« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

青木湖と白馬三山

P_20191031_120059

ただ今、青木湖では、“冠雪した白馬三山の白・紅葉の紅・山麓の緑”の三段染め(三段紅葉)が見られます。今年の紅葉は遅いので、仁科三湖はこれから湖面に映る紅葉が美しい季節がやって来ますよ~

| | コメント (0)

2019年10月30日 (水)

泊まり合わせた皆さんで記念撮影

P_20191030_091357

昨夜のお客様は、初めてお越しくださった大阪のNさんご夫妻、白馬時代から来てくださっている静岡の風子さん、私の高校の大先輩でK予備校のカリスマ講師東京のNさんの3組でした。夕食時も朝食時も楽しい会話や笑い声がとぎれず、和やかな時間を共有して頂けたようで良かったです。

Nさんご夫妻のお見送りの時、一期一会の記念にパチリ☆ 皆様、ありがとうございました!またいつでもお待ちしてま~す。

 

| | コメント (0)

2019年10月29日 (火)

秋映

P_20191026_091132

ただ今、夕食&朝食で皆様にお出ししているりんごがこちら↑ 大町の峯村農園さんの『秋映(あきばえ)』です。『千秋』と『つがる』の交配種で、『シナノスイート』『シナノゴールド』とともに、長野県で誕生したりんご3兄弟(の長男&長女)といわれています。鮮やかな皮の色がまさに“秋映”のネーミングにぴったり。森のみち草から一番近い宮本信号近くの『仁科の里直売所』〈木曜休み)でも販売していますので、気になった方はお立ち寄りください。

 

| | コメント (0)

2019年10月28日 (月)

夕方の北アルプス

P_20191028_155944

朝は寒かったですが、日中は秋晴れの穏やかな1日でした(写真は、夕方4時前の北アルプス爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳)。

| | コメント (0)

2019年10月27日 (日)

仁科神明宮正遷宮祭関係車両通行証

P_20191027_140943

11月15日(金)~17日(日)は、国宝仁科神明宮で20年に一度行われる式年遷宮祭に伴い、神明宮駐車場には駐車することができません。この3間は社公民館(大町市民俗資料館)に駐車して頂き、シャトルバス(30分ごとに運行)をご利用頂くことになるそうです。

また、一部の道路では通行規制もあるとのこと。地区住民はこのような通行証を頂き、車に貼付します。この期間にご予約頂いているお客様にもこれから郵送しますので、車の中の見えるところに掲示してお越しください。16日(土)はもう満員となっておりますが、15日(金)と17日(日)はお泊まり頂けます。これからご予約くださった方にもお送りしますので、よろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2019年10月26日 (土)

長福寺のイチョウ、見頃間近

P_20191026_152804

池田町滝沢七五三掛(しめかけ)にある長福寺(ちょうふくじ)の大イチョウが見頃に近づいています。『安曇野北アルプス展望のみち』(←『美しい日本の歩きたくなるみち500選』に長野県1位で選ばれた)からはもちろん、県道51号線からでも鮮やかな黄色が目に飛び込んで来るほど存在感のあるイチョウは、樹齢100年以上だと聞きました。高台にある曹洞宗のお寺で、天気の良い日には、ここからの北アルプスの眺めも絶景!風が強くなければ3連休頃まで楽しめるのではないでしょうか?落ち葉の黄色いじゅうたんが敷き詰められたところも風情があって素敵です。皆様お出かけください。

| | コメント (0)

2019年10月25日 (金)

館内で記念撮影

P_20191025_104637

今回も2泊してくださった千葉のtajikeiさんご夫妻。ありがとうございました。

恒例の出発前の記念撮影はいつも外ででしたが、結構強い雨が降っていたので今日は館内でパチリ!良い笑顔です☆ 例年より遅めの紅葉を楽しんで頂いたり、おなじみの場所はもちろん初めてのスポットにも足を踏み入れて頂けたりと、今回も新たな発見があったのではないでしょうか?もうすぐ結婚10周年(おめでとうございます♡)、いつも仲の良いお2人ですが、これからもますますお元気で素敵な旅を続けてくださいネ!今回もありがとうございました。

 

| | コメント (2)

2019年10月24日 (木)

仁科神明宮式年遷宮祭は、11月15~17日

P_20191023_122523_20191028083701

室町時代から現在まで640年もの間、20年に一度の社殿の造営を行い脈々と歴史が受け継がれて来たわが地区の宝『国宝 仁科神明宮』。日本最古の神明造として国宝に指定されている本殿・釣屋・中門の改修を無事に終え(↑上の写真)、現在は拝殿・神門・鳥居などの修繕が行われており、完成間近となりました(10月末予定)。

工事完成を祝う竣工祭、ご神体を本殿にお遷しする鎮座祭、祝賀の神事、奉納行事が11月15日(金)~17日(日)の3日間にわたって行われます。また、神明宮一の鳥居横に建つ宮本公民館にて11月9日(土)~17日(日)平安時代~戦国時代この地域を治めた仁科氏にまつわる文化財を一堂に集め展示する『仁科氏歴史文化展』(入場無料)が開催されます。20年に一度のまたとないチャンスですので、どうぞお見逃しなく!

詳しくはこちら↓

P_20191024_134255

地元の方向けには、11月4日の新聞に折り込みチラシを入れるそうですので、ぜひチェックしてご覧ください。

 

| | コメント (0)

2019年10月23日 (水)

今日の大峰高原七色大カエデ

P_20191023_114742

標高1000mの大峰高原に立つ樹齢約250年の七色大カエデが日ごとに色づきを増しています。

P_20191023_114726

本日お昼前、そのカエデの木の下で結婚式の撮影をされているところに遭遇しました。青い空をバックに色鮮やかな大カエデ、そして純白のウエディングドレス&タキシードの新郎新婦。まるで映画のワンシーンのようでした。

P_20191023_114835

お2人を祝福するかのような良いお天気で、幸せのおすそ分けを頂いたような気分になりました。その場に居合わせた方からも「おめでとうございま~す!」と祝福の声が。どうか末永くお幸せに…♡

七色大カエデ、まだまだ見頃は続きます。森のみち草から車で15~20分ほど。ぜひ会いにお出かけください。

 

 

| | コメント (0)

2019年10月22日 (火)

雪をかぶった北アルプス

P_20191022_144502animation

朝は雨が降っていましたが、午後になってからぐんぐん天気が回復!姿を現した北アルプスの頂上付近が白くなっていました(左から爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳)。里はそれほど寒い感じはしませんでしたが、標高の高い山は雨ではなく雪が降ったようですね。

| | コメント (0)

2019年10月21日 (月)

はじめの一歩で出会った‥‥

P_20191021_110049

出発前の記念撮影風景

はじめの一歩(←私たちが白馬時代に営んでいた宿)で出会ってご結婚されたこばちゃん&聖子ちゃんご夫妻は、昨日フルマラソンを走り、その延長線上のつながりでご結婚された小松さん&稲子ちゃんご夫妻は、応援のために来られていました。頼もしい応援がパワーとなって2人ともみごと完走~ おめでとうございます!一夜明けて、これからご出発です。

久しぶりにお会いできて嬉しかったです。私たちのパワーの源は、皆さんが足を運んでくださることかな?ありがとうございました!またお越しくださ~い。

| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

大町アルプスマラソン日和

P_20191020_114110

本日、毎年恒例の大町アルプスマラソンが開催されました。暑くもなく寒くもない穏やかな季節の中、約3100名のランナーさんが市内を駆け抜けました。

森のみち草にご宿泊の皆様も、前日と当日合わせて愛知県、埼玉県、滋賀県、東京都などからフルマラソン7名様、ハーフマラソン1名様がエントリー、応援やサポート組も大活躍で、気持ちよく走って頂けたのが何よりでした。皆様、お疲れ様でした。来年もお待ちしております!

| | コメント (0)

2019年10月19日 (土)

シナノスイート

P_20191019_112432

現在夕食や朝食にお出ししているりんごは、大町市内にある峯村農園さんのシナノスイートです。シナノスイートは、ふじとつがるの交配種だそうで、甘みが強くておいしいりんごです。“シナノスイート・シナノゴールド・秋映(あきばえ)”は、長野県で生まれたりんご3兄弟といわれており、少しずつ知名度が上がって来ました。

季節ごとにお出しするりんごの品種も変わります。次はどんなりんごに出会えるかな?どうぞお楽しみに…。

| | コメント (0)

2019年10月18日 (金)

アケビ

P_20191018_160321

アケビを頂きました。実は、実物を目にするのは初めてです。こんなに鮮やかな紫色をしているのですね。ただ今、玄関に飾ってありますので、ご覧ください。どんなふうに弾ける(割れる)のか見られるのも楽しみです。

| | コメント (0)

2019年10月17日 (木)

紅玉りんごジャム

P_20191017_161811_1

3日前にブログに載せた紅玉りんごで、ジャムを作りました。皮も一緒にぐつぐつ煮詰めて(後から取り出します)こんなに色鮮やかなジャムが出来上がりました。今回は第一弾で、これから何回か作る予定。早速、明朝から朝食に登場します。どうぞお楽しみに…。

| | コメント (0)

2019年10月16日 (水)

今日の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

P_20191016_121631

お昼頃、雲の中から姿を現した爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳。秋晴れに北アルプスが映えています。

| | コメント (0)

2019年10月15日 (火)

ゴーヤ

P_20191015_175529

近所のMさんが収穫したばかりのゴーヤをおすそ分けしてくださいました。ありがとうございます!「松前漬けみたいに漬けてもおいしい」とアドバイスしてくださったので

P_20191015_185314

初めて漬けてみました(自己流ですが)。“ゴーヤの松前漬け風” 3日ぐらいで食べられそうです。おいしくできたら夕食にお出ししたいと思っています。出てこなかったら察してください(苦笑)。

 

| | コメント (0)

2019年10月14日 (月)

紅玉りんご

P_20191014_125007

池田町のTさんから分けて頂いたりんご紅玉(こうぎょく)は、近頃なかなか手に入らなくなったと感じるりんごで10月だけのお楽しみ。近々ジャムにします。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年10月13日 (日)

大峰高原七色大カエデの子カエデ

P_20191013_104930

大峰高原にたたずむ樹齢約250年の七色大カエデの子孫が森のみち草の庭に育っています。池田町観光協会が予約制で限定販売した2005年バージョンの苗を森のみち草オープン時に植えたものが12年経ってこんなに大きくなりました。まさに♪僕の背の何倍も大きなカエデの木~(カエデの木のうた)の歌詞のように、頼もしく生長しています。こちらはまだ紅葉しませんが、本家である大峰高原の七色大カエデは日ごとに色づきを増しているようです。日々の情報は「池田町観光情報ブログ」でご確認の上お出かけください。

各地で爪痕を残した台風19号、その被害の大きさに驚いています。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。当たり前の毎日が過ごせることのありがたさを改めて実感しております。

 

| | コメント (0)

2019年10月12日 (土)

台風19号

記録的な大雨をもたらした台風19号、広い範囲で猛威を振るっています。皆様のところは大丈夫でしょうか?各地で川が氾濫したり土砂崩れが起こったり、その被害状況を見て心を痛めています。どうかこれ以上被害が出ませんように…。今朝チェックアウトされたTさんたちは早めに出発されて正解だったと思いました。

この連休、森のみち草もたくさんキャンセルが出てしまいましたが、荒天の中、来てくださっているお客様もいらっしゃいます。せっかくの休暇、快適にお過ごして頂き無事にお帰り頂けるよう頑張ります。周辺は雨はそれほどでもありませんが、風が強いです。県内でも千曲川が氾濫したり橋が陥没して車が川に落ち行方不明者が出ているなど、気がかりな出来事があって心配です。

P_20191010_124626

写真は、庭のマリーゴールド

 

 

| | コメント (2)

2019年10月11日 (金)

ガマズミ

P_20191010_124918

庭のガマズミが赤く色づき始めました。お天気はほぼ1日もって、栃木のTさんたちが到着された夕方5時頃から雨が降り始めました。台風の進路が気になります。

| | コメント (0)

2019年10月10日 (木)

本日も北アルプス展望日和

P_20191010_115332

↑お昼頃の餓鬼岳

P_20191010_115619

↑蓮華岳~五竜岳

ご覧の通りの快晴~ 本日も好天の北アルプス展望日和でした。北海道からお越しのAさんたちには、立山黒部アルペンルートを存分に楽しんで頂けたようで良かったです。室堂あたりが紅葉の見頃だったそうです。今秋の紅葉は、今のところ例年よりゆっくりペースのようですね。

| | コメント (0)

2019年10月 9日 (水)

夕方の北アルプス

P_20191009_164954

穏やかな秋晴れの1日でした。写真は、夕方4時50分頃の北アルプスのシルエット(爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳~白馬三山)ー高瀬川にかかる宮本橋東側からー

| | コメント (0)

2019年10月 8日 (火)

こたつ登場

P_20191008_100546

朝晩急に寒くなって来たので、ダイニングの畳スペースを

P_20191008_121909

本日からこたつに変えました。掘りごたつなので、足を伸ばしてごゆっくりくつろいで頂けます。

 

 

| | コメント (0)

2019年10月 7日 (月)

シュウメイギク

P_20190930_154447

近所のAさんの家のシュウメイギクがきれいに咲いています。バックのピンクは何とサルスベリ!至るところで、夏と秋が同時に見られるお得(?)な今年の秋です。

| | コメント (0)

2019年10月 6日 (日)

神奈川&山形から

P_20191006_161053

昨日から連泊してくださっているのは、はじめの一歩(白馬時代の宿)をオープンする前からの友人で旅仲間の2人です。今日は「ぐるりん号」で大町駅前通り散策に出発&薬師の湯の温泉なども楽しまれ、戻って来られたところをパチリ!洋子ちゃん〈神奈川)は7年ぶり、かよちゃん(山形)は12年ぶりのご来館でした。ありがとうございます。

出会ったのは、皆若くて気ままな旅をしていた20代の頃。その後、それぞれ人生の転機を繰り返し今に至っているわけですが、話しているとそんな長い時間が流れたなんて思えません。2人ともお元気そうで良かった!また新たな旅のスタート応援しています。

| | コメント (0)

2019年10月 5日 (土)

栗ジャム

P_20191005_084157

池田町のEさんから頂いた(ありがとうございます!)栗で栗ジャムを作りました。栗を皮ごとゆでて中身をスプーンでくり出し、お砂糖と少量のお湯で煮るだけというシンプルなレシピながら、素材の良さが引き立っておいしいんですよ~

P_20191005_115018

明日から朝食に登場します。これから来られる皆様も、どうぞお楽しみに…。

| | コメント (0)

2019年10月 4日 (金)

ススキ

P_20190927_141020

昨夜は三日月がきれいに見えました。秋はお月様が美しい季節ですね。(これは昼間の写真ですが)周辺では昼夜を問わずススキがおいでおいでと手招きしています。

| | コメント (0)

2019年10月 3日 (木)

P_20191003_155538

雨が降ったり曇ったりたまに晴れたりのめまぐるしいお天気でしたが、だからこそ こんなにきれいな虹が見られました。雨上がりの空にかかる大きな大きな虹のアーチ!ここのところずっと忙しかったけれど、頑張って来たごほうびかしら?なんて、都合のいい解釈をしております(笑)。

| | コメント (0)

2019年10月 2日 (水)

山形のぶどう

P_20190930_130108

月曜日に山形の友人かよちゃんが「食べてね!」と、送ってくださったぶどうの詰め合わせ。『ピオーネ』(左端)、『シャインマスカット』(黄緑色)、『安芸クイーン』(赤)、そして初めて聞いた『伊豆錦』という名の品種(右の2袋)。珍しいものもいろいろ、ありがとうございます!早速味わわせて頂き、ご宿泊の皆様にも日替わりでお出しし大変好評です。サクランボや洋ナシ、そしてぶどうと、山形もフルーツ王国なんですね~ 

先日佐久の友人ひろこさんから送って頂いたプルーンも味わって頂けますし、おいしいリンゴや梨もご用意しています。収穫の秋、おいしいモノを食べに、ぜひお越しください。

| | コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

神奈川から

P_20191001_093508

神奈川からお越しのKさんファミリー。ありがとうございました!4歳のAちゃんと1歳のTくんがとてもかわいくて癒やされました。

晴れ予報の今日はこれから栂池自然園へ。例年よりも紅葉は少しゆっくりペースのようですが、標高の高いところから色づき始めたこの時期の栂池、存分に楽しんで頂けたら嬉しいです。旅はまだまだ続くので、信州のいいところたくさん体感してくださいネ。よろしければまた違うシーズンにもお待ちしていますヨ。ありがとうございました!

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »