2020年6月
2020年6月30日 (火)
2020年6月29日 (月)
2020年6月28日 (日)
ラベンダー
県道51号線「宮本」信号交差点に植えられたラベンダー(「宮本地区・農地・水・環境保全組合」が管理)が咲き始めています。今日は、ラベンダー園の草刈りに参加しました。雨の後は雑草が引き抜きやすく、それはそれは気持ち良いほど。作業中もラベンダーの香りが漂い癒やし効果抜群でした。皆様、車で通過する際には、窓を全開にして思いっきり香りを吸い込んでみてください。
今年は、ラベンダーで有名な池田町の夢農場はコロナの影響で休業中(生花や商品の発送は行っているそうですので、夢農場のサイトをご覧になるかお問い合わせください℡0261・62・5510)。残念ながら今年は訪れることはできません。どうぞ来年をお楽しみに…。
2020年6月27日 (土)
2020年6月26日 (金)
樹木の名札
↑ 「ガマズミ」は初夏に白い花が咲き、秋に赤い実を付けます。庭に10数本ありました。
↑ 敷地内に大小多数存在していることがわかった「コナラ」。こちらは和室からも見えます。
今回の休業期間に、うっそうとしていた庭のやぶを切り開いて散歩道をつくりました。絡まったツルを取り除き、可能な限り根っこを引っこ抜き、かなりの日数を費やして何とか散策して頂けるような道が出来上がりました。シロウトなのでプロのようにはいきませんが、その辺は大目に見て頂くということで。新しい発見がいっぱいで達成感がありました。
庭の樹木を改めて調べ、名札を付けました。「コナラ」「クヌギ」「ケヤキ」「シナノガキ=マメガキ」「ヤマザクラ」「オオモミジ」「大峰高原七色大カエデ」「ミズキ」「ツガ」「ダンコウバイ」「ガマズミ」「ヤマグワ」「ハナイカダ」「ムラサキシキブ」「イボタノキ」「タラの木」「サンショウ」「ウコギ」などなど。まだ調査中のものもあります。
庭の散策路、お時間があれば歩いてみてください。
2020年6月25日 (木)
2020年6月24日 (水)
2020年6月23日 (火)
2020年6月22日 (月)
2020年6月21日 (日)
手作り看板完成
森のみち草オーナーのKONが休業期間を利用してコツコツ手作りしていた看板がついに完成!本日設置しました。
材料の木材は、かつてご近所に住み現在は池田町民の友人Nさんが提供してくださったものを使わせて頂きました(Nさんありがとうございます!)。デザインを考え、型紙を作り、素材を削ったり磨いたり何度も重ね塗りをしたりした後に文字を書き&絵を描き、地面に穴を掘って埋め込んで設置…と、気の遠くなるような工程をひとりでこなし、試行錯誤しながらよくここまで到達したものだと感心しています。横で見ているだけでも達成感を感じるほど(笑)。こんなに時間をかけることができたのも、コロナ休業の副産物ですね~
実は、道沿いに設置してある案内看板も、だいぶくたびれてきていたので並行して制作中。完成まであと少しというところです。
2020年6月20日 (土)
2020年6月19日 (金)
2020年6月18日 (木)
2020年6月17日 (水)
2020年6月16日 (火)
2020年6月15日 (月)
2020年6月14日 (日)
2020年6月13日 (土)
2020年6月12日 (金)
2020年6月11日 (木)
2020年6月10日 (水)
2020年6月 9日 (火)
2020年6月 8日 (月)
2020年6月 7日 (日)
2020年6月 6日 (土)
2020年6月 5日 (金)
ガマズミ
秋には赤い実をつけるガマズミの白い花が今、庭のあちこちに咲いています。
今日も1日庭の整備作業をしていました。藤のツルを引っこ抜くなど主にやぶ払いです。オープン以来13年間弱、忙しさを言い訳に見て見ぬふりをして来たので、今回まとまった時間を与えて頂いたことで思いっきり取り組むことができ、おかげさまで有意義な時間を過ごしております。やり始めると時間を忘れて没頭してしまい、気がつくと3~4時間経っていたなんてこともしばしば。やってもやっても終わりが見えませんが、「今日も頑張った~」と、日々小さな充実感を味わっています(←自己満足とも言う)。
やぶ払いの成果で、ガマズミ、山椒、マムシグサなど敷地内に存在は確認していたけれどここまでたくさんあったとは思わなかったものや、桑やウコギなど存在自体を認識したものなど、新しい発見もいろいろありました。お宝発掘(?)に味をしめて、これからも時間の許す限り続けたいと思います。
2020年6月 4日 (木)
2020年6月 3日 (水)
【長野県民限定】STAY信州★おおまち満喫クーポン
長野県民に朗報!県民限定(大町市民は除く)で、大町のグルメ、体験、観光をお得に楽しんで頂くことのできる『STAY信州★おおまち満喫クーポン』が発売されます。500円×10枚=5000円分がナント2500円で購入でき、市内の約100ヶ所(飲食店・お土産屋さん・宿泊施設・体験施設・交通etc…)で使えるというありがたい企画です。お店などでは1人2000円分まで使え、宿泊施設や立山黒部アルペンルート(室堂往復券)では、1人5000円分まで使用できるのですぐ使いきってしまいそうです。※ 立山黒部アルペンルートは、6月18日(木)まで休業延長されましたので要注意!
信濃大町駅にある大町市観光協会、大町温泉郷観光協会、扇沢駅チケット販売窓口、JA大北旅行センターで6日(土)から発売され、11月30日(月)まで使用OK。購入には住所のわかる身分証の提示が必要で、1人1セット限りです。販売数限定でなくなり次第終了となりますので、気になる方はお早めにどうぞ!
最近のコメント