温泉

2019年2月24日 (日)

隣組新年会


午前10時15分頃の餓鬼岳

本日も素晴らし~いお天気でした。
北アルプス展望日和&新年会日和☆

今日は、大町温泉郷の黒部ビューホテルにて わが隣組の新年会がありました。



いつもは気楽に参加していましたが、今年は隣組長!大人17名子ども3名が参加してくださり、多少のハプニングはあったものの(笑)温泉に入って食べて飲んでしゃべってetc・・・の楽しい1日となりました。

皆さん、ありがとうございました。
今年1年、引き続きどうぞよろしくお願い致します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月25日 (日)

隣組新年会 in 明日香荘

今日は、年に一度の隣組の新年会でした。
場所は八坂の明日香荘。新しいメンバーも増えて温泉とおいしいお料理を楽しみ、楽しい時間を過ごしましたヨ。


↑この後、ごちそうが次々と運ばれて来て満腹満足

皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月12日 (日)

隣組新年会 in ぽかぽかランド美麻

予報が良い方にはずれ、穏やかな晴天の日曜日となりました。
昨日は吹雪の中でのスキーとなったTさん&Sさんファミリーも、今日は鹿島槍スキー場で快適に滑れたのでは・・・と、ホッとしています。



今日は、ぽかぽかランド美麻で わが隣組の新年会が開かれました。
2014年11月22日の地震で温泉も被害にあったぽかぽかランド美麻でしたが、売店や食堂に続き昨夏には温泉も復活!新しい温泉は、明るく開放的で冬は雪見風呂が楽しめ、文字どおりぽかぽかに暖まります。

盛り付けや器にも凝ったお料理(次々と運ばれて来ます)も素晴らしく、最後のおそば、そしてデザートまでおいしく頂きました。
おいしい食事に話もはずみ、楽しいひとときでした。隣組の皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

信州物味湯産手形

秋が深まると温泉が恋しくなりますよね。そこで、おトクなこちらをご紹介!



購入日から1年間有効で、長野県内(57の対象施設の中から)12の温泉施設で入浴できるクーポンのついた「信州物味湯産(ものみゆさん)手形」(1300円)です。

地元民でも旅人さんでも、あちこち温泉めぐりをしたいという"温泉好き"な方におすすめです。だって1300円で12ヶ所も楽しめるのですから。大町周辺もたくさん掲載されています。
詳しくは、おたずねくださるか「信州物味湯産手形」のサイトhttp://www.monomiyusan.jp/をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月14日 (日)

隣組新年会 in 大町温泉郷 ニュー河内屋

大町温泉郷のニュー河内屋で、隣組新年会が開かれました。



おいしいお料理(上の写真の後にも、次々と運ばれて来ました)とお酒、そして展望風呂もある温泉で心も体もリフレッシュ。皆さん(21名参加)と楽しいひとときを過ごしました。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月16日 (木)

白馬八方温泉北尾根の湯 オープン




白馬村 和田野の森を経由して黒菱林道を上る中腹 標高1200メートル付近に新しい温泉(露天風呂)がオープンしました。名前は、「白馬八方温泉北尾根の湯」。写真からもわかるように、白馬三山(左から白馬鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳)が目の前という抜群のロケーション!露天風呂のみなので、晴れた日がおすすめです。あまり大きな施設ではないので、すいている時をねらって行ってみてください。

[営業時間] 10:00〜16:00(受付) [営業期間] 11月3日まで [入浴料] 大人600円、小学生300円 [電話番号] 090・1652・5835

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月22日 (水)

信濃大町 冬のパンフレット & クイズの答え

Photo  冬の大町の楽しみ方を紹介したパンフレット「信濃大町 冬色に染まる。」(A5サイズ 14ページ)には、スキー場情報はもちろん、冬のイベント、温泉情報などなど冬の大町での過ごし方がコンパクトにまとめられています。

Photo_2 Photo_3

Photo_4 私たちが提案する「大町日和。満喫!冬の大町2日間」という見開きページも。そしてイラスト担当のUさんが、ナント私たち夫婦を似顔絵に描いてくださりそのキャラクター2人が何か所かに登場しているんです。10月16日のブログ(←クリックしてネ)のクイズの答え(千葉のFさんから「(すぐわかっちゃって)クイズになってませんよ~(笑)」とのコメントを頂きました!)は、このパンフレットのことでした。

Photo_5 Photo_6

Photo_7 信濃大町駅や観光案内所、市内の観光施設などに置いてありますが、遠方の方は大町市公式観光情報サイトこちらをクリックして頂くとご覧になれます。

| | コメント (0)

2010年6月14日 (月)

森のみち草からのおすすめ温泉(その9)ほりでーゆ~四季の郷

Photo  安曇野市堀金(国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区にも近い)にある安曇野蝶ヶ岳温泉で、日帰り入浴もできる公共の宿。自家源泉の天然ラドン温泉は疲れも取れ、様々な効能が療養にも良いそうです。開放的な庭園式露天風呂が男女各2つずつある他、内風呂、打たせ湯、ジャグジー、サウナなど設備も充実。無休で、大人(中学生以上)500円、小学生300円。10:00~21:30(受付終了21:00)

Photo_2  人気があって混んでいることが多いので、できればすいている時間帯をねらって訪れるとゆっくりできていいですヨ。

| | コメント (0)

2009年3月14日 (土)

「森のみち草」から行けるおすすめ温泉(その8)安曇野市保養センター 長峰荘

1 2

 天然温泉ではなく、ラジウム複合弱アルカリイオン泉。国道19号線からすぐの場所なのに高台に建つため、静かで展望抜群!男女別の露天風呂(内湯もあります)は、安曇平の向こうに北アルプスが連なる絶景を眺めながらお湯に浸かれます。外来入浴だけでなく、食事や宴会、宿泊もOK!詳しくは→長峰荘HPhttp://nagaminesou.or.tv/index.html
 第2火曜休みで10:00~21:00(受付は、20:30まで)。大人350円、小学生150円、幼児無料と値段も良心的です。

| | コメント (0)

2008年12月19日 (金)

八面大王足湯にイルミネーション

Photo_4 Photo_5

 穂高温泉郷「しゃくなげ荘」のロータリー近くの八面大王足湯に、この冬初めてイルミネーションが付きました。足を湯で温めながら目でも楽しめ、青を中心としたぬくもりある光の瞬きがきれいです。足湯は24時間いつでも入れますが、イルミネーションは1月15日までの毎日16:00~23:00。国営アルプスあづみの公園「森の光物語」(28日まで)、ビレッジ安曇野のイルミネーションもみごとだそうです。寒い冬ならではの楽しみのひとつ、幻想的な光を楽しんでみませんか?
 有名なスポット以外の普通のお家やお店のイルミネーションにも凝ったものがあり、それを見て歩くのも楽しいですネ。

| | コメント (2)