雪形
2021年3月 8日 (月)
2021年3月 7日 (日)
2021年2月13日 (土)
2020年6月16日 (火)
2020年5月30日 (土)
2020年5月11日 (月)
2020年5月 9日 (土)
爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形
5日のブログに「今春は“種まき爺さん”の雪形がまだ現れない」とお伝えしていた爺ヶ岳。この写真は8日11時過ぎに撮影したものですが、南峰(3つの峰のうち一番左)に、まだ形は良くありませんが輪郭が現れているのがわかります。里は春が早かったように思われましたが、標高の高い山は遅くなってからも雪が積もりまだまだ冬だったようで、ようやくの登場となりました(尾根を南に下ったあたりに現れ「ふくろうずきん」をかぶり「たっつけばかま」をはいた姿の〈通称〉『3人目の種まき爺さん』が例年通り現れていることも、それを裏付けています)。
この『(南の)種まき爺さん』の登場からひと足遅れて『北の種まき爺さん』が出現します。昨日も今日も気温がぐんぐん上がったので、北の爺さんが現れる日も近いかもしれません。
2020年5月 5日 (火)
2020年3月17日 (火)
2020年3月 3日 (火)
より以前の記事一覧
- 北の種まき爺さん、鍬をかつぐ 2019.06.27
- 鹿島槍ヶ岳の“ツルと獅子”の雪形 2019.05.26
- 爺ヶ岳の“種まき爺さん”の雪形 2019.05.24
- 大町の桜、見頃です! 2019.04.23
- 爺ヶ岳の“種まき爺さん”の雪形、出始めています。 2019.03.03
- 鹿島槍ヶ岳に出始めた ツルと獅子の雪形 2019.02.23
- 「やまの ゆき みてたらね」 2019.02.20
- 東天井岳の 仔犬の雪形 2018.06.15
- 爺ヶ岳の 北の種まき爺さん、鍬をかつぐ 2018.06.04
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳 2018.05.15
- 消えた種まき爺さん 2018.05.12
- 今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳 2018.04.26
- 爺ヶ岳の 2人の「種まき爺さん」の雪形 2018.04.24
- 爺ヶ岳に“種まき爺さん”の雪形現る 2018.03.05
- 爺ヶ岳の種まき爺さんの雪形、ようやく現る 2017.05.07
- 鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形 2017.03.30
- 北の種まき爺さん、鍬をかつぐ 2016.05.23
- 春耕の季節 2016.05.04
- あづみ野エフエム「頂は今日も晴天なり」に出演します 2016.05.02
- 今朝の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳 2016.04.23
- 五竜岳の武田菱の雪形、見頃です! 2016.04.19
- 爺ヶ岳の種まき爺さんの雪形、見頃です! 2016.04.13
- 今朝の北アルプス 2016.03.22
- 今朝の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳 2016.03.06
- 梅雨の晴れ間 2015.06.23
- 白馬乗鞍岳のニワトリの雪形 2015.05.19
- 緑の季節 2015.05.07
- 「道の駅アルプス安曇野 ほりがねの里」の菜の花とこいのぼり 2015.04.23
- 爺ヶ岳の"種まき爺さん"の雪形 2015.04.10
- 鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形 2015.03.28
- 今日の北アルプス 2014.10.28
- 「信州 雪形ウォッチング」好評! 2014.06.08
- BSフジ〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』、明日23日放送! 2014.05.22
- 本日も晴天 2014.05.18
- 「TRAMPIN'」に雪形紹介 2014.05.11
- 常念岳の常念坊の雪形 2014.04.19
- 鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形 2014.03.12
- ちゃぐりん4月号 2014.03.05
- 冠雪の爺ケ岳&鹿島槍ヶ岳 2013.11.09
- 爺ヶ岳の“鍬をかついだ”種まき爺さん 2013.06.07
- 9日は、「第12回北アルプス雪形まつり」 2013.06.06
- 7日のBSフジ〈絶景・山の時間〉『絶景百名山』に森のみち草が登場します 2013.06.05
- 本日も快晴 2013.06.04
- 松本平タウン情報 2013.05.26
- 白馬乗鞍岳のニワトリの雪形、スマートに 2013.05.22
- 小蓮華山の仔馬の雪形、胴体がつながる 2013.05.21
- ミニ雪形ウォッチング 2013.05.17
- 爺ヶ岳の南と北の種まき爺さん 2013.05.16
- 9日の日本経済新聞に雪形の記事掲載 2013.05.10
- 白馬村から見える雪形 2013.04.26
- 消えた種まき爺さん 2013.04.04
- 爺ヶ岳の南の種まき爺さんの雪形 2013.03.13
- 鹿島槍ヶ岳の ツルと獅子の雪形 2013.03.10
- 鹿島槍のネコの耳 2013.01.13
- 初冬の雪形 2012.11.24
- 山肌に消えた爺ヶ岳の種まき爺さん 2012.07.11
- “鶏ガラ”になった白馬乗鞍岳のニワトリの雪形 2012.06.20
- 北アルプスの雪形、今年はまだまだ見頃です! 2012.05.31
- 常念岳に出現中の「常念坊」の雪形 2012.05.18
- 爺ヶ岳の「北の種まき爺さん」の雪形、出始めています 2012.05.06
- 爺ヶ岳の「南の種まき爺さん」の雪形、鹿島槍ヶ岳の「ツルと獅子」の雪形 2012.03.04
- BSフジ 絶景日本百名山「白馬岳夏」 2011.08.20
- 爺ヶ岳の“北の種まき爺さん”鍬をかつぐ 2011.06.22
- 常念岳の万能鍬の雪形 2011.06.03
- 雪の蓑をまとった種まき爺さん 2011.05.26
- 爺ヶ岳の「北の種まき爺さん」の雪形 2011.05.18
- 今見える雪形 2011.05.10
- 爺ヶ岳の「種まき爺さん」の雪形、遠慮がちに登場! 2011.04.13
- 爺ヶ岳の種まき爺さん、未だ現れず 2011.04.06
- 長野市へ雪形講演会に 2011.03.16
- 今日の信濃毎日新聞に「新版 信州雪形ウォッチング」の広告が 2011.03.02
- 青空に浮かびあがる白馬三山 & 五竜岳の「武田菱」の雪形 2011.02.16
- 鹿島槍ヶ岳に「ツルと獅子」の雪形うっすらと 2011.02.03
- 北アルプスに初冬の雪形!? 2010.11.25
- 幻の雪形 東天井岳の仔犬 2010.06.24
- 北の種まき爺さん、鍬をかつぐ 2010.05.28
- 27日(木)のNHK「ゆうどきネットワーク」に雪形 登場! 2010.05.25
- 爺ヶ岳の2人の種まき爺さん 2010.05.21
- そば打ち 2010.05.16
- フジテレビ「とくダネ!」のお天気コーナーで雪形紹介 2010.05.04
- 爺ヶ岳の“南の種まき爺さん”の雪形 2010.04.04
- 鉢伏山の雁の雪形 2010.03.06
- 28日(月)のNHK教育テレビ「シャキーン」に雪形登場!? 2009.09.25
- 鍬(くわ)をかついだ種まき爺さん 2009.06.20
- 白馬の雪形 その2 2009.05.15
- 白馬の雪形 2009.04.28
- 春耕の季節 2009.04.27
- 常念坊の雪形 2009.04.23
- 田淵行男記念館 2009.04.04
- 五竜岳の武田菱の雪形 2009.04.03
- 鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形 2009.03.15
- 種まき爺さん、現る! 2009.03.09
- 雪形、隠れる 2009.03.05
- 「失われた風景ー写真が語る安曇野ー」 2008.06.03
- NHK「小さな旅」(その8)ありがとうございました 2008.05.08
- NHK「小さな旅」(その7)放送されました! 2008.05.04
- NHK「小さな旅」(その6)放送までいよいよあと2日! 2008.05.02
- NHK「小さな旅」(その5)「森のみち草」がまるでスタジオのように!! 2008.04.27
- 雪形展 2008.04.25
- NHK「小さな旅」(その4)近所のおじさん達も登場します 2008.04.24
- NHK「小さな旅」(その3)なんとケン太も登場します! 2008.04.22
- NHK「小さな旅」(その2)涼馬も登場します 2008.04.20
- NHK「小さな旅」(その1)撮影が進んでいます 2008.04.18
- 「森のみち草」からの風景(その3)爺ヶ岳 2008.04.05
- 「ツルと獅子」の雪形 2008.03.17
最近のコメント