ヒメカンゾウ
4月頃、玄関前の花壇の土の中から突然ヤブカンゾウのような葉っぱが出て来ました。植えたわけではないのに、なぜ? そして、数日前、その茎にいくつかつぼみがあるのを発見! ヤブカンゾウよりミニサイズで、しかもこの時期につぼみがついているなら(夏に咲く)ヤブカンゾウではないはず。さて、何が咲くのだろう?と、密かに楽しみにしていましたら
今朝、2輪開花しました。わぁ、きれいな黄色☆ なんていう名前なのでしょう?と、調べてみたら、“ヒメカンゾウ”のようです。初めて見る花でした。どこからやって来たのかは謎ですが、ようこそわが庭へ。まだつぼみがあるので明日も、そして来年も美しい花をかせてくれるでしょうか?楽しみです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
「植物」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント