« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

色づくあじさい

P_20200630_164812

庭のあじさい(白馬時代の宿「はじめの一歩」の庭にあったものを「森のみち草」オープン時に5本ほど植えました)が色づいて来ました。雨でしっとり潤っています。あじさいには雨が似合います。

| | コメント (0)

2020年6月29日 (月)

ブルーベリー

P_20200629_105842

初物のブルーベリー(地元 宮本地区のものです)。今年もまたこの季節がやって来ました。大粒で甘酸っぱくておいしいです。この夏も、ジャムやソースにして皆さんに味わって頂く予定です。どうぞお楽しみに…。

| | コメント (0)

2020年6月28日 (日)

ラベンダー

P_20200628_181446

県道51号線「宮本」信号交差点に植えられたラベンダー(「宮本地区・農地・水・環境保全組合」が管理)が咲き始めています。今日は、ラベンダー園の草刈りに参加しました。雨の後は雑草が引き抜きやすく、それはそれは気持ち良いほど。作業中もラベンダーの香りが漂い癒やし効果抜群でした。皆様、車で通過する際には、窓を全開にして思いっきり香りを吸い込んでみてください。

今年は、ラベンダーで有名な池田町の夢農場はコロナの影響で休業中(生花や商品の発送は行っているそうですので、夢農場のサイトをご覧になるかお問い合わせください℡0261・62・5510)。残念ながら今年は訪れることはできません。どうぞ来年をお楽しみに…。

| | コメント (0)

2020年6月27日 (土)

ハッピ姿のHAPPYくん

P_20200627_130908

今年の夏はいつもの夏と違い、人が集まり密になる夏祭りや花火大会などのイベントも各地で軒並み中止が決まっています。せめてHAPPYくんだけは、ハッピ姿でうちわを持ちお祭り気分を味わってもらおうと衣替えしてみました。

| | コメント (0)

2020年6月26日 (金)

樹木の名札

P_20200621_112427

↑ 「ガマズミ」は初夏に白い花が咲き、秋に赤い実を付けます。庭に10数本ありました。

P_20200621_112440

↑ 敷地内に大小多数存在していることがわかった「コナラ」。こちらは和室からも見えます。

今回の休業期間に、うっそうとしていた庭のやぶを切り開いて散歩道をつくりました。絡まったツルを取り除き、可能な限り根っこを引っこ抜き、かなりの日数を費やして何とか散策して頂けるような道が出来上がりました。シロウトなのでプロのようにはいきませんが、その辺は大目に見て頂くということで。新しい発見がいっぱいで達成感がありました。

庭の樹木を改めて調べ、名札を付けました。「コナラ」「クヌギ」「ケヤキ」「シナノガキ=マメガキ」「ヤマザクラ」「オオモミジ」「大峰高原七色大カエデ」「ミズキ」「ツガ」「ダンコウバイ」「ガマズミ」「ヤマグワ」「ハナイカダ」「ムラサキシキブ」「イボタノキ」「タラの木」「サンショウ」「ウコギ」などなど。まだ調査中のものもあります。

庭の散策路、お時間があれば歩いてみてください。

| | コメント (0)

2020年6月25日 (木)

桑の実

P_20200625_133954

今回の休業期間に庭のやぶ払いをしたことで、桑(ヤマグワ)の木が庭に何本かあったことが判明しました。そして、その桑がこの時期、おいしい実をつけていたことも。桑の実、初めて食べました。甘くて懐かしい味わいです。オープンから13年間、この恵みに気づかずもったいないことをしました(苦笑)。

これからは、皆さんに味わって頂けます。ジャムにするにはちょっと収穫量が足りないかな?木が高すぎて、上の方の実が採れないのが玉にキズです。まずはデザートにトッピングして…。

| | コメント (0)

2020年6月24日 (水)

タチアオイ

P_20200622_163152

下から順番に花が咲き、てっぺんまで咲くと梅雨が明けるといわれるタチアオイ。ピンク、白、赤etc…色も濃淡があったりフリルのような形のものがあったりと実に様々。この時期あちこちで目を楽しませてくれています。

| | コメント (0)

2020年6月23日 (火)

ヒヨドリのひな?

1593012899474

庭のガマズミの木に作られたお椀型の巣はヒヨドリの巣ではないか?と思い始めています。頻繁に巣の近くで親鳥(←たぶん)を見かけるようになりました。空の上からはどう見えているのかわかりませんが、木々に隠れて外敵からも見えにくい場所なのかなぁ?カラスなどが近づくと、威嚇しているような声が聞こえます。前回の写真から4日経過し、だいぶ形がはっきりして来ました。

| | コメント (0)

2020年6月22日 (月)

今日の夕焼け

P_20200622_191003

午後7時過ぎ、北西の空が燃え始めました。↑ 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳

P_20200622_191046

蓮華岳の向こうに沈む夕陽 ↑ 穏やかな1日の締めくくる息を飲む瞬間でした。

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

手作り看板完成

1592747536439

森のみち草オーナーのKONが休業期間を利用してコツコツ手作りしていた看板がついに完成!本日設置しました。

材料の木材は、かつてご近所に住み現在は池田町民の友人Nさんが提供してくださったものを使わせて頂きました(Nさんありがとうございます!)。デザインを考え、型紙を作り、素材を削ったり磨いたり何度も重ね塗りをしたりした後に文字を書き&絵を描き、地面に穴を掘って埋め込んで設置…と、気の遠くなるような工程をひとりでこなし、試行錯誤しながらよくここまで到達したものだと感心しています。横で見ているだけでも達成感を感じるほど(笑)。こんなに時間をかけることができたのも、コロナ休業の副産物ですね~ 

実は、道沿いに設置してある案内看板も、だいぶくたびれてきていたので並行して制作中。完成まであと少しというところです。

| | コメント (0)

2020年6月20日 (土)

巣の中

1592540322137

一昨日発見した樹上の鳥の巣、卵の存在を確認できないものだろうか?と、昨日1回だけ(脚立に上って)上からのぞいてみたら…

ナントひなの姿がありました。こわがらせないよう、今後はのぞかないで見守るように致します。出入りしている親鳥は、ヤマガラやシジュウカラよりも少しだけ大きいサイズで黒っぽく(グレーかな?)見えますが、暗いのと近づけないのとで今のところよくわかりません。誰の可能性があるでしょうか?野鳥に詳しい方、アドバイス頂けたら嬉しいです。天敵に襲われたりせず、どうか無事に成長し元気で巣立ってくれますように…。それが一番の願いです。

| | コメント (0)

2020年6月19日 (金)

ホタルブクロ

P_20200616_134553

今年も、前の道(塩の道&安曇野北アルプス展望のみち)でホタルブクロが咲き始めました。

小学校1~2年の時、『大きい1年生と小さな2年生』(古田足日さく/中山正美え)という絵本を読んで以来、ホタルブクロはあこがれの花。毎年、身近な場所で出会える幸せを感じています。

| | コメント (0)

2020年6月18日 (木)

鳥の巣

P_20200618_153957

庭のガマズミの木に絡まったフジのツルを取り除いていたら、木の上部に鳥の巣発見!作業を中断し、びっくりさせないようにそっと写真を撮りました。気がつかないうちにツルを引っ張っていなくて良かった(ホッ…)。自然素材で、上手に作られています。

いったい誰が住んでいるのでしょう?5月24日に巣箱からヤマガラが巣立って以来ロスになっていたので、新しい庭の住人の存在はとても嬉しくワクワクします。おどかさないように、少し離れた場所から観察させてもらおうと思っています。

 

| | コメント (0)

2020年6月17日 (水)

夕方の北アルプス

P_20200617_175533

夕方6時前の北アルプス餓鬼岳。梅雨の晴れ間が続いています。

| | コメント (0)

2020年6月16日 (火)

今日の北アルプス

P_20200616_101700

午前10時過ぎの北アルプス 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳。ここ数日の暑さ(気温の上昇)で一気に残雪が減りました。鹿島槍ヶ岳の“ツルと獅子”の雪形はかき消え、爺ヶ岳の“(南の)種まき爺さん”は巨大化し、“北の種まき爺さん”は、鍬をかついでいます。

| | コメント (0)

2020年6月15日 (月)

午後の雲

P_20200615_161039

午後、草取りをしていてふと見上げた空に面白い形の雲が浮かんでいました。う~ん、何かに似ているなぁ。ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の“ぬりかべ”じゃなくて…そうそう“一反(いったん)もめん”!皆さんは、何に見えますか?

 

| | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

『STAY信州★おおまち満喫クーポン』使えます

P_20200603_145528

3日のブログでご紹介した【長野県民限定】『STAY信州★おおまち満喫クーポン』、予定通り6日から発売が始まりましたが、おかげさまで大好評のうちに11日に予定数(実は2000冊の予定を急遽500冊プラス)を完売したそうです。購入してくださった皆様、ありがとうございました。買えなかった方、申し訳ありませんでした。

森のみち草も参加しておりますので、よろしければご利用ください。期限は11月30日。大町市内各所で楽しい時間をお過ごし頂けることを願っております。

| | コメント (0)

2020年6月13日 (土)

バラのパッチワーク

P_20200612_133424

ご近所のパッチワーク名人Tさんの最新作『バラ』を飾ったので初公開します。これから毎年、バラの季節に飾らせて頂けるのが楽しみです。皆様にもぜひご覧頂きたいです。

| | コメント (0)

2020年6月12日 (金)

安曇野市豊科近代美術館のバラ

P_20200610_141906

安曇野市豊科近代美術館バラ園の500種1000本のバラが見頃です。専門のスタッフやボランティアさんたちが丹精こめて育ててくださり、今年も美しく咲き誇っています(写真は10日に撮影)。優雅なバラ、可憐なバラetc…色も個性も様々で、毎年訪れていますが、どれもみごとでうっとりします。美術館も見ごたえありますが、入館しない時でもバラ園は鑑賞できます(無料)ので、お近くへ来られたら足を伸ばしてみてください。

| | コメント (0)

2020年6月11日 (木)

関東甲信地方梅雨入り

P_20200612_133409

本日、「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表されました。

| | コメント (0)

2020年6月10日 (水)

池田町あづみ野バラ園のバラ

P_20200610_124005

池田町の『ロッジ赤い屋根』さんに隣接する『あづみ野バラ園』では、10年前から池田町バラ愛好会会員の皆さんがバラを育てられています。かつて桑畑だった土地を開墾して整備され、今では約200種類300本ものバラが咲き誇っています。大変な労力だったと思いますが、そのおかげで私たちは高台からの北アルプスの展望とともに美しいバラを楽しむことができます。とっても気持ちの良い場所ですよ~ 機会があれば、ぜひお立ち寄りください。

| | コメント (0)

2020年6月 9日 (火)

麦秋

P_20200607_174836

今年も、麦が実る“麦秋(ばくしゅう)”シーズンの到来です。近所のドイツ風の建物(Yさん家)や北アルプスをバックにすると、ヨーロッパの風景のように見えませんか?

| | コメント (0)

2020年6月 8日 (月)

イボタノキ

P_20200608_115437

今回 自力で庭のツルを引き抜きやぶ払いをしたことで、今まで気づかなかった植物の存在を発見&観察しています(←現在進行形)。そのひとつがこちら。ちょうど今、小さなかわいい花が咲いています。調べたら【イボタノキ】(モクセイ科)だということがわかりました。他にも日々新しい発見が。その都度ご紹介していきます。

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

夕方の北アルプス 餓鬼岳

P_20200607_174535

本日午後5時45分頃の北アルプス餓鬼岳。空と雲がのどかな風景を創り出し、光と風が心地よさを演出しています。1年でいちばん昼間が長い今の時期は、7時過ぎても明るくてトクをした気分です。

| | コメント (0)

2020年6月 6日 (土)

マツバギク

P_20200606_124319

周辺で見かけるマツバギク。鮮やかなピンク色がよく目につきます。

| | コメント (0)

2020年6月 5日 (金)

ガマズミ

P_20200603_115908

秋には赤い実をつけるガマズミの白い花が今、庭のあちこちに咲いています。

今日も1日庭の整備作業をしていました。藤のツルを引っこ抜くなど主にやぶ払いです。オープン以来13年間弱、忙しさを言い訳に見て見ぬふりをして来たので、今回まとまった時間を与えて頂いたことで思いっきり取り組むことができ、おかげさまで有意義な時間を過ごしております。やり始めると時間を忘れて没頭してしまい、気がつくと3~4時間経っていたなんてこともしばしば。やってもやっても終わりが見えませんが、「今日も頑張った~」と、日々小さな充実感を味わっています(←自己満足とも言う)。

やぶ払いの成果で、ガマズミ、山椒、マムシグサなど敷地内に存在は確認していたけれどここまでたくさんあったとは思わなかったものや、桑やウコギなど存在自体を認識したものなど、新しい発見もいろいろありました。お宝発掘(?)に味をしめて、これからも時間の許す限り続けたいと思います。

| | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

セミの抜け殻

P_20200604_082247

庭に芽を出したミョウガの葉っぱに、今年初めてのセミの抜け殻(少し小さめ?)を発見!これを脱いだセミさんは、木の上でにぎやかに鳴いているこの声の中にいるのでしょうか?

| | コメント (0)

2020年6月 3日 (水)

【長野県民限定】STAY信州★おおまち満喫クーポン

P_20200603_144635_20200604234001

長野県民に朗報!県民限定(大町市民は除く)で、大町のグルメ、体験、観光をお得に楽しんで頂くことのできる『STAY信州★おおまち満喫クーポン』が発売されます。500円×10枚=5000円分がナント2500円で購入でき、市内の約100ヶ所(飲食店・お土産屋さん・宿泊施設・体験施設・交通etc…)で使えるというありがたい企画です。お店などでは1人2000円分まで使え、宿泊施設や立山黒部アルペンルート(室堂往復券)では、1人5000円分まで使用できるのですぐ使いきってしまいそうです。※ 立山黒部アルペンルートは、6月18日(木)まで休業延長されましたので要注意!

信濃大町駅にある大町市観光協会、大町温泉郷観光協会、扇沢駅チケット販売窓口、JA大北旅行センターで6日(土)から発売され、11月30日(月)まで使用OK。購入には住所のわかる身分証の提示が必要で、1人1セット限りです。販売数限定でなくなり次第終了となりますので、気になる方はお早めにどうぞ!

| | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

ヤマボウシ

P_20200601_160048

白くて清楚なヤマボウシの咲く季節になりました(道の駅安曇野松川『寄って停まつかわ』にて)。

ヤマボウシを見ると“手裏剣(しゅりけん)”を思い出すのは私だけでしょうか?(笑)。街路樹として植えられているところも多く、以前より目にする機会が増えました。

| | コメント (0)

2020年6月 1日 (月)

ムラサキツユクサ

P_20200526_091813

周辺でムラサキツユクサが咲き始めました。

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »