オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ発見!
まだ日陰には雪が残り、これからも雪が降る時期ですが、土の中では確実に春の準備が進んでいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こちらでは雪の下になってしまった葉牡丹(はぼたん)ですが、雪のない地域では今が盛りと咲き誇っています。
いろいろな種類があって楽しいですネ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月も後半になってから咲き始めたのは・・・
5月になると咲き始めるフウロソウの仲間のピンクの花(ヒメフウロ?)
これまで例年より暖かい日が多かった11月の気候が開花させたのでしょうか?
咲いているのは一部の少数派ですが、枯葉色の風景の中で異色の“初夏と晩秋の競演”は、ちょっと興味深いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
周辺を歩くと、菊の花が目につく季節となりました。
まあるく形を整えられた菊が並ぶ道沿いのこの花壇、(写真を撮る位置を変えただけですが)ミッキーマウスに見えませんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
庭に自生しているマムシグサが赤く色づきました。館内(ダイニングのテーブルあたり)からも見えますので、良かったらご覧ください。ただし、毒があるので絶対に食べないでくださいね。
春には、こんな花↓を咲かせます(今年の5月10日頃撮影)。ホントにマムシさんみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも利用する市立大町図書館の花壇で、先日見かけた赤・紫・白のサルビアの花
赤は、いかにもサルビアらしいおなじみの色ですが、紫はあまり見かけないなぁと思っていたら、何と後ろの方に白い花がありました。私は初めて見ました。珍しいですよね!?3色のサルビア、素敵でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5年前、近所のMさんから頂いたマユハケオモト
10日ほど前に葉の陰から白いつぼみが伸びてきたと思ったら
その数日後、今年も“眉刷毛(まゆはけ)”の名前通り特徴のある花を咲かせてくれました。
ただ今開花中!玄関前にあるのでご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう10月になったというのに、今朝、朝顔(ヘブンリーブルー)が咲きました。2日ほど前につぼみを発見し、咲くといいなぁと密かに楽しみにしていたのですが、期待に応えてくれて嬉しいです。
すぐ横にはもう種になっているものもあり、さらにつぼみもあって・・・。ペースはそれぞれ、みんなちがってみんないい!生命力あふれる朝顔に励まされる思いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント