« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

良いお年を

P_20201231_123133

1年前には考えてもいなかったコロナ騒動の2020年が終わります。行きたいところに行けて、会いたい人に会え、やりたいことができるという当たり前の日々が、実はとてもありがたいことだったのだということに今さらながら気づきました。

今年も1年ありがとうございました。まだまだ第3波の渦中ですので、皆様どうか免疫力を高め体調には十分気をつけながらお過ごしください。来年は少しずつでもコロナが落ち着いて日常が戻ることを願っています。良いお年を!

| | コメント (0)

2020年12月30日 (水)

ねずみ年から丑年へ

P_20201227_121635

ねずみ年も残りわずか。激動の2020年を走り抜けたねずみさんが後ろに控えた丑(うし)さんにバトンタッチするシーンを玄関で表現してみました。訪れた方に伝わっていたでしょうか?(制作は、当時小学生だった息子。今年は帰省できませんが、12年経って干支がひとまわり。作品は登場しています)

 

| | コメント (0)

2020年12月29日 (火)

安曇野アートヒルズミュージアム閉館

P_20201222_113355

1991年のオープン以来、安曇野で人気の観光スポットだった安曇野アートヒルズミュージアムが2020年12月末日で閉館します。本日行って来られたKさんご夫妻の話だと、閉館を惜しむお客さんでにぎわい商品も残り少なくなっていたそうです。私たちも1週間前に訪れ(写真はその時のものです)お水用のグラスや一輪挿しの花瓶などを購入しました。もう足を運べないなんて…。

「コロナが閉館の決め手になった」と地元紙に掲載されていましたが、残念でなりません。以前は迫力満点の映像が楽しめる『アイマックスシアター』も隣接されていて、こちらもおすすめでした。ショップには高価なものから普段使いのリーズナブルなものまで揃っていて、見るのも楽しかったなぁ。地域に根ざしガラス作家さんの発表の場でもあったアートヒルズ、29年間ありがとうございました!

| | コメント (0)

2020年12月28日 (月)

薪ストーブ燃える冬の館内

P_20201228_065131

冬の朝、皆さんが起きて来られる前のダイニングはこんな感じです(本日6時50分頃撮影)。オーナーの朝一番の仕事は、薪ストーブをつけ館内を暖めること。“つける”とひとことで言ってもスイッチオンでつくわけではなく、その日の炎の状況を見ながら燃え方に合わせて順々に薪をくべていきます。スローライフは結構忙しいのです。しかし、勢いよく燃える薪ストーブを見ていると何とも満たされた気持ちになり、疲れも吹っ飛んでいるようです。薪ストーブ、実に深いです。

| | コメント (0)

2020年12月27日 (日)

今朝の雪

P_20201226_093701

夜の間に雪が積もっていました。朝、光があたると、ふんわり積もった雪がキラキラ輝いてきれいです。今日は雪質も良く、好天に恵まれたゲレンデ日和だったそうです(写真は、皆さんがチェックアウトされた9時過ぎの庭)。

| | コメント (0)

2020年12月26日 (土)

ナゾの足跡

P_20201223_145454

雪が降った後の庭には、いくつもの足跡が。これも、冬ならではではの楽しみです。夜の間に庭にやって来たのはだあれ?

| | コメント (0)

2020年12月25日 (金)

つららその後

P_20201223_130510

18日のブログに載せたつらら、その後はどうなったでしょうか?これは23日に撮ったものです。太く長くなって来ました。この後気温が上がり、落ちてしまいました。現在は、また小さなつららができ始めています。

| | コメント (0)

2020年12月24日 (木)

メリークリスマス☆

P_20191113_121311

メリークリスマス☆

こちらはホワイトクリスマスです。皆さんのところにも、サンタさんが素敵なプレゼントを持って訪れますように…。

| | コメント (0)

2020年12月23日 (水)

今日の北アルプス鹿島槍ヶ岳

P_20201223_125921

気温が低く寒いですが空気が澄んで山が美しく、北アルプス展望日和が続いています(写真は、お昼頃の鹿島槍ヶ岳)。

| | コメント (0)

2020年12月22日 (火)

大町市から見える常念岳

P_20201221_091218

森のみち草のある大町市・社地区から見える常念岳(中央の白い峰)。常念岳は、松本市や安曇野市から見ると とがった形の良い山に見えますが、ここから見ると“馬の背”のようななだらかな山容をしています。

| | コメント (0)

2020年12月21日 (月)

今朝の北アルプス餓鬼岳

P_20201221_091018

朝9時過ぎの北アルプス餓鬼岳。標高2647mの餓鬼岳がここまで白くなるのは珍しいことです。

| | コメント (0)

2020年12月20日 (日)

夕方の北アルプス 有明山

P_20201220_163753

今日も、最高気温がマイナス2℃の“真冬日”となりました。夕方4時半過ぎ、姿を現した有明山(中央)も粉砂糖をふりかけたように寒々としていました。明日からは少し気温が上がるそうです。寒さも一段落でしょうか?

大雪となった新潟や群馬、東北などと比べればこのあたりはそれほどでもなく、でもこの雪で大町&白馬のスキー場は続々オープンしています。

| | コメント (0)

2020年12月19日 (土)

館内まるごとクリスマス(その8)

P_20201119_122150

六角形のコースターのパーツを36個つなぎ合わせてクリスマスツリーを表現したTさんの大作。客室近くに飾らせて頂いています。白い壁に映えて素敵です。

| | コメント (0)

2020年12月18日 (金)

つらら

P_20201218_134232

暖かかった昨冬は、ほとんど見かけなかったつらら。今冬は早くも玄関右側の屋根に現れました。さて、これからどのぐらい大きくなるでしょうか?

| | コメント (0)

2020年12月17日 (木)

雪のやみ間

P_20201217_091634

昨日から真冬日が続いています。今日も最高気温マイナス2℃、最低気温マイナス6℃だったようです。朝まで降り続いた雪でしたが、朝食時にはだんだんと空が明るくなって北アルプスの麓が見え始め、チェックアウトの頃にはまっ白な餓鬼岳の山頂も顔を見せてくれました(お泊まりの皆さんラッキー!)。“雪の中休み”だったのでしょうか?

新潟や群馬など各地で大雪のニュースが報道されていますが、信州もこれからまた降り続く予報が出ています。雪の降るエリアの皆様、凍結した雪道の運転や除雪中の事故などにもご注意ください。私たちも気を引き締めています。

| | コメント (0)

2020年12月16日 (水)

薪をくべています

P_20201216_064724

今朝6時45分頃、朝食の時間に合わせて薪をくべています。寒さの厳しい今こそ、薪ストーブのパワー全開です。

| | コメント (0)

2020年12月15日 (火)

今朝の雪景色

P_20201215_084931

昨日から積もり始めた雪、今朝はまだこのぐらいでした。今週は天気予報に雪マークが並んでいますが、どのぐらい増えるでしょうか?

| | コメント (0)

2020年12月14日 (月)

今年初の積雪

P_20201214_092347

天気予報通りの雪降りとなりました。写真は今朝9時過ぎの庭の葉ボタンの雪化粧。今後も降り続き、雪国ではかなりの積雪となりそうです。お手やわらかにお願いしたいものです。

| | コメント (0)

2020年12月13日 (日)

今朝の薪ストーブ

P_20201213_073523

今朝7時半頃の館内。冬はお泊まりのお客様の朝食の時間に合わせて薪ストーブを準備しています。2名様以下の場合、掘りごたつでの食事もOKですのでご希望があればお知らせください。

| | コメント (0)

2020年12月12日 (土)

干し柿第2弾完成

P_20201212_120535

11月27日に ひとくちサイズの干し柿(155個)が完成しました。それから2週間経ち、大きいサイズの干し柿(69個)も出来上がったようなので本日取り込みました。今年は何者か(野生動物)に食べられることなく100%無事で良かった良かった!夕食でお出ししていますので、味わってみてくださいね。

| | コメント (0)

2020年12月11日 (金)

野沢菜漬け完成

P_20201211_162855

11月26日に漬けた野沢菜、浅漬けながら食べられるようになりました(個人的には、まだ青々としたサラダ感覚のこの時期の味が好きです)。3日前に漬けた赤カブの甘酢漬けを添えて、本日の夕食の盛り付け中にパチリ!

| | コメント (0)

2020年12月10日 (木)

大町市のマスクホルダー

P_20201209_142230

8日に地元紙(信濃毎日新聞)にも紹介されていましたが、大町市内の風景が印刷されたオリジナルのマスクホルダー(紙製)が完成。観光課職員さんが、大町市冬季☆満喫宿泊キャンペーン参加店に届けてくださいました(昨日、おおまぴょん号にて)。

P_20201209_143410

農具川の芝桜と北アルプス(左)と小熊山から眺める木崎湖(右)の2種類です。数に限りがありますが、ご宿泊の皆様に差し上げてご利用頂ければと思っています。

| | コメント (0)

2020年12月 9日 (水)

おおまぴょん号登場

P_20201209_141907

お世話になっている大町市観光課の職員さんが“おおまぴょん号”でお越しくださいました。大町市の公式キャラクターおおまぴょんのイラストがあまりにもかわいかったので、思わず写真を撮らせて頂きました(笑)。

右側(この写真)は北アルプスを登山するおおまぴょん(雷鳥もいます)、左側は黒部ダムとおおまぴょんです。観光課に1台しかないというこの車両、見かけたらいいことあるかも?大町に来られたら、探してみてください。

| | コメント (0)

2020年12月 8日 (火)

赤カブ甘酢漬け

P_20201208_154858

頂いた赤カブで、甘酢漬けを作りました。

P_20201208_154926_20201212003601

スライスした赤カブを塩もみして甘酢に漬けると…。これから日ごとに濃くなるピンク色の変化が楽しみです。

| | コメント (0)

2020年12月 7日 (月)

北アルプス展望日和

P_20201207_120805

好天が続き、本日も北アルプス展望日和!(お昼頃の爺ヶ岳~白馬三山)

| | コメント (0)

2020年12月 6日 (日)

今朝のモルゲンロート

P_20201206_064554

6時45分頃、雪をかぶった北アルプスが赤く染まりました(敷地内からパチリ)。冠雪の山々を朝焼けが彩る“モルゲンロート”のシーズン到来です。

| | コメント (0)

2020年12月 5日 (土)

里の初雪

P_20201205_064220

今朝起きたら、わずかですが雪が積もっていました。

P_20201205_064023

今冬初めての雪景色です(朝6時半過ぎ撮影)。時間とともに解けちゃいましたが…。

| | コメント (0)

2020年12月 4日 (金)

今宵の薪ストーブ

P_20201204_201240

今日のご宿泊は、仕事が終わりに向かってくださった愛知県のUさんファミリー。到着された9時頃には、いい感じの炎が揺らいでいました。

| | コメント (0)

2020年12月 3日 (木)

薪ストーブ始動

P_20201202_192314

遅ればせながら、今シーズンも昨日から薪ストーブが始動しました。それまでオイルヒーターと掘りごたつが頑張ってくれていましたが、いよいよ薪ストーブの出番です。今年で14シーズン目となる 安全で暖かくエコな薪ストーブライフの始まり始まり~

| | コメント (0)

2020年12月 2日 (水)

大町市冬季☆満喫宿泊キャンペーン

P_20201130_162500

8月から地域限定で始まった『信濃おおまち★満喫宿泊キャンペーン』、10月からは対象地域拡大で全国の皆様にご利用頂けるようになり(あっという間に定数に達しましたが)盛況のうちに終了致しました。

今回は、その第2弾として“冬版”の『大町市冬季☆満喫宿泊キャンペーン』(←詳細はクリックしてね)が12月1日よりスタートしました。大町市内の39宿が参加しており、森のみち草も登録しています(楽天トラベルやじゃらんのプランからご予約頂けます)。おひとり様6000円以上のご宿泊につき3000円の宿泊助成を受けられ、GoToトラベルキャンペーンとも併用できますので、かなりお得!このチャンスに冬の大町へ足を伸ばしてみませんか?ご予約お待ちしております。前回同様、すでに大変好評で、なくなり次第終了となりますので、お早めにどうぞ!

【12月9日追記】おかげさまで12月9日定数に達したため終了致しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

| | コメント (0)

2020年12月 1日 (火)

今朝の北アルプス 蓮華岳~爺ヶ岳

P_20201201_094041_20201202115801

今日から12月、朝は霜で地面がまっ白でした。いよいよ冬本番!空気が澄んで冠雪の北アルプスが際立ちます(写真は、9時40分頃の蓮華岳~爺ヶ岳)。

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »