« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月31日 (水)

暑中お見舞い申し上げます

P_20190731_151843

暑中お見舞い申し上げます。

昨年の暑い夏がよみがえって来るような猛暑がやって来ましたね。皆様、熱中症にならないように、観光や散策の際にも水分補給やこまめな休憩など体調管理には十分お気をつけください。

こちら信州も、日中は日差しが強く気温が上がります。しかし、夕方太陽が沈む頃には涼しい風が吹き始め、特に木々に囲まれたわが宿は網戸越しによく通る風が心地良く、皆さんぐっすり眠れたとおっしゃってくださいます。天然の冷房、ありがたいことです。

| | コメント (0)

2019年7月30日 (火)

晴れのち・・・

P_20190730_113439

昼間はこんなに良いお天気なのですが、2日続きで夕方過ぎにバケツをひっくり返したような雨が降りました(昨日は近くでピカッ!ゴロゴロと雷まで)。

昨日も今日も皆さんが到着されてからだったのでその点は幸いでしたが、大気が不安定なのでしょうか?夕食を作っている時に、停電にだけはならないで~

 

| | コメント (0)

2019年7月29日 (月)

関東甲信地方、梅雨明け

P_20190729_114349

関東甲信地方、本日梅雨明けしました。いよいよ夏本番!

涼しげな「海の底の風景」(上)と「朝顔と風鈴」(下)のパッチワークキルト(おなじみご近所の津野尾さんの作品)とともに、皆様をお待ちしております。

P_20190729_114552

 

 

 

| | コメント (0)

2019年7月28日 (日)

うさぎさん雲

P_20190726_120134

先日、空に浮かぶ雲を見ていたら、「うさぎさんだ!」と思いました。まん中あたりにいる左を向いたうさぎが、子うさぎ(左側)を追いかけているように見えませんか?

雪が解けた山肌に現れる残雪模様の“雪形”や夜空の星をつないだ星座のように、想像力を働かせて眺めると“雲形ウォッチング”も楽しいですヨ!

 

| | コメント (0)

2019年7月27日 (土)

塩の道&安曇野北アルプス展望のみちを南へ

P_20190727_084932

東京のIさんご夫妻が、朝のひざしを浴びてご出発されるところをパチリ!と撮らせて頂きました。

歩くのがお好きなIさんたち、2年前の秋に来られた時は南から、今回は北からの徒歩の旅でした。昨日は、大町山岳博物館を見学された後、「塩の道」&「安曇野北アルプス展望のみち」であるこの道を歩いて夕方ご到着。本日は安曇追分まで。

午後にかけてのお天気が気がかりでしたが、季節を体感しウォーキングを満喫してもらえていたら嬉しく思います。今回もありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年7月26日 (金)

ひまわり

P_20190726_120538

まっ青な空に入道雲が浮かび、ひまわりが咲き誇る周辺風景は、まさに夏!

| | コメント (0)

2019年7月25日 (木)

埼玉から

P_20190725_101341

出発前に記念撮影されていた埼玉のOさんファミリーをパチリ!まだ梅雨が明けない信州ですが、夏が来たかのような晴天に恵まれて良かったです。夏休みの家族旅行を存分に楽しんで頂けたのでしたら、こんなに嬉しいことはありません。機会があれば、ぜひまた足を伸ばしてくださいね。ご宿泊ありがとうございました!

| | コメント (0)

2019年7月24日 (水)

朝顔(ゆき)

P_20190721_175835

“ゆき”という朝顔が咲きました。21日に初めて咲き、今日は2つ目(写真は21日の方)。雪のような白さということなのでしょうね。まぶしい白さが凛として美しいです。

| | コメント (0)

2019年7月23日 (火)

シオデ再び

P_20190722_191853

8日のブログにも載せた山菜シオデ、庭(玄関前のロータリーなど)にわずかに自生しており、毎年自然の恵みをありがたく頂いています。今シーズンはもう終わったかと思っていたら、今日になって柔らかい脇芽が出てるのを発見!

本日、夕食のメインディッシュに添えてお出ししました。他の山菜と違って群生しないので、“幻の山菜”とも言われるとか。お味はまさに“山のアスパラ”、次にお目にかかれるのは、もう来年でしょうか?

| | コメント (0)

2019年7月22日 (月)

梅雨の晴れ間の北アルプス

P_20190721_095146

梅雨の晴れ間の昨日、久しぶりに姿を見せてくれた北アルプス(午前9時50分頃、左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。残雪がかなり減って、すっかり夏山の様相でした。

| | コメント (0)

2019年7月21日 (日)

出発前にみんなで記念撮影

P_20190721_091949

6月に初めてご宿泊くださった大阪のSさんご夫妻が、今度はお母様や妹さん、弟さんファミリーを誘ってお越しくださいました。2ヶ月続きでいらしてくださり、嬉しかったです。まだ梅雨が明けませんが、今日は久しぶりに北アルプスが顔を見せてくれるほどのお天気で良かったです。今回も、どうもありがとうございました。

| | コメント (2)

2019年7月20日 (土)

花から花へと

P_20190719_103623

庭のエキナセアにヒョウモンチョウのようなチョウが止まっているのが目に入り、そっと近づいてパチリ!花から花へと飛び移り蜜を吸っては移動して、優雅な舞いを見せてくれました。

| | コメント (0)

2019年7月19日 (金)

きゅうりのピクルス

P_20190718_185438

夏野菜の季節がやって来ました。きゅうりをたくさん頂いたので、サラダや浅漬け以外にも利用したいなぁと思って、ピクルスを作りました。今月の「きょうの料理」で紹介されていた土井善晴さんのレシピで、皮をむいて千切りにしたきゅうりを甘酢で煮て一気に冷やすというものです。

P_20190718_185552

↑昨日の夕食盛り付け中(手前がきゅうりのピクルス、奥は切り干し大根の煮物と春菊のおひたし)

見た目と食感が新鮮な“脇役”で、さっぱりと味わえます。この夏は、時々夕食に登場するかもしれません。

| | コメント (0)

2019年7月18日 (木)

朝顔(ブルースター)

P_20190718_083526

今朝、玄関前の朝顔がひっそりと咲いていました。蔓もまだ伸びておらず低い位置なので、見逃すところでした。

植えてからちょうど1ヶ月、トップバッターは“ブルースター”という名前の朝顔でした。静岡の風子さんがお持ちくださった8種類の朝顔、次はどれが咲くでしょうか?

| | コメント (0)

2019年7月17日 (水)

なつぞら

P_20190717_162948_p

久しぶりの梅雨の晴れ間、見上げた空はすっかり夏の空になっていました。間もなく梅雨明け?

| | コメント (0)

2019年7月16日 (火)

ヤブカンゾウ

P_20190716_123845

ここ数日、周辺で一斉に咲き始めたヤブカンゾウ。この花が咲くと、夏の到来を実感します。

| | コメント (0)

2019年7月15日 (月)

レースフラワー

P_20190713_075819

玄関前の寄せ植え(Tさん作)の中のレースフラワーが、緑の中で清楚に咲いています。

本当にレースのような繊細な花で、“レースフラワー”の名前がぴったり!皆様、お越しの際にご覧ください。

| | コメント (0)

2019年7月14日 (日)

沖縄のマンゴー

P_20190713_080825

沖縄から移住された近所のIさんから、沖縄直送のマンゴーをおすそ分けして頂きました。信州では身近でないので、とても嬉しいです。

“3枚おろし”にするという切り方も伝授して頂き、

P_20190714_070616

お客様の朝食にもお出ししました(右上の小さなお皿)。ちょうど食べ頃!自然な甘さは病みつきになりそうです。トロピカルなお味は夏を先取りした気分でした。I さん、ごちそう様でした!

 

| | コメント (0)

2019年7月13日 (土)

今日から3連休

P_20190713_075443

今日から3連休!皆様、どうぞお気をつけてお越しください(写真は、玄関で皆さんをお迎えする近所のTさん作の寄せ植えです)。

| | コメント (0)

2019年7月12日 (金)

コスモス

P_20190712_141945

近所では、コスモスの花も咲き始めました。

 

| | コメント (0)

2019年7月11日 (木)

雨降って、緑いきいき

P_20190711_175346

雨の1日でした。緑がみずみずしく潤い生き生きしています。

| | コメント (0)

2019年7月10日 (水)

ヒマワリの種から芽

P_20190708_144533

5月頃、庭に来た野鳥用にと置いておいたヒマワリの種が芽を出していました(土の上でなく、丸太の中から)。養分がないから、これ以上は育たないかな?引き続き、観察してみます。

| | コメント (0)

2019年7月 9日 (火)

あじさい、見頃となりました

P_20190708_144155

庭のあじさい、見頃となりました。洋室、和室の窓からも見えますので、どうぞご覧ください。

Img_20190708_082518

| | コメント (0)

2019年7月 8日 (月)

シオデ

P_20190708_144503

“山のアスパラ”といわれる山菜のシオデ、庭に自生しており、毎年顔を出してくれます。あくがなく、ゆでてマヨネーズをつけると本当にアスパラガスみたい。群生しないのでそれほど数は採れませんが、今年もタイミングが合えば夕食にお出しできるかな?

| | コメント (0)

2019年7月 7日 (日)

自転車日和

ご宿泊の愛知県のNさんたちは、本日開催の自転車イベント『北アルプス山麓グランフォンド2019』にエントリー。スタート時間が早いため、朝食なしで朝4時にご出発されました(お見送りできず、申し訳ありません)。

心配なお天気でしたが何とか持ってくれて良かった!気温もちょうど良く、気持ち良く走れていたら良いなぁと、願っておりました。

P_20190707_101703_20190707130001

実は、北アルプス山麓の大町や安曇野、白馬周辺は、自然環境や景観、変化に富んだコースにも恵まれ、自転車で走るの方にとって、とても魅力的なエリアなのです。初心者から上級者まで、多くのイベントや大会も開かれており(毎年それが目的で来られる方も)、マップなども発行されています。これらのマップは、パンフレットコーナーにありますので、興味のある方はご自由にお持ちください。

| | コメント (0)

2019年7月 6日 (土)

ブルーベリージャム

P_20190706_112357

午前中、地区内にあるラベンダー&ブルーベリー園の草刈りに参加。摘んで来たブルーベリーでジャムを作りました。

P_20190706_161901

おひさまの光をいっぱい浴びて育った摘みたての新鮮なブルーベリーで作ったジャムは、格別なおいしさです。夏の間、朝食に登場しますので、パンにつけて味わってみてくださいね。

もうすぐ周辺で今夏もブルーベリー狩りが始まります。そちらもお楽しみに‥‥。

| | コメント (0)

2019年7月 5日 (金)

マツバギク

P_20190705_111407

近くのAさん家の道沿いに咲くマツバギク、満開です。

| | コメント (0)

2019年7月 4日 (木)

赤いルバーブのジャム

P_20190703_141850

八ヶ岳山麓の蓼科に遠征して入手した赤いルバーブ(茅野市や富士見町周辺の特産です)でジャムを作りました。

P_20190704_091040

茎の色がそのままジャムの色になります。大町・安曇野エリアは緑のルバーブなので、鮮やかな赤はとても新鮮な感じ。

明日から朝食に登場します。食物繊維たっぷりでさわやかな酸味のルバーブ、味わってみてください。

| | コメント (0)

2019年7月 3日 (水)

色づくあじさい

P_20190703_082939_p

白馬の『はじめの一歩』時代、7月になると庭の駐車場斜面に毎年アジサイが咲き誇っていました。

『森のみち草』オープンの2007年、それを何本か挿し木したところ、年々増えて12年経った現在は、ミニあじさい園のようになりました。色づき始めたあじさい、客室の窓からも見えますので、ご覧ください。

P_20190703_082825_p

今日の写真には載せていませんが、静岡の風子さん(森のみち草ガーデニング部長と勝手に呼ばせて頂いている)のお持ちくださったあじさいも元気に育っています。あじさいに適した環境なのでしょうか?

| | コメント (0)

2019年7月 2日 (火)

テラスの寄せ植え

P_20190630_131333_20190704080401

ダイニングの窓から庭をご覧頂くと見えるテラスの寄せ植え。こちらも、玄関の2つの寄せ植えとともに近所のTさんが9日前に届けてくださった(ありがとうございます!)作品です。

時間とともに花が咲いたり葉が繁茂する過程なども楽しむことができ、興味深いです。そんな変化も寄せ植えの魅力だと語ってくださるTさんは、多くの方にご覧頂けるのがとても嬉しいと話されていました。

庭の緑に溶け込んでいますが、テラスの寄せ植えにもご注目ください。

| | コメント (0)

2019年7月 1日 (月)

爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳、登場

P_20190701_091557

朝9時頃、白く空をおおっていた雲が少しずつ取れ、ベールに包まれた爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳の山頂が姿を現しました。

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »