
- 雨後のキノコ 2016.09.23
- ハチク 2016.05.30
- ルバーブジャム作り 2016.05.11
- 本日の収穫 2016.04.30
- コゴミのおひたし 2016.04.20
- タラの芽 2016.04.14
- つくしのつくだ煮 2016.03.25
- ヤブカンゾウのおひたし 2016.03.23
- 今朝の北アルプスと山菜・野草 2016.03.16
- 自生アサツキ 2016.02.23
- またまたルバーブジャム作り 2015.09.01
- ヤブカンゾウ 2015.07.15
- タケノコの煮物 2015.06.24
- タケノコ(マダケ)を頂きました 2015.06.22
- 庭の山椒を添えて 2015.05.08
- コシアブラのてんぷら 2015.05.04
- タラの芽のてんぷら 2015.05.02
- 花わさび 2015.04.28
- コゴミのおひたし 2015.04.24
- つくしのつくだ煮 2015.04.13
- ヤブカンゾウのおひたし 2015.04.03
- 自生するアサツキ 2015.03.29
- 今年初のふきのとう 2015.03.10
- ハチク 2014.06.18
- ルバーブジャム作り 2014.06.16
- シオデ 2014.06.14
- わさびの花のおひたし 2014.05.15
- 庭の山椒 2014.05.08
- 庭のタラの芽 2014.04.30
- コゴミのおひたし 2014.04.25
- 庭のコゴミ 2014.04.21
- つくしのつくだ煮 2014.04.17
- 自生アサツキ 2014.04.08
- ヤブカンゾウのおひたし 2014.04.06
- ヤブカンゾウ、つくし 2014.04.04
- ふきのとう発見! 2014.03.19
- 雨後のキノコ 2013.09.08
- 庭の青じそ 2013.07.08
- シオデ 2013.06.30
- 庭のふきを使って 2013.06.15
- タケノコを頂きました 2013.06.12
- タラの芽とコシアブラを頂きました 2013.05.14
- 今春のタラの芽 2013.05.07
- つくしのつくだ煮 2013.04.24
- 庭のコゴミ、早くも登場! 2013.04.15
- 菜の花を頂きました 2013.04.08
- ヤブカンゾウのおひたし 2013.03.30
- 庭のアサツキ 2013.03.14
- 今年初のふきのとう 2013.03.11
- ハナイグチ(ジコボウ)Get! 2012.10.17
- キノコその後 2012.10.09
- ヌメリイグチ? 2012.10.06
- ヤブカンゾウ 2012.07.15
- タラの芽と山ウドを頂きました 2012.05.15
- 庭の山椒 2012.05.09
- タラの芽のてんぷら 2012.04.29
- コゴミの季節 2012.04.26
- ツクシ 2012.04.17
- ヨモギのてんぷら 2012.04.11
- ヤブカンゾウのおひたし 2012.04.07
- ふきのとうのてんぷら 2012.03.26
- 庭のアサツキ 2012.03.24
- やっと見つけた!今年のふきのとう 2012.03.23
- 青じそジュース作り 2011.09.13
- ヤブカンゾウ、見頃です! 2011.07.25
- シオデ出現 2011.07.06
- ハチク 2011.07.05
- フキの煮物 2011.06.18
- ミョウガタケ 2011.06.09
- 庭のタラの芽 2011.05.03
- 庭のコゴミ 2011.04.30
- ツクシのつくだ煮 2011.04.23
- 自生アサツキ 2011.04.10
- ヤブカンゾウのおひたし登場 2011.04.02
- ふきのとうのてんぷら 2011.03.21
- ふきのとう、見ぃつけた! 2011.03.03
- 塩尻のまるいずみさんから 2010.09.13
- 庭のミョウガ 2010.09.05
- ウドのきんぴら 2010.06.10
- ふきの葉っぱのつくだ煮 2010.06.07
- ニセアカシア(ハリエンジュ)のてんぷら 2010.05.29
- 庭の山椒(木の芽) 2010.05.14
- タラの芽のてんぷら 2010.04.29
- コゴミのてんぷら 2010.04.26
- つくしのつくだ煮 2010.04.19
- ヤブカンゾウのおひたし 2010.04.03
- 自生するアサツキ 2010.03.28
- 旬のふきのとうをてんぷらに 2010.03.17
- ふきのとう、見つけた! 2010.02.17
- ミョウガ 2009.08.18
- 庭のシソで、「チキンプロバンス風」 2009.06.22
- ヨモギのてんぷら 2009.06.14
- 「森のみち草」のニセアカシア 2009.05.30
- ふきの葉のつくだ煮 2009.05.27
- ニセアカシアのてんぷら 2009.05.23
- コゴミ 2009.04.22
- タラの芽シーズン到来! 2009.04.20
- ツクシ 2009.04.08
- ヤブカンゾウの季節到来 2009.03.30
- ふきのとうのてんぷら 2009.03.22
- 庭のアサツキ 2009.03.10
- 「森のみち草」の庭にも、ふきのとう 2009.02.16
- クリスマスイブのふきのとう 2008.12.28
- ふきのとう、見つけた! 2008.12.22
- 赤じそ・青じそ 2008.09.04
- タラの花 2008.08.28
- シオデ 2008.07.01
- 庭の山椒 2008.06.26
- 庭のフキを煮ました 2008.06.14
- セリを頂きました 2008.05.26
- フキの葉のつくだ煮 2008.05.21
- 「森のみち草」のアサツキ 2008.05.07
- コゴミも発見! 2008.04.21
- タラノメの季節!! 2008.04.19
- つくし 2008.04.02
- カンゾウをご存じですか? 2008.03.30
- ふきのとうの天ぷら 2008.03.20
最近のコメント