« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月30日 (月)

松ぼっくり、どんぐり

P_20190930_151254

隣組で不幸があり、遠方からのご親戚の皆様がお泊まりくださっていました(ご利用ありがとうございます)。その中のかわいいお客様たちが拾って置いていってくれた松ぼっくりやどんぐりなどの一部。

アカマツやクヌギなどたくさんの木々に囲まれた森のみち草の庭では、風が吹くとポトポト落ちます。どなたでもご自由にお持ちください。リース作りなどにもどうぞ!きれいなのを探してネ。

| | コメント (0)

2019年9月29日 (日)

カンナ

P_20190920_122013

鮮やかな赤が夏のイメージだと思っていたカンナ、周辺ではまだまだきれいに咲いています。

| | コメント (0)

2019年9月28日 (土)

佐久のプルーン

P_20190928_182510

佐久の友人ひろこさんが、今年もプルーンを送ってくださいました。ありがとうございます!春先の遅霜や晩夏の長雨による天候不順で、今秋は収穫量が例年の半分だったそうです。直売所でも行列ができて即売り切れという品薄状態と聞いてびっくり!農家さんの苦労が伝わります。それなのに、うちの分は確保してくれていて、ありがたいやら申し訳ないやらです。いつも以上に貴重なこの時期の風物詩、皆様に存分に楽しんで頂き、私たちも大切に味わいたいと思っています。これから訪れる皆さん、どうぞお楽しみに…。

| | コメント (0)

2019年9月27日 (金)

今日の北アルプス

P_20190927_110054_20190927215701

↑森のみち草付近からの蓮華岳~五竜岳(午前11時頃)

P_20190927_125800

↑白馬村の白馬幼稚園付近からの白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳(午後1時頃)

今朝ご出発された神奈川のDさんたちも白馬へ向かわれたので、絶景の白馬三山をご覧頂け良かったです。気持ちの良い秋晴れの今日は、どこを見ても絵になる1日でした。

| | コメント (0)

2019年9月26日 (木)

9月の朝顔

P_20190926_084345

9月になってから元気に咲き始めた『スカーレットオハラ』という名の朝顔、今朝は4つ咲いていました。

| | コメント (0)

2019年9月25日 (水)

彼岸花

P_20190924_151035

昨日見かけた田んぼの脇の彼岸花、咲く時期(お彼岸)を知っているかのように咲き誇っていました。雨に濡れて鮮やかな美しさが際立ちます。

| | コメント (0)

2019年9月24日 (火)

埼玉から

P_20190924_083014

埼玉からお越しのOさんファミリーは、学校の運動会の振り替え休日を利用してお越しくださいました。心配された台風の影響もそれほどでもなく(昨日、風は強かったですが)ホッとしました。今日はこれから松本城へ。3連休の翌日だからゆったりと楽しんで頂けたでしょうか?かわいい3姉妹とともにまたお越し頂けたら嬉しいです。ご宿泊ありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年9月23日 (月)

静岡&愛知から

P_20190923_093627

出発前に記念撮影されていた静岡のKさんは、愛知県のご出身で学生時代は長野県民だったとのこと。ご両親ともども信州にご縁があり、今回もそのつながりの旅だそうです。森のみち草も、素敵なご縁を頂き嬉しく思います。機会があればぜひまた皆さんでお越しください。様々なお話も聞かせてくださり、ありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年9月22日 (日)

東京から

P_20190922_083347

これからご出発される東京のHさんファミリー、ありがとうございました。今回の旅は、ご夫妻の銀婚式(25周年おめでとうございます!)&愛車のラストランという2つのアニバーサリーの旅だったことを帰りがけにお聞きしました。記念すべき節目の旅先にお選び頂き、大変光栄です。新しい車になってからも、仲の良いご家族の楽しい思い出を増やしていってくださいネ。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年9月21日 (土)

稲刈り

P_20190920_160900

稲刈りが終わった田んぼのはぜかけ風景(20日、池田町にて)

農家さんにとって秋は忙しい収穫シーズン、天気予報が気になります。

| | コメント (0)

2019年9月20日 (金)

今日の北アルプス餓鬼岳

P_20190920_110917

本日も北アルプス展望日和(正面は餓鬼岳)でした。

| | コメント (0)

2019年9月19日 (木)

秋晴れの北アルプス

P_20190919_155518

今日の北アルプス(左から)爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳・五竜岳。心地よい風が吹く午後のひととき。

| | コメント (0)

2019年9月18日 (水)

午後の空

P_20190918_170127

空を隠す雲の向こうに、きれいな空色が広がっているのが見えると嬉しくなります。

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

ノシメトンボ?

P_20190917_151602

ロータリーに自生するタラの木のてっぺんがお気に入りのようで、よく止まっているトンボ。調べたら、羽の先にある茶色がノシメトンボのそれに似ているような気がしますが、そうでしょうか?

| | コメント (0)

2019年9月16日 (月)

そばの花

P_20190910_142218

周辺では稲刈りシーズンを迎えた田んぼも少しずつ増えて来ましたが、そばの花もあちこちで見頃を迎えています。

もう少しすると、おいしい新米や新そばの季節がやって来ます。収穫の秋はそのまま“食欲の秋”となります(笑)。

| | コメント (0)

2019年9月15日 (日)

群馬からバギーを積んで

Img_20190915_084456_20190916091601

群馬のSさんファミリーは、群馬からトレーラーにバギーを積んでのご来館。カッコイイので、ご出発時に写真を撮らせて頂きました。

Img_20190915_084546

これから、信州大町チャレンジフィールド(旧大町スキー場)へ。お天気も良かったので、存分に走りを楽しんで頂けたのではないでしょうか?ご宿泊ありがとうございました。またぜひお越しください!

| | コメント (0)

2019年9月14日 (土)

カエルさん大集合

2泊してくださったリピーターのWさんたちをお見送りした後、ふと玄関の手作りポストを見ると‥‥

P_20190914_091350

ポストの屋根に2匹のカエルさんが(わかりますか?)。写真を撮っているうちに、下の方からどんどん上り

P_20190914_092106_20190916183201

台の上の見張り番の(100円ショップで買った)カエルさんのところまでやって来ました。仲間だと思ったのかな?ホンモノ2匹との共演、なかなか面白かったです。

森のみち草公式ホームページの『みち草便り』の方では、オーナーKONのカメラマン目線での写真が見られます。よろしければぜひご覧ください。

| | コメント (0)

2019年9月13日 (金)

シャインマスカット

P_20190912_092202

今が旬!皮ごと食べられるブドウ シャインマスカット。朝食でお出ししており、おいしいと好評です。なくならないうちにお越しください。

| | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

西洋朝顔 スカーレットオハラ

P_20190912_081327

『スカーレットオハラ』という品種の朝顔、今朝初めて咲きました。鮮やかな色が目を引きます。もうひとつのつぼみも、少しずつ開花してきています(明日かな?)

P_20190912_081554

こちらは『曙』、今朝も咲いていました。9月になってからこんなに楽しめるなんて!まだまだ朝顔(静岡の風子さん提供☆ありがとうございます!)から目が離せません。

| | コメント (0)

2019年9月11日 (水)

色づく稲穂

P_20190909_150816

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

周辺では、稲刈りを待つ田んぼも増えて来ました。

| | コメント (0)

2019年9月10日 (火)

今日の雲

P_20190910_154218

午後3時半過ぎ、南東の空に現れた雲。何に見えますか?私は、“左を向いたワニさん”かな?と、思いました。

| | コメント (0)

2019年9月 9日 (月)

巨大輪朝顔 曙

P_20190909_080215

今朝、咲いていた朝顔には、『巨大輪朝顔 曙(あけぼの)』の名札が。名前の通りビッグです。そして、ピンクの優しい色に癒されます。

風子さん(from 静岡)が夏前に持って来てくださった(ありがとうございます!)朝顔の苗、葉っぱは大きくなりながら8月にはなかなか花が咲かなかったのですが、なぜか9月になってからつぼみがどんどん増えていて、これからも楽しみです。

| | コメント (0)

2019年9月 8日 (日)

萩の花

P_20190907_094046

森のみち草の前の道でも、萩の花が咲き始めています。日中は暑くても季節は秋へ‥‥。

| | コメント (0)

2019年9月 7日 (土)

今日の北アルプス

P_20190907_093015

↑餓鬼岳

↓左から、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳・小さいですが白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)

P_20190907_093314

久しぶりに北アルプスが全部姿を現してくれました。今日来られる皆さんラッキー!風景も楽しみながら、しかし見とれ過ぎないよう安全運転でお越しください。

| | コメント (0)

2019年9月 6日 (金)

リンゴの季節到来!

P_20190906_153751

赤く色づいたリンゴがたわわに実る季節がやって来ました。写真は、本日“つがる”を購入した下條農園さん(松川村 山麓線沿い)のリンゴ畑。ちょうどここで働く友人にも会えて、「もう少しするとシナノピッコロも出て来るよ」と、教えて頂きました。今秋も様々な品種を求めて何度も足を運ぶ予定です。

もちろん夕食&朝食にも登場します。皆様どうぞお楽しみに‥‥。

| | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

上伊那郡飯島町「果園みなみ」さんの梨

P_20190831_155711

8月の終わりに母が送ってくれた南信州(上伊那郡飯島町鳥居原)『果園みなみ』さんの梨、今年も「みずみずしくておいし~い!」と、訪れた皆様にも大好評でした。いつも満足していますが、暑かった今年は甘みたっぷりでさらにおいしく感じました。ありがとうございました!

幸水はもう終わりかもしれませんが、他の品種が気になる方は、℡0265(86)4570(果園みなみ 中原道夫様)までお問い合わせください。梨はもちろん、リンゴもおいしいですよ。丹精込めて作られたおいしい果物、たくさんの方に味わって頂けたら嬉しいです。

| | コメント (0)

2019年9月 4日 (水)

幸せの青い鳥

P_20190903_073645

昨日、ちょうど朝食の準備ができた頃、「あの鳥、本物ですか?」とお客様に聞かれてその存在に気づきました。テラスで羽を休めていたのは、背中からしっぽにかけて鮮やかな青色が美しいこの鳥。首を動かすしぐさがあどけなく、かわいらしい顔をしていました。みんなで観察したり写真を撮ったりしていたら、さっそうと飛び立っていきましたが。

図鑑などで調べてみて、ルリビタキの子どもなのでは?(オスは全身まっ青、メスは地味な色ですが、子どもは中途半端とのこと)と、思いました。詳しい方、教えてください!

幸せの青い鳥が来てくれるなんて、何かいいことありそうな予感!?

【追記】池田町の友人Tさんによると、“オオルリ”の雄の幼鳥のようです。アドバイスありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年9月 3日 (火)

看板と記念撮影

P_20190903_091841

青春18きっぷを利用して来られた神奈川県のNさんたち美女3人組は、森のみち草の看板と一緒に記念撮影されていました。

これから徒歩で仁科神明宮→ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデンへと向かわれ、安曇沓掛駅から列車で帰路に。各地の旅や登山の話もたくさん聞かせて頂き、楽しかったです。これからも素敵な旅を続けてくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年9月 2日 (月)

大町市民バス「ふれあい号」でご到着!

P_20190902_180243

本日のお客様は横浜からお越しのNさん3名様。最寄駅である大糸線「安曇沓掛(あずみくつかけ)」駅で下車され、「沓掛」17時48分発の大町市民バスふれあい号(社・常盤コース)に乗って森のみち草に18時2分頃到着されました。

P_20190902_180307

↑お疲れ様でした!

そうなんです。森のみち草の前の道は、ありがたいことに停留所以外でも自由に乗り降りできるフリー乗降区間になっていて、ここで乗ることも降りることもできるのです。JRで来られる方は、お時間が合えばぜひご利用ください(運賃200円)。ふれあい号のコースや時刻表は、大町市のホームページからもご覧頂けます。

日曜日は運休になるので要注意!逆に土日は、11月10日まで週末を中心に運行している「ぐるりん号」(南コース)がご利用頂けます。最寄のバス停は、国宝「仁科神明宮」。今年の11月に20年に一度の式年遷宮を迎えるパワースポットにお立ち寄り頂いてからお越しください(鳥居から森のみち草まで徒歩約10分)。

 

| | コメント (0)

2019年9月 1日 (日)

ツチグリ

P_20190831_161531

庭にツチグリが出ていました。キノコの仲間ですが、この見た目が何ともユニーク!植物というよりも生き物みたいです。

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »