« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

今朝の北アルプス

P_20201031_083727

↑ 今朝8時半過ぎの北アルプス爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳

標高の高い山々の雪の白さが青空に浮かび上がって絶景の1日でした。今日来られた皆様、ラッキー!

| | コメント (0)

2020年10月30日 (金)

ケイトウ

P_20201030_150738

寒くなってきましたが、まだあちこちで元気に咲き誇っているケイトウ(鶏頭)。夏のイメージが強かったですが、花期が長く長期間楽しめるのですね。

| | コメント (0)

2020年10月29日 (木)

クサギ

P_20201026_113635

物置小屋の西側の木に、こんな面白い実がなっていました。何だろう?と調べてみたら“クサギ”でした。「葉をちぎると(カメムシのような)臭いにおいがする」ところからクサギ(臭木)という名前になったと書かれていました。においはしましたが、カメムシほどではなかったです(笑)。鮮やかな色なのに今まで気づかなかったのは、背が高かったからでしょうか?

もうしばらく見られそうです。訪れた皆様、見上げてみてください。

| | コメント (0)

2020年10月28日 (水)

三段染め

P_20201027_104856

↑ 白馬村神城からの白馬三山(27日撮影)

雪の白、紅葉の紅、里の緑の“三段紅葉(三段染め)”は、手前の山が紅葉し北アルプスに雪が積もった今の時期にしか見られない自然が織りなす風景です。

| | コメント (0)

2020年10月27日 (火)

今朝の北アルプス

P_20201027_084832

↑ 今朝9時前の北アルプス 爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬三山

一段と白くなりました。雪をかぶった山々は、やはり迫力があります。

| | コメント (0)

2020年10月26日 (月)

青空に柿の木

P_20201026_112820

朝は寒かったですが、日中は陽ざしが暖かく穏やかな日でした。青空をバックにオレンジ色の実をたくさんつけた柿の木が映えています。

| | コメント (0)

2020年10月25日 (日)

冠雪の北アルプス

P_20201025_103952

里に降った雨は山では雪だったようで、霧が晴れるとまっ白な北アルプスがどどーんと出現し皆様を喜ばせてくれました。ここまで白くなったのは、この秋一番です。

| | コメント (0)

2020年10月24日 (土)

雨上がり

P_20201024_125628

晴れの天気予報だったはずが、雲行きが怪しくなり雨も降りました。明日は晴れますように…。

| | コメント (0)

2020年10月23日 (金)

池田町長福寺の大イチョウ

P_20201021_165014

池田町 長福寺(ちょうふくじ)の大イチョウ、間もなく見頃です(21日撮影)。

| | コメント (0)

2020年10月22日 (木)

昨夕の北アルプス 有明山

P_20201021_164644

昨日 餓鬼岳を撮った直後、わずかに南に目を向けると有明山(まん中の台形の山)の向こうにオレンジ色の雲が輝いていました。

| | コメント (0)

2020年10月21日 (水)

夕刻の北アルプス 餓鬼岳

P_20201021_164135

穏やかな1日を締めくくる夕刻の北アルプス 餓鬼岳

| | コメント (0)

2020年10月20日 (火)

今日の 大峰高原七色大カエデ、見頃です!

P_20201020_145231

池田町大峰高原(標高1000m)に立つ樹齢約250年の七色大カエデ 現在見頃を迎えています。

NHkEテレの『いないいないばあっ!』の中で流れる“カエデの木のうた”のロケ地でもあり、2010年初夏の新緑・秋の紅葉・冬の雪景色の撮影にワンワンが訪れました。今でも時々番組の中で素晴らしい映像が流れるので、ご存じの方も多いかもしれません。

 

| | コメント (0)

2020年10月19日 (月)

白くなった北アルプス

P_20201019_095102

朝から霧が立ちこめていました。霧の中から姿を現した北アルプスの山々を見ると…

P_20201019_095113

有明山の南(左)奥にそびえる横通岳や常念岳の稜線が白くなっていました。昨日の宿泊者Kさんたちは、蝶ヶ岳(テント泊)下山後に泊まってくださいましたが、雪で寒かったそうです。この雪が解けて、また降ってを何回か繰り返し、冬にはまっ白な冠雪の北アルプスとなります。

| | コメント (0)

2020年10月18日 (日)

地域共通クーポン

P_20201018_141220

10月1日から皆様にお渡ししているGoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポン。毎日、間違えのないよう確認しながらハンコを押し、有効期限を書き入れてお渡ししています(これは今日お渡しする分)。宿泊代金の15%に当たる金額で、長野県の宿の場合は隣接する8つの県でも利用OK。有効期限はチェックアウトされた日の23時59分で、1000円以下はおつりがでません。

登録店で食事をしたりお土産を買ったりすることができ、立山黒部アルペンルートへ行かれる方は扇沢~黒部ダムを走る電気バスや黒部湖の遊覧船ガルベなどでも利用できます。周辺では、いーずら大町特産館、わちがい、俵屋、池田町ハーブセンター、大雪渓酒造、山風舎、ツルヤやデリシアなどのスーパー、ファミリーマートやローソンなどのコンビニなどが登録店になっていますが、随時更新されますので、地域共通クーポンの利用者向けサイトの登録店マップで最新情報をご確認の上、ご利用ください。森のみち草でも使えます。

| | コメント (0)

2020年10月17日 (土)

雲のアート

P_20201016_122354

昨日のお昼頃の雲は、空の大きなキャンパスに描かれたアート作品のよう。じっくりと鑑賞してしまいました。

| | コメント (0)

2020年10月16日 (金)

北アルプス展望日和

P_20201016_075352

1日を通して北アルプスの雄姿が際立つ“北アルプス展望日和”でした(写真は、今朝の爺ヶ岳~白馬三山)。

| | コメント (0)

2020年10月15日 (木)

ミゾソバ

P_20200930_132836

広い斜面の一角に咲いていたミゾソバ。そばの花に似ていて、溝に生えるのが名前の由来とのこと。ピンクのかわいらしい花です。

| | コメント (0)

2020年10月14日 (水)

紅葉シーズン到来

P_20201014_145913

標高の高いところから始まった信州各地の紅葉が、少しずつ山を下りて来ています(この写真は、少し足を伸ばして訪れた標高1770m付近の紅葉)。朝晩の気温の寒暖差が色づきに影響するそうです。

現在、黒部ダム、八方尾根、白馬五竜、乗鞍高原、美ヶ原高原、蓼科高原などが見頃、高瀬渓谷や上高地、戸隠高原etc…も見頃に近づいているようです。暖かい服装でお出かけください。

| | コメント (0)

2020年10月13日 (火)

うろこ雲

P_20201012_111730

昨日、テラスのウッドデッキから空を見ていたら、うろこ雲がゆったりと流れていきました。秋ですねぇ~

| | コメント (0)

2020年10月12日 (月)

看板の向こう側で

P_20201012_100542

今夏から新たな撮影スポットに加わった(?)森のみち草の手作り看板。宿泊されていたAさん&Nさんも、出発前の記念撮影場所として選んでくださいました。看板の手前ではなく向こう側に立つ構図は初めてかもしれません。人物が小さくなりますが、この位置も良いですね。

この後も心に残る素敵な旅が続きますように…。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2020年10月11日 (日)

ハロウィンのパッチワークキルト

P_20201009_151719

近所のパッチワーク名人Tさん作のハロウィン作品、今年もダイニングの壁を彩っています。

| | コメント (0)

2020年10月10日 (土)

タラの木の紅葉

P_20201009_151625

毎春、おいしい恵みをもたらしてくれる(4月下旬~5月中旬頃の夕食は、タラの芽を天ぷらにしてお出ししています)タラの木。葉っぱの紅葉が始まりました。

| | コメント (0)

2020年10月 9日 (金)

自生するアサツキ、秋にも出現!

P_20201002_072249

毎年、早春(3月頃)に土の中から顔を出し、5月連休ぐらいまで森のみち草の食材として活躍してくれる自生アサツキ。今春もありがたく自然の恵みをおすそ分けして頂きました。

ところが、今年は秋にもたくさん出てきているのを見てびっくり&ラッキーとばかりに、夕食の魚料理のトッピングやスープの浮き実などに利用しています。秋に出て来たのは初めてだと思いますが、もしかして自粛期間中に庭の整備をしたから?それとも、昨秋までにも出ていたのを庭が草で覆われていたために気づかなかっただけ?真実はわかりません(苦笑)。

| | コメント (0)

2020年10月 8日 (木)

ガマズミの実

P_20201006_114750

初夏に白く細かい花をつけたガマズミ、赤い小さな実で秋の庭を彩っています。

| | コメント (0)

2020年10月 7日 (水)

ハギ

P_20200927_172728

周辺では、ピンク色のハギの花が咲いています。

| | コメント (0)

2020年10月 6日 (火)

仁科神明宮の アマビエのお守り

P_20201005_100131

7月に、国宝仁科神明宮に登場した木彫りのアマビエ(大町市出身の木彫り作家 高橋貞夫さん制作。社務所横の休憩室にあり、どなたでもご覧になれます)のことをご紹介しました。

昨日、仁科神明宮を訪れたら、様々な種類のお守りに混じって『木彫りのアマビエ』のお守りがあるのを発見!まだ届いたばかりとのことで、高橋貞夫さんがひとつひとつ手作りされているものだそうです。「疫病退散」を願って、思わず手に取ってしまいました。手を合わせているアマビエ、コロナ収束に御利益(ごりやく)がありますように…。

| | コメント (0)

2020年10月 5日 (月)

はざかけ風景

P_20200930_110825_20201001231001

刈られた稲を乾燥させるための“はざかけ”作業をする方 ↑

P_20200930_110442_20201001231101

好天が続き、長野県では順調にはざかけが進んでいます。稲刈りを待つ田んぼの黄金色も秋の風情~

| | コメント (0)

2020年10月 4日 (日)

出発前に

P_20201004_085731

いつも車に自転車を積んで乗りに来てくださる栃木のTさん&お仲間の皆さんのご出発前の記念撮影シーンをパチリ!

人物と愛車と宿の看板(←この夏設置)と建物を全部入れて撮ろうとしたら、欲張り過ぎて(?)小さくなってしまいました。雨の心配もなく、気持ち良い風を感じながらの自転車ライド、楽しんで頂けたら嬉しいです。Tさん、Nさん、Iさん、Hさん、今回もありがとうございました!

| | コメント (0)

2020年10月 3日 (土)

こたつ出しました

P_20201003_133519

畳コーナーにこたつを出しました。つい2週間ほど前に扇風機をしまったばかりでしたが…。季節はどんどん移り変わっていきます。

| | コメント (0)

2020年10月 2日 (金)

今朝の北アルプス

P_20201002_073345_20201002191101

今朝7時半頃の北アルプス 蓮華岳~白馬三山 ↑

P_20201002_073353_20201002191001

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳 ↑

さわやかな秋晴れの1日となりました。

 

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

雲間の月

P_20201001_220755

本日は中秋の名月。天候に恵まれ、各地で美しいお月様が見られたのではないでしょうか?

この写真は午後10時頃、敷地内で撮りました。雲間から見え隠れする月も、なかなか幻想的でした。

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »