2020年4月
2020年4月30日 (木)
2020年4月29日 (水)
沈む夕陽
皆さんはステイホーム週間、いかがお過ごしでしょうか?
私たちは、宿を始めてからゴールデンウイーク36回目(『はじめの一歩』で23回+『森のみち草』で13回目)にして初の無宿泊GWとなりました。GW(や夏休み、年末年始)は忙しいのが当たり前でしたので、最初はとまどいました。皆さんをお迎えできないのは本当に残念ですが、この機会に、今まで見て見ぬふりをしてきた館内外(特に庭)の整備に力を入れようと開き直りました。時間を費やしているわりには目に見える成果が表れていない気がしますが、今できることを一歩ずつ頑張って形にしていきます。
(写真は、18時頃 敷地内から撮った沈む夕陽 水が入った田んぼに映っています)
2020年4月28日 (火)
2020年4月27日 (月)
手づくり椅子
昨日のブログで、『青い風』さんが造ってくださったテラス(ウッドデッキ)をご紹介しましたが…
新しいウッドデッキに取りかかる前に、13年間頑張ってくれたオープン時からのウッドデッキが大工さんの手(チェーンソー)によって鮮やかに解体されました。「それは薪にするので置いておいてくださいね」とお願いしてあり、その一部の木を使ってオーナーKONが椅子2つと台(ミニテーブル)そして花台を作りました。椅子は昔の小学校の教室にあった重い木の椅子のようで温かみを感じます。素人が作ったにしてはなかなかの座り心地。
この椅子&テーブルセットと(以前、玄関前にあった)ガーデンテーブルセット、キャンプ用の椅子も置かれていますので、来られた時にはお好きな席へどうぞ!
2020年4月26日 (日)
2020年4月25日 (土)
2020年4月24日 (金)
2020年4月23日 (木)
今だけ、信州の観光はお休み
信州は春の花が咲き、これから新緑が美しい季節となりますが、今年のゴールデンウィークはコロナの影響で県外からの皆様にお越し頂くことができない状況です。感染拡大を防ぐために、全国で県境をまたいだ移動の自粛が強く求められています。大変申し訳ありませんが、今春だけはどうかご協力をお願い致します(来春は、今年の分までお越しください!)。GW中、上高地や立山黒部アルペンルートへ向かうバス&現地の乗り物は全便運休。ぐるりん号や長野行きのバスも運休。大王わさび農場、国営アルプスあづみの公園【大町・松川】【堀金・穂高】両地区、ラ・カスタ ナチュラル ヒーリングガーデンなどは休園。安曇野ちひろ美術館・大町山岳博物館・大町エネルギー博物館・北アルプス展望美術館をはじめとする数多くの美術館&博物館が休館。白馬・小谷・松川・ほりがねなど多くの道の駅、多くの日帰り温泉、北アルプスの山小屋も県の休業要請に応えてGW中(多くは5月6日まで)休館になります。毎年恒例の人気イベント『塩の道まつり』や『早春賦音楽祭』なども中止になりました。森のみち草が休業要請の前から自主的に休館していたことは以前お伝えしましたが、旅館やホテルなども含めて臨時休館する宿泊施設が約9割にもなっています。阿部知事が会見で「信州の観光はお休みです」とおっしゃっていたまさにその通りです。
桜も菜の花も、季節が巡って来春も美しく咲いてくれます。北アルプスは、変わらず美しい姿を見せてくれます。コロナが収束した後、皆様に思う存分足を運んで頂けたらとても嬉しいです。
↑『道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里』の菜の花とこいのぼり。この季節の風物詩ですが、こちらもGWは休館になります。
2020年4月22日 (水)
2020年4月21日 (火)
2020年4月20日 (月)
ゴールデンウィークのこと
世界各国で日ごとに新型コロナウイルスの感染が広がり、医療現場がひっ迫するという未曾有の事態が続いています。森のみち草は、営業よりも皆様の命と健康を守ることを優先したいと考え、緊急事態宣言が出る前から新規のご予約受付を見合わせて頂いておりました。苦渋の決断でしたが、ゴールデンウィークも休業することを決めています。今年で36回目(白馬&大町)のGWとなりますが、このようなことはもちろん初めてで、お客様をお迎えできないということが残念でなりません。大変心苦しいのですが、キャンセルせずにいてくださっていた皆様には個別にご連絡を差し上げました。どなたも、こちらの気持ちをご理解くださり、「このご時世ですから。収束したら必ず泊まりに行きます」とおっしゃってくださり、本当にありがたかったです。
例年であれば、信州のもっとも美しい季節、ひとりでも多くの方に足を運んで頂きたいのですが、今年だけはそれができなくなってしまいました。これ以上感染を拡大させないように、医療崩壊を防ぐために、今は誰もが我慢の時です。不要不急の移動(帰省や旅行も)を最小限に控え、この未知のウイルスを抑え込まなければなりません。皆様、どうかご協力をよろしくお願い致します。そして、乗り越えた暁には誰もがすがすがしい気持ちで訪れて頂けるように願いながら、今は粛々と自分たちにできることを頑張っていきます。
現在は、いつでも再開できるよう館内外のメンテナンスを行い、忙しくて後回しにしていた作業にも取り組み、再び皆様をお迎えできる日を心に思い描きながら準備を整えています。この状況が1日も早く収束してくれることを願いながら…。コロナに負けないよう、皆様もどうかお体に気をつけてお元気でお過ごしくださいね。
コデマリ
2020年4月19日 (日)
2020年4月18日 (土)
2020年4月17日 (金)
2020年4月16日 (木)
2020年4月15日 (水)
2020年4月14日 (火)
2020年4月13日 (月)
2020年4月12日 (日)
2020年4月11日 (土)
2020年4月10日 (金)
巣箱に出入りするヤマガラ
1月10日のブログに載せた巣箱がその後どうなったかというと…
4月5日にヤマガラ、同じ日にシジュウカラも下見?にやって来て、それぞれが住み心地を確かめていたようでした。大人気の物件だったのですね。結局、ヤマガラ夫婦が住むことになった(早い者勝ち?)ようで、その日からコケのようなものをくわえて来ては2羽が頻繁に出たり入ったりを繰り返しています。巣箱の中を見てみたい気持ちをぐっとこらえてそっと見守る日々ですが、
昨日の朝、箱の下側が開いてしまっているのを発見!えーっ、何者かに襲われたのか?野生動物?それとも野鳥?天敵は誰?中は無事なのか?せっかく気に入ってくれたのに、こわくなってもう来なくなってしまうのでは?と、心配になりそ~っと近づいてみると、ヤマガラたちが運んで来て詰めたと思われるコケのようなものでパンパンになっているのが見えました。小さな家いっぱいに家具を詰め込んだばっかりに、家が壊れてしまったという感じでしょうか?
今日も口に建材らしきものをくわえてやって来ています(写真)。入口がふさがれているとはいえ、こんなふうにドアが開いたままの状態で子育てできるのでしょうか?人間が思うよりもたくましいのかな?何とか頑張ってほしい!引き続き見守っていきたいと思います。
2020年4月 9日 (木)
2020年4月 8日 (水)
緊急事態宣言
本日、7都府県(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)に5月6日まで緊急事態宣言が出されました。例年なら たくさんの方々に自然豊かな信州を体感して頂ける観光シーズンの始まりですが、今は皆が一丸となって未知のウイルスと闘うため、県をまたいだ人の往来を最小限に押さえなければなりません。
桜も春の花たちも、来年も同じように咲いてくれます。北アルプスはこの先もずっと変わらず美しい姿を見せてくれます。訪れる方も迎える側も誰もが晴れ晴れとした気持ちで楽しめるようになるまで(あとどのぐらいになるのかわかりませんが)今はガマンの時。あともう少しの辛抱です(そう信じたい!)。終息したら、どうか存分に何度でも繰り返し長野県へ足を運んで頂きたいです。私たちもその日を心待ちにしながら、今できることを頑張っていきます。
最近のコメント