« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

『欧風家庭料理くんくん亭』、7月9日オープン

P_20200730_145528

7月9日、大町の街中に『くんくん亭』がオープンしました。オーナーシェフは、ヤナバの人気レストラン『くんくん』(since1981年)の息子さんご夫妻です。

建物は、3年前の北アルプス国際芸術祭の際に展示に使われたこともある築約120年の立派な蔵で、テーブルなどはお父様の手作り。趣があって落ち着ける空間で、おいしい食事やスイーツが味わえます。

P_20200730_141912

ランチセット(写真は、くんくん風チキンカツのミニサイズ ライスorパン、サラダ、小鉢、みそ汁つき)は、900円でボリュームたっぷり。他にも気になるメニューがたくさんありました。くんくんの味が受け継がれ、そこに新しさもプラスされて今後が楽しみなお店です。ヤナバのくんくんは、只今休業中とのこと(9月頃には再開予定だそうです)。

火曜定休。ランチタイムとディナータイムの間はカフェタイムとして営業しており、一部のメニューはテイクアウトもやっています。ぜひ皆さんも足を運んでみてください。

| | コメント (0)

2020年7月30日 (木)

今日の雲

P_20200730_175841

久しぶりに青空が広がりました。

18時前に見上げた空に浮かんでいたのは、伝説の動物かなぁ?右上の頭の部分には、ライオンのような(犬にも見える?)目鼻立ちの顔がありました。

| | コメント (0)

2020年7月29日 (水)

ひまわり

P_20200728_162753

近所のひまわりが満開です。いよいよ梅雨明け?そして、いつもの年なら夏本番なのですが…。

| | コメント (0)

2020年7月28日 (火)

国宝 仁科神明宮に登場したアマビエ

P_20200728_160736

国宝 仁科神明宮の社務所横にある休憩室に【アマビエ】が登場しました。大町市出身の木彫作家 高橋貞夫さん(日展特別会員で現代工芸美術家協会理事)が「どうしても手がけたかった」と制作され、寄贈された最新作だそうです。ウロコの1枚1枚にも魂を込めて彫られているのが伝わり、手を合わせてくれているアマビエ作品に、「コロナが1日でも早く終息してくれますように!」と、私も手を合わせてきました。

P_20200728_161303

↑ 昨年11月に20年に一度の式年遷宮祭を終えた仁科神明宮の国宝部分

皆さんも、仁科神明宮へ行かれた際には、アマビエの木彫り作品もぜひご覧ください。

 

| | コメント (0)

アマビエ様

P_20210128_142142

| | コメント (0)

2020年7月27日 (月)

百日草

P_20200727_170636

百日草って面白い名前ですよね。開花期間が長い(百日咲いている!?)のが由来だそうで、そういえば夏じゅう咲いているようなイメージです。カンナやホウセンカ、オシロイバナ、フウチョウソウ(クレオメ)などとともに、子どもの頃の夏の花壇を彩る花でした。この花を見るとなんとなく懐かしく思えるのは、そんな記憶があるからでしょうか?

| | コメント (0)

2020年7月26日 (日)

4連休終了

P_20200723_150418

4連休、無事終了しました。体はくたびれていますが心地良い充実感です。お越しくださった皆様、ありがとうございました。降りっぱなしというわけではなくやみ間もありましたが、お天気は不安定でしたね。コロナ禍で様々な制約がある中、少しでもリフレッシュして頂けたのでしたら嬉しく思います。皆さんに安心してご滞在頂けるようできる限りの対策はしておりますが、ソーシャルディスタンスに配慮しながらのコミュニケーションがなかなか難しいと感じました。宿での新しい生活様式、これからも模索していきます。

| | コメント (0)

2020年7月25日 (土)

立山黒部アルペンルートへ行かれる方に、お得な割引券差し上げています

P_20200721_093305

大町市内の宿にご宿泊のお客様で、立山黒部アルペンルートに行かれる方に朗報です!関西電力さんがご好意で、アルペンルートの乗り物のお得な割引券を提供してくださいました。“コロナの苦境をともに乗り越えましょう!”という願いを込めて…。

【扇沢ー黒部ダム(往復)】か【扇沢ー室堂(往復)】で、この券1枚で5名様まで購入できます。期間は今シーズン終了(11月30日)まで。どのぐらいお得かというと、「えーっ、そんなに安くて大丈夫なんですか?」というぐらいお得です。お泊まりの方で行かれる方にはもれなく差し上げておりますので、お気軽に声をかけてくださいね。扇沢までは車で約40分ぐらいです。昨シーズンからトロリーバスが電気バスになりました!以前行かれた方もまだ行ったことのない方も、この機会にぜひ足を伸ばしてみてください。

| | コメント (0)

2020年7月24日 (金)

出発前に

P_20200724_092459

出発前に記念撮影されていた愛知県のAさんファミリー。3歳のYくんは写るよりも撮る方が楽しそう!? 将来は名カメラマンかもしれませんね(楽しみです)。今日はこれから国営アルプスあづみの公園へ向かわれます。今回はお天気がちょっと不安定でしたが、またぜひお越しください。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2020年7月23日 (木)

ユリが咲きました

P_20200723_150102

近所のTさんが持って来てくださった鉢植えのユリが咲きました。テラスに置いたらどんどん背が伸び、つぼみが膨らんで今にも咲きそうだった茎が大雨で折れてしまい(←折れたものは花瓶に飾ってから咲いた花を楽しませてもらいました)、折れずに頑張った小さい方のものです。ブログでは、匂いまで届けられないのが残念です。

| | コメント (0)

2020年7月22日 (水)

コスモス

P_20200722_155108

周辺ではコスモスが咲き始めました。今日から前倒しスタートとなったGoTo“トラブル”キャンペーンの迷走ぶりにかかわらず、季節は少しずつ移り変わっていきます。

| | コメント (0)

2020年7月21日 (火)

今日の夕景

P_20200721_181349

雨が上がった夕方の風景。天気が回復してきたかな?と思ったら、その後また降り出しました。梅雨明けが待たれます。

| | コメント (0)

2020年7月20日 (月)

看板にセンサーライト設置

P_20200719_193158

新しく作った看板2ヶ所を照らすセンサーライトを付けました。

P_20200719_193341

初めてのお客様で暗くなってから到着される方は、仁科神明宮から約800mの場所にあるこちら↑を探してお越しください(暗めですみません)。

 

| | コメント (0)

2020年7月19日 (日)

カエルさん1名泊まれますか?

P_20200719_101859

森のみち草ポスト前にて

「本日カエル1名泊まれますか?」と、たずねているかのようなカエルさん

| | コメント (0)

2020年7月18日 (土)

雨上がり

P_20200718_154104

午後には雨が上がり、潤った木々に光が差し込みました。ありがたい梅雨の晴れ間です。

| | コメント (0)

2020年7月17日 (金)

ネムノキ

P_20200716_112944

道沿いのネムノキをアップでパチリ。こんなに間近で見たことがなかったので、新しい発見でした。

| | コメント (0)

2020年7月16日 (木)

ヤブカンゾウ

P_20200716_113341

道ばたや田のあぜに鮮やかなオレンジ色のヤブカンゾウが咲いています。青々とした稲とのコントラストが素敵で、毎年この花が咲き始めると、夏が来たなぁと感じます。

| | コメント (0)

2020年7月15日 (水)

7月の森のみち草

P_20200715_082546

雨のやみ間の1枚

春に比べると、だいぶ緑におおわれて来ました。真夏でも、木立から涼しい風が吹き抜けます。

| | コメント (0)

2020年7月14日 (火)

マムシグサの実

P_20200714_163904

庭に自生しているマムシグサ(5月にはペンギンみたいなユニークな花が咲きます)、現在はこんな実を付けていますが、秋になるとこれがまっ赤になり美しいです。ただし、毒を持つので要注意!トウモロコシのようにも見えますが、どこかで見かけても絶対に食べないでください。

| | コメント (0)

2020年7月13日 (月)

朝顔のパッチワーク

P_20200709_183301

10日にご紹介した『海の中の風景』とともに7月のダイニングを彩っている『朝顔と風鈴』のパッチワークキルト。こちらも、近所のパッチワーク名人Tさんの作品です。和服の生地を利用して作られており、夏の風情あふれる作品です。花はもちろん、葉の1枚1枚にも心が込められていて、その質感が伝わって来るようです。

| | コメント (0)

2020年7月12日 (日)

あじさい見頃

P_20200712_160159

庭のあじさいが見頃になりました。

| | コメント (0)

2020年7月11日 (土)

自生するシオデ

P_20200711_170554

庭のところどころに自生している山菜シオデ ↑

群生はしませんが、長く伸びた茎の左右に若い芽が出て来ています。"山のアスパラ"ともいわれる自然の恵みを

P_20200710_190624

昨夜は夕食メニューのお魚料理に添えてお出ししました(付け合わせは、ブロッコリー・紫玉ねぎのマリネ・自家製干し柿)。

| | コメント (0)

2020年7月10日 (金)

海の中の風景のパッチワーク

P_20200710_134342

7月から、ダイニングのパッチワークが海の中の風景に変わっています(近所のパッチワーク名人Tさん作)。海草がゆらゆら揺れる海の底を気持ち良さそうに泳ぐお魚さんたち。貝殻が埋め込まれていたり、クラゲが浮かんでいたり・・・。Tさんのセンスの良さと発想の豊かさに感心します。どうぞ間近でご覧ください。

| | コメント (0)

2020年7月 9日 (木)

今日の夕焼け

P_20200709_192604

夕方7時20分頃、空がオレンジ色に染まりました。美しい夕焼けに心が洗われます。どうかこれ以上、大雨の被害が広がりませんように…。

| | コメント (0)

2020年7月 8日 (水)

親子猿

P_20200708_114908

最近わが地区にもよく出没するお猿さんの群れ。畑の農作物を荒らしたり屋根に上ったりしていたため「コラーッ、何やってるの?」と声を出したら、その中に赤ちゃんをおんぶした親猿の姿がありました。モンチッチのような子猿のかわいらしいこと!生まれてどのぐらいなのでしょうか?親が必死で子どもを守り、食べる物を探して一生懸命生きている姿は、人間も猿も同じですね。

| | コメント (0)

2020年7月 7日 (火)

4つの手作り看板

先日、道沿いに設置した“おNEW”の看板 ↓ (初めての方は、こちらを目印にお越しください)

P_20200702_181646_20200707194501

それに伴って撤去された旧 看板は、敷地内入ってすぐの左側に移動しました ↓ (今までお疲れ様でした)

P_20200703_072402

それよりさらに古いオープン時に作ったシンプルな看板は、さらに進んだ右側へ ↓ (だいぶくたびれていますが、さり気なく木々にとけ込んでいるような…)

P_20200703_072330_20200707200701

そして、玄関前の花壇の中に今回初めて設置した宿の看板 ↓ (オーナーKONの苦心作 早速お褒め頂き大変喜んでおります)

P_20200703_072751

歴代4つの看板が敷地内に点在しています。今度、来られた時には、探してみてください。

以上、森のみち草 看板ギャラリーでした。

 

| | コメント (0)

2020年7月 6日 (月)

「ふれあい号」を待ちながら

P_20200706_093614

9時34分過ぎに森のみち草の前を通過する大町市民バス「ふれあい号」(フリー乗降区間なので宿の前から乗車OK)を待っている間にパチリ。雨降りながら、初のNEW看板前での記念撮影は埼玉のOさんご夫妻(もう30年以上前からの旧友でリピーターのご夫婦です)となりました。自粛期間中は旅ができず昨年10月以来の旅だったそうで、その宿泊先に森のみち草を選んでくださったのは大変光栄なことでした。約3年ぶりにお会いできて嬉しかったですヨ。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2020年7月 5日 (日)

愛知から

お知らせが遅くなってしまいましたが、6月に県外との往来自粛が解除されたことを受けて森のみち草も営業&ご予約受付を再開しました。皆様に安心してお泊まり頂けるよう、当面は原則5名様まで(または1組)に定員を減らし、ソーシャルディスタンスに配慮しながら(随時換気や消毒も行い)皆様をお迎え致します。

このような状況の中でも、また皆様にお越し頂けるようになったことは本当にありがたく、私たちも気を引き締めてお迎えしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

P_20200705_113946_20200707191601

出発前に記念撮影されていた愛知県のYさん3人組。今日はこれから、リニューアルオープンしたばかりの『劇団四季 浅利慶太記念館(旧 劇団四季記念館)』へ向かわれます。雨もやんで良かったです。機会があれば、ぜひまたお越しくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2020年7月 4日 (土)

ガクアジサイ

P_20200701_135324

6月30日のブログに、庭の林の中に移植したあじさい(from白馬)が色づいて来たことをご紹介しました。こちらは、庭の玄関前の花壇に昨年、静岡の風子さんが植えてくださった(ありがとうございます!また見に来てくださいネ☆)ガクアジサイたち。

P_20200701_135359

5本違う種類で、花の色も形も咲くスピードもそれぞれ違うペースですが、どれもしっかり根を張り目を楽しませてくれています。今年はあじさいの当たり年だそうですヨ。

| | コメント (0)

2020年7月 3日 (金)

ブルーベリージャム

P_20200703_115626

地元のブルーベリーでジャムを作りました。今年初めてです。ブルーベリーを煮ると、夏が来たなぁという感じがします。今年も何回か作って、夏の間 皆様に朝食で味わって頂く予定です。これからいらっしゃる皆様、どうぞお楽しみに!

| | コメント (0)

2020年7月 2日 (木)

看板完成

6月21日のブログに、敷地内ロータリーに新設した手作り看板を載せましたが、それと並行して制作していたのがこちら ↓ 道沿いの案内看板です。数年前に作ったものが風雨&風雪にさらされボロボロになって来ていたのがずっと気になっており、今回の休業期間を利用しオーナーが一からデザインを考え、自分ひとりで時間をかけて納得のいくものを作り上げました。

P_20200702_181959

表と裏(どっちが表でどっちが裏?)はほぼ同じデザインですが、1ヶ所だけ違うところが…。今回の休業がなければここまで時間をかけることはできなかったですね~

P_20200702_181837

初めていらっしゃる方が迷わないように、目隠しになっていた道沿いの木の枝を払い地面の草を刈り、以前よりも1mほど道側にずらして設置しました。この看板を目印にお越しください!

| | コメント (0)

2020年7月 1日 (水)

ムラサキシキブ

P_20200701_135121_20200702001901

庭のムラサキシキブ(散策路入口と大カエデ近くの2ヶ所)に花が咲いています。秋には鮮やかな紫色の実が美しいですが、花はこのようなピンク色。気をつけていないと見逃してしまいそうなほどの地味な可憐さです。

 

| | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »