« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土)

今朝の北アルプス有明山

P_20200229_082730

↑ 今朝8時半頃の有明山(中央)。その左に連なるのが横通岳(2767m)、左端が常念岳(2857m)

今朝も寒かったです。山には新しい雪が降り、2268mの有明山も粉砂糖を振りかけたような山肌となっていました。

| | コメント (0)

2020年2月28日 (金)

クリスマスローズ

P_20200228_152527

玄関先の葉っぱの下から顔を出したつぼみ発見!植栽はしたけれど前年は咲かなかったクリスマスローズの存在を思い出し、嬉しくなりました。人知れず土の下で花を咲かせる準備をしていたのでしょうか?開花はいつかな?小さな変化を見逃さないよう観察したいと思います。

 

| | コメント (0)

2020年2月27日 (木)

荒井秀成さんのてるてる坊主

P_20200227_135435

てるてる坊主を作り続けている大町市北原町の荒井秀成さんが、26日の信濃毎日新聞折り込みタウン紙「MGプレス」“Face”欄に紹介されました。前日、てるてる坊主を届けに来てくださった時に「取材を受けたので明日載るかも?」と話していた通りの掲載でした。

わが宿(「はじめの一歩」→「森のみち草」)のリピーターさんにはおなじみの荒井さんの手作りてるてる坊主、実は彼が高校を卒業した1994年に作り始めたそうです。池田工業高校在学中に、童謡「てるてる坊主」を作詞した浅原六朗が池田町の出身だと知ったのがきっかけでした。私たちが荒井さんと出会ったのは1999年、彼は木崎湖キャンプ場、私たちはまだ白馬の時代でした。それから現在まで「てるてる坊主をおひとつどうぞ」と宿に置かせて頂き、数え切れないほどたくさんの方の笑顔に出会うことができました。今のかわいいミニサイズになるまでの作品の移り変わりも興味深く見てきました。彼自身の考えで休止したことも何度かありましたが、また前向きに作っている姿を見られてホッ…。荒井さんが、無理なく楽しく思いを込めて作ったてるてる坊主、そしてそれを受け取った方が笑顔になれる(それを見た私たちもにっこり)、そんな架け橋にこれからもなれることを嬉しく思います。

森のみち草以外にも、大町市や池田町、松川村などのお店やスポットでさりげなく置いてある場所があります。見かけたら、おひとつどうぞ!

 

| | コメント (2)

2020年2月26日 (水)

花の苗・球根

P_20200226_173208

↑ チューリップの球根やプリムラ・葉ボタンなどの花苗

本日ご出発された静岡の風子さん(森のみち草の庭を素敵に演出してくださる力強いサポーター、いつもありがとうございます!)が植えようとご持参くださったのですが、今日は気温が低く育たないといけないとのことで、置いていってくださることに。しっかりと根付くよう暖かい日に植えさせて頂きます。楽しみにしていてくださいね。

| | コメント (0)

2020年2月25日 (火)

黄金柑

P_20200225_140350

↑ 泊まられていた静岡のYさんがお土産にくださった『黄金柑(おうごんかん)』という柑橘類の果物

私たちには、初めて聞く名前でしたが、甘くてみずみずしくおいしいです。すっかりファンになりました。島田市の直売所で購入されたそうで、息子さんも大好きとのこと。以前伊東市に住んでいたSちゃんから頂いた『ニューサマーオレンジ』や、昔、宮崎県出身の友人ラッタが送ってくださった『日向夏(ひゅうがなつ)』に似ている気がします。貴重なものをありがとうございました!

| | コメント (0)

2020年2月24日 (月)

今朝の北アルプス

P_20200224_093251

3連休最終日の今日は、昨日と打って変わって穏やかな晴天でした。この写真は、皆様をお見送りした後、9時半頃の餓鬼岳です。

 

| | コメント (0)

2020年2月23日 (日)

自生するアサツキ

P_20200223_161904

森のみち草の庭に自生するアサツキ、今年も枯れ葉を押しのけて顔を出しました。例年3月になってからのことが多かったですが、やはり今年は早い!(オープン以来13回目の冬を迎えましたが、2月の出現は2016年と今年だけ。4年前も春が早かったんでしたっけ?)

P_20200223_162335

早速摘んでまあるく結び、今夜の魚メニューに彩りを添えました。もちろん食べられます。これからゴールデンウィーク頃まで、料理の脇役として活躍してくれそうです。庭にあると必要な分だけ摘んで使えるのがありがたいです。

| | コメント (0)

2020年2月22日 (土)

いちご

P_20200222_172034

↑ ご宿泊の静岡のIさんファミリーから頂いたいちご(あきひめ)

箱を開けたらピカピカのまっ赤な粒が勢ぞろい!見ているだけで笑顔がこぼれます。地元で大木さんという方が育てられているそうです。皆さんの夕食&朝食に彩りを添えさせて頂き、私たちも存分に楽しませて頂きました。おいしいいちご、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2020年2月21日 (金)

文旦ジャム

P_20200219_144340

池田町の友人Sさんがこんなに立派な文旦(ぶんたん)をおすそ分けしてくださいました。ありがとうございます。

実も皮も全部利用して文旦ジャムを作りました。スライスした皮は、熱湯で3回(×10分)ぐらいゆでて(水にさらして)から煮詰めると、ほどよい感じになります。

P_20200221_184019

完成~ おいしくできました!これから朝食に登場します。どうぞお楽しみに…。

 

| | コメント (0)

2020年2月20日 (木)

ふきみそ

P_20200219_143938

近所に住む人生の大先輩Oさんから、ふきのとうを頂きました。80歳代後半のOさん、健康のために無理のない範囲で歩くようにしているとのことで、散歩中に「ふきのとうを見つけたから、おすそ分け」と立ち寄ってくださったのです。うわぁ、嬉しい!初物です。ありがとうございます(日当たりの良いOさん家付近ではもう3回ほど採れたそうですが、うちの庭ではまだ顔を見ていません)。

P_20200220_184832

「ふきみそにしてお客さんに出してあげて」との言葉通り、今夜の夕食の一品として登場しました。ほろ苦い春の香りのふきみそ登場にお客様F子さんも喜んでくださり、「3杯もおかわりしちゃった」との嬉しいお言葉。春を先取りした1日でした。

| | コメント (0)

2020年2月19日 (水)

今朝の薪ストーブ

P_20200219_072059

薪ストーブシーズンもそろそろ折り返し?例年のような寒さの少ないこの冬、春が来るのも早いかもしれません(それはそれで嬉しいことですが…)。寒い時期ならではのこの温もりを体感したい方は、今がチャンス!お待ちしております。

| | コメント (0)

2020年2月18日 (火)

この冬何度目かの雪景色

P_20200218_091250

雪の少ない今シーズン、貴重な“この冬何度目かの雪景色”となりました。

本日のご宿泊は、大町移住を目前に準備を進められているOさん。本来の冬の風景を体感して頂けて良かったです。移住にあたってのアドバイス(というよりも雑談?)もさせて頂きました。少しでもお役に立てれば幸いです。

| | コメント (0)

2020年2月17日 (月)

日本海

P_20200217_113248

今年で長野県民歴35年の私(それまで都民でしたが、東京よりもだいぶ長くなってしまいました)、北アルプスに抱かれて過ごす日々は安心感があり、この上ない幸せを感じています。同時に、山に囲まれている信州人にとって、海は非日常であり憧れでもあります。

日本海の荒波を見たくなると、ごくたまにですが新潟や富山へ足を伸ばすようになりました。ここからもっとも近い日本海 糸魚川へはJR大糸線でも車でも約1時間半で行かれます。意外と近いんですヨ。

| | コメント (0)

2020年2月16日 (日)

「第13回いけだまち北アルプス展望ウォーク」「陸郷山桜トレッキング」参加者募集中!

P_20200215_113130

↑ 池田町観光協会さんが届けてくださった「第13回いけだまち北アルプス展望ウォーク」開催要項&参加申込書

今年も5月16日(土)と17日(日)(1日だけの参加ももちろんOK)に開催。5㎞から22㎞までの7コースが企画され、体力に合わせてお好きなコースをお選び頂けます。「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に長野県1位で選ばれた「安曇野北アルプス展望のみち」は、この時期、最高に美しい眺めです。芽吹き始めた新緑と残雪の山々を見ながら、歩いてみませんか?森のみち草では、参加者のご宿泊予約受付中です。

P_20200215_113102_20200222092901

4月18日(土)に開催される「陸郷山桜トレッキング」(約9㎞)も、参加者募集中!(&ご宿泊予約受付中)

どちらも雨天決行。詳しくは北アルプス展望ウォーク実行委員会事務局の池田町観光協会のサイトをご覧になるか、お電話(0261・62・9197)でお問い合わせください。

 

 

| | コメント (0)

2020年2月15日 (土)

午後の北アルプス

P_20200215_161035

↑ 午後4時過ぎの北アルプス 爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

暖かく穏やかな1日、ゆったりとした時間が流れているような風景です。

 

 

| | コメント (0)

2020年2月14日 (金)

薪置き場

P_20200204_111112

北側の薪置き場の薪、少しずつ(割った分だけ)ストックが増えています。『アリとキリギリス』(イソップ童話)のキリギリスにならないように、来冬も暖かく過ごせるように。

| | コメント (0)

2020年2月13日 (木)

パンジー

P_20200213_155440

街で見かけたパンジーの明るい黄色がよく似合う暖かい1日でした。

6日前に「この冬一番の寒さ」と報告したばかりなのに、今日は気温が上昇しナント4月並みに。このジェットコースターのような気温の変化にとまどっている方も多いと思います。松本城では梅も咲き始めたそうですよ(来週また寒くなる予報が出ていますが…)。

 

| | コメント (0)

2020年2月12日 (水)

今朝の北アルプス

P_20200212_090212

今朝も晴天!北アルプスがきれいです(蓮華岳~爺ヶ岳)。

P_20200212_090131

爺ヶ岳のすぐ北の鹿島槍ヶ岳とその隣の五竜岳周辺だけが雲の影で暗くなり、さらに北(右端)の白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)はひざしを浴びて白く輝く風景が見られました。ほんの短い間でしたが。

| | コメント (0)

2020年2月11日 (火)

今朝の雪

P_20200211_080839

昨日から降り始めた雪、少しだけ積もりました。いつもの冬と違って朝起きても白くなっていないことの多かった今冬ですが、今朝はご覧のような雪景色となりました。これからどんどん天気が回復!雪が降った後の晴れはシャッターチャンスです。

| | コメント (0)

2020年2月10日 (月)

羊毛フェルトのウサギさん

P_20200207_162322

にんじんを手にちょこんと立つ姿がかわいい羊毛フェルトのウサギさん。何と、最近趣味で始めたという友人Nさんの手作りです!私に似ているからと、先日プレゼントしてくれました(嬉しいなぁ~ ありがとうございます!)。手ざわりも心地良くて癒やされます。玄関で皆さんをお迎えしているので会いに来てくださいネ。

 

| | コメント (0)

2020年2月 9日 (日)

まつぼっくり

P_20200207_161702

風が吹くと、庭にはたくさんのまつぼっくりが落ちています。雑木林のような森のみち草の敷地の中でも特に多いのが松の木なので。お子さんもリース作りやクラフト制作に利用したい方も、どなたでもご自由にお持ち頂いてます。きれいなのをたくさん拾ってくださいね!

| | コメント (0)

2020年2月 8日 (土)

今日の薪ストーブ

P_20200208_165311

昨日ほどではないですが、寒い1日でした。しかし、皆様が到着される頃には館内はぽっかぽかに…。

P_20200208_165322

本日も大活躍の薪ストーブなのでした。

| | コメント (0)

2020年2月 7日 (金)

この冬一番の寒さ

P_20200207_095446

↑今朝10時前の北アルプス蓮華岳~白馬三山

今朝は寒かったですね~ 各地でこの冬一番の寒さを記録したそうです。大町市はマイナス12℃、長野県で一番低かったのは、菅平高原のマイナス22℃でした。この身の引き締まるような寒さこそが、本来の信州の気温です。

| | コメント (0)

2020年2月 6日 (木)

キウイフルーツのジャム

P_20200206_154009

キウイフルーツを作っている方から、収穫されたキウイをおすそ分けして頂きました(ありがとうございます!)。生でお出ししておりますが、その一部をジャムにしてみました↓

P_20200206_170237_1

落ち着いた深い緑色のジャムのできあがり~ 甘みと酸味のバランスが良く、食感も楽しめます。ただ今、朝食でお出ししている紅玉ジャム、栗ジャム、ブルーバリージャム、ルバーブジャムetc(たくさん作ったのに、あっという間に残り少なく)と、ローテーションでキウイも登場しますので、味わってみてくださいネ。

 

| | コメント (0)

2020年2月 5日 (水)

昨日の午後の北アルプス

P_20200204_143707

昨日は1日中良いお天気で、特に午後からの北アルプスが抜群にきれいでした(写真は、午後2時半過ぎの北アルプス爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。

| | コメント (0)

2020年2月 4日 (火)

置き手紙

P_20200204_142723

今朝、愛知のKさんたちがチェックアウトされてから気づいた置き手紙。小さなメモ用紙に書かれた手書き文字のぬくもりに、心が温かくなりました。お書きくださったのは、仲の良いご姉妹のお姉様の方でしょうか?

こちらこそ、お越しくださりありがとうございました。皆様の楽しい旅のお手伝いができたのでしたら、こんなに嬉しいことはありません。またぜひ足を伸ばしてくださいね。お会いできるのを楽しみにしております!

| | コメント (0)

2020年2月 3日 (月)

薪ストーブの暖かさ

P_20200202_063414

「薪ストーブってこんなに暖かいんですね」と、冬に訪れた皆さんは口をそろえておっしゃいます。そうなんです。このポカポカした暖かさ、建物全体をじんわりと暖めてくれる輻射熱(ふくしゃねつ)の心地よさは、どう表現したら良いのやら…。百聞は一見にしかず!気になる方はぜひこの機会に体感してみてください。まだまだシーズンは続きます。

| | コメント (0)

2020年2月 2日 (日)

岐阜から

P_20200202_081107

ご出発前に記念撮影されていた岐阜のUさんファミリー。ありがとうございました!今日はこれから北上し、白馬コルチナスキー場へ。朝はまだ寒かったですがお天気も良く、楽しく滑れたのではないでしょうか?

Sちゃん(5歳)ともいろいろお話ができて楽しかったです。ぜひまた機会があればお越しください。ありがとうございました。

| | コメント (0)

2020年2月 1日 (土)

今朝の北アルプス常念岳

P_20200201_081855

↑ 今朝8時過ぎの北アルプス 常念岳(中央の白い山)

今日から2月ですね。風は冷たく朝は庭に霜柱も立っていました。このまま春になるとは思えないのですが…(願望)。

| | コメント (0)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »