2019年10月
2019年10月31日 (木)
2019年10月30日 (水)
2019年10月29日 (火)
2019年10月28日 (月)
2019年10月27日 (日)
仁科神明宮正遷宮祭関係車両通行証
11月15日(金)~17日(日)は、国宝仁科神明宮で20年に一度行われる式年遷宮祭に伴い、神明宮駐車場には駐車することができません。この3間は社公民館(大町市民俗資料館)に駐車して頂き、シャトルバス(30分ごとに運行)をご利用頂くことになるそうです。
また、一部の道路では通行規制もあるとのこと。地区住民はこのような通行証を頂き、車に貼付します。この期間にご予約頂いているお客様にもこれから郵送しますので、車の中の見えるところに掲示してお越しください。16日(土)はもう満員となっておりますが、15日(金)と17日(日)はお泊まり頂けます。これからご予約くださった方にもお送りしますので、よろしくお願い致します。
2019年10月26日 (土)
2019年10月25日 (金)
2019年10月24日 (木)
仁科神明宮式年遷宮祭は、11月15~17日
室町時代から現在まで640年もの間、20年に一度の社殿の造営を行い脈々と歴史が受け継がれて来たわが地区の宝『国宝 仁科神明宮』。日本最古の神明造として国宝に指定されている本殿・釣屋・中門の改修を無事に終え(↑上の写真)、現在は拝殿・神門・鳥居などの修繕が行われており、完成間近となりました(10月末予定)。
工事完成を祝う竣工祭、ご神体を本殿にお遷しする鎮座祭、祝賀の神事、奉納行事が11月15日(金)~17日(日)の3日間にわたって行われます。また、神明宮一の鳥居横に建つ宮本公民館にて11月9日(土)~17日(日)平安時代~戦国時代この地域を治めた仁科氏にまつわる文化財を一堂に集め展示する『仁科氏歴史文化展』(入場無料)が開催されます。20年に一度のまたとないチャンスですので、どうぞお見逃しなく!
詳しくはこちら↓
地元の方向けには、11月4日の新聞に折り込みチラシを入れるそうですので、ぜひチェックしてご覧ください。
2019年10月23日 (水)
2019年10月22日 (火)
2019年10月21日 (月)
2019年10月20日 (日)
2019年10月19日 (土)
2019年10月18日 (金)
2019年10月17日 (木)
2019年10月16日 (水)
2019年10月15日 (火)
2019年10月14日 (月)
2019年10月13日 (日)
大峰高原七色大カエデの子カエデ
大峰高原にたたずむ樹齢約250年の七色大カエデの子孫が森のみち草の庭に育っています。池田町観光協会が予約制で限定販売した2005年バージョンの苗を森のみち草オープン時に植えたものが12年経ってこんなに大きくなりました。まさに♪僕の背の何倍も大きなカエデの木~(カエデの木のうた)の歌詞のように、頼もしく生長しています。こちらはまだ紅葉しませんが、本家である大峰高原の七色大カエデは日ごとに色づきを増しているようです。日々の情報は「池田町観光情報ブログ」でご確認の上お出かけください。
各地で爪痕を残した台風19号、その被害の大きさに驚いています。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。当たり前の毎日が過ごせることのありがたさを改めて実感しております。
2019年10月12日 (土)
台風19号
記録的な大雨をもたらした台風19号、広い範囲で猛威を振るっています。皆様のところは大丈夫でしょうか?各地で川が氾濫したり土砂崩れが起こったり、その被害状況を見て心を痛めています。どうかこれ以上被害が出ませんように…。今朝チェックアウトされたTさんたちは早めに出発されて正解だったと思いました。
この連休、森のみち草もたくさんキャンセルが出てしまいましたが、荒天の中、来てくださっているお客様もいらっしゃいます。せっかくの休暇、快適にお過ごして頂き無事にお帰り頂けるよう頑張ります。周辺は雨はそれほどでもありませんが、風が強いです。県内でも千曲川が氾濫したり橋が陥没して車が川に落ち行方不明者が出ているなど、気がかりな出来事があって心配です。
写真は、庭のマリーゴールド
最近のコメント