« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

レストラン カフェ Hidamari

「おいしくて居心地が良いから行ってみて」と、以前からすすめられていたカフェ レストラン Hidamariさん(大町市常盤 蔦屋書店の向かい側)に、月曜日、ついに行くことができました。



信州サーモンや信州ハーブ鶏など地元食材を使ったどれもおいしそうなランチメニュー、週替わりの限定5食のランチもあって迷いました。五穀米のご飯、スープ(この日は具だくさんのミネストローネ)、サラダ、副菜3種類はセルフでおかわりもできて良心的(1300円~)。デザートも充実しています。



お腹も心も満たされて、幸せな時間を過ごせました。皆さんも、ぜひ味わってみてください。



ランチタイムは11時30分~15時30分、ディナーは予約制。水曜日第3木曜日、第1日曜日休み。
貸切営業など最新の情報はFacebookでご確認ください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月27日 (水)

今日の夕景



夕陽が山に隠れる頃、まん丸い大きな雲(左)が上空にありました。
日が長くなったなぁと思いますが、この時間になると風が冷たく感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月26日 (火)

信濃大町駅の手書きメッセージ

信濃大町駅に切符を買いに行ったら、
「卒業を迎える皆さまへ」という職員さん(「信濃大町駅と大糸線電車に乗務するチョットだけ先輩の社員 スタッフより」 と記載)手書きのメッセージがありました。



大糸線や駅利用への感謝とともに「(略)・・・皆さまが毎日ご利用されている2本のレールは、時には分かれ時にはひとつになり、そしてどこまでも続いていきます。皆さまの人生も出会いと別れをくりかえし、このレールの様に明るい未来へどこまでも続いていくことでしょう。もし、人生という旅に少し疲れたら、この北アルプスの雄大な自然の中で送った青春の日々に思いをはせてみて下さい。きっと元気になれるはずです!・・・(略)」と、エールを送ってくださっていて、卒業生ではないけれど、その温かい気持ちが伝わって来ました。手書き文字(&絵)っていいてすね。

息子も3年前まで3年間、毎日大糸線で通学していました。入試の日には「受験生の皆さん、頑張ってください」と車内放送が流れたり、本数は少ないけれどローカルで温かいなぁと思っていました。



今年も間もなく卒業シーズン!
この春、巣立って行く皆さん、ご卒業おめでとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月25日 (月)

福寿草、咲いた!



先週、近所のNさん家の庭から分けて頂いた(ありがとうございます!)福寿草を森のみち草の玄関先に植えましたが



日差しを浴びて、金杯のような大きな花を咲かせてくれるようになりました。
見ているだけで、元気が出て来そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月24日 (日)

隣組新年会


午前10時15分頃の餓鬼岳

本日も素晴らし~いお天気でした。
北アルプス展望日和&新年会日和☆

今日は、大町温泉郷の黒部ビューホテルにて わが隣組の新年会がありました。



いつもは気楽に参加していましたが、今年は隣組長!大人17名子ども3名が参加してくださり、多少のハプニングはあったものの(笑)温泉に入って食べて飲んでしゃべってetc・・・の楽しい1日となりました。

皆さん、ありがとうございました。
今年1年、引き続きどうぞよろしくお願い致します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月23日 (土)

鹿島槍ヶ岳に出始めた ツルと獅子の雪形


鹿島槍ヶ岳に“ツルと獅子の雪形”が現れ始めました(昨日撮影)。まだはっきりとした形にはなっていませんが。
里の雪が少なかった今冬、山の雪も例年より少ないようですね。


空に向かって飛び立つツルと、山から駆け降りる獅子(「新版 信州雪形ウォッチング」より)

暖かい日が続けば少しずつ形が整い、また山に雪が降れば隠れ・・・を繰り返しながら、少しずつ季節が進んでいきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月22日 (金)

巣箱その後



「寒くなる前に設置するといいですよ」とアドバイスして頂き、昨年12月上旬に設置した巣箱(元郵便ポスト)。風が吹いても揺れないように、木にくくりつけて、そっと様子を見守っていましたが・・・。

庭にやって来る野鳥の目に留まっていたのかな?昨日、シジュウカラが巣穴(約3cmにあけた)に入ったところを目撃!心の中で「やった~」と叫んでしまいました。

住み心地を確認していたのでしょうか?しばらくの間、穴の中から外を見回していました。その時、さらにもう1羽が巣箱の上に乗り、やはりキョロキョロ辺りを見ていました。春の子育ての場所に選んでもらえたら、とても嬉しいです。密かにお待ちしていますネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月21日 (木)

手作りおやきと手打ちそばの店 山里


昨年、民家をリフォームしてオープンされた手作りおやきと手打ちそばの店「山里」さん(大町市旭町)

国道147号線を通過するたびに気になっていましたが、やっとお邪魔できました。


気さくな女将さんが笑顔でお出迎え
母娘(+スタッフさん)で切り盛りされています。

おやきは、野沢菜、おから、なす、あんこ、かぼちゃなどの定番の他、ここにしかない“りんごチーズ”や季節限定モノなど毎日100個ほど作られているとのこと。おやきはもちろんお持ち帰りOK。懐かしくて優しいホッとする味わいでしたヨ。

↑左後方に大きなそば鉢が見えますが、ここでそばを打つそうです。おトクなセットメニューもあり。お店も郷愁をそそられる造りで、のんびり長居してしまいそう。

おやきは、おやつやお土産にも良いので、皆さんも、足を運んでみてくださいね。

9時頃~15時頃までで不定休。お問い合わせは、080(5827)4817まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月20日 (水)

「やまの ゆき みてたらね」


絵本「やまの ゆき みてたらね」(小野寺悦子 ぶん/城芽ハヤト え)

福音館書店の月間予約絵本「ちいさなかがくのとも」3月号として発行されました。

まだ山が雪でおおわれている時期に、女の子がお花の種をまこうとしたら、おじいちゃんに「あの山に鳥の模様が出るまで待ってごらん」と言われ・・・という“雪形”がモチーフのお話です。


本の中に挟まれたおりこみふろく(冊子)

実は、この冊子の2~3ページ(見開き) 「おおきなひとのための やまの ゆき みてたらね」を森のみち草オーナーの近田信敬が担当しました。雪形の魅力や楽しさを写真やイラストも添えて解説しています。

3~5歳のお子さん(とそのご家族)に、雪形はどんなふうに映るでしょうか?
読書コーナーにありますので、ご自由にご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月19日 (火)

木彫りのカワセミ


木彫りのカワセミ

木彫り作家Nさんの大作「カワセミ」、縁あって、森のみち草にやって来ました(Nさんご夫妻、ありがとうございました!)。

今週から、薪ストーブの後ろ側の古レンガの上の白い壁に飾らせて頂きました。

写真だけでは伝わりにくいので、来館の折にはじっくりと実物をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月18日 (月)

北アルプス展望日和



空気が澄んで、目の覚めるような“北アルプス展望日和”でした。

本日ご宿泊の“平成生まれ4人組”Hさんたちは、鹿島槍スキー場でこの素晴らし~い景色を見ながらスキー&スノボ三昧。

「天気良し、雪も良し、ゲレンデも平日で空いている」の最高の1日だったそうです。良かった良かった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月17日 (日)

福寿草


近所の友人Nさん家の庭先に咲いていた福寿草

いち早く春の到来を告げてくれているようで、嬉しくなります。


そのNさんから分けて頂いた1輪を、早速玄関先に植えました。根付いてくれるといいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月16日 (土)

野沢菜炒め

昨年11月に漬けた野沢菜、12月10日頃には浅漬けで食べられるようになり、その後夕食にお出しして来ましたが・・・


暖かくなって来ると登場するのが、野沢菜炒め

これまでは、ほぼ3月になってからでした(1回だけ2月末のことがありました)が、今冬はやはり暖かかったからなのか?これまてで最速です。

野沢菜漬けとはまた違った味わいで、ご飯が進みますヨ。どうぞ味わってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月15日 (金)

雪の上のネコ



一昨日来ていた黒ネコさんが、今朝また遊びに来ていました。

今朝はテラスにも雪が積もっていたのに、寒くないんでしょうか?



手足を伸ばして(体が柔らかいですね~)ネコのポーズをしたかと思ったら、スタスタと南(左)側へ退場して行きました。
良かったらまた遊びに来てね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月14日 (木)

今日の雪

雪の少ない今冬ですが、今日は朝から細かい雪が降っていました。


昨日、ネコさん(←今朝も入口付近を歩いているのを見かけました)がいたテラスです。

すごい積雪にはならず、でも地面が見え出すとまた降って・・・という 生活するには楽なパターンが、今のところの今年の降り方です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月13日 (水)

テラスにいたネコさん



夕方、テラスに黒い後ろ姿発見!
庭を眺めながら(?)ウトウトしている様子です。
どこの誰かな?気づかれないようにそーっと近づくと



あっ、気づかれちゃった。
のんびりしていたところを邪魔してゴメンなさ~い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月12日 (火)

雪の日の“横断歩道の道子さん”



この前の雪が降った日、“横断歩道の道子さん”の頭や肩や手にも雪が積もっていました。

どんなに寒くても雪が降っても、通学する子どもたちの安全を見守ってくれている、頼りになる道子さんです。


大町東小近くの横断歩道にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月11日 (月)

オオイヌノフグリ



オオイヌノフグリ発見!
まだ日陰には雪が残り、これからも雪が降る時期ですが、土の中では確実に春の準備が進んでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月10日 (日)

今日の薪ストーブ



3連休中日の本日も、頑張ってくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 9日 (土)

冷えています

関東でも雪が降ったようですね。普段降らない地域での積雪は、注意が必要だと思います。皆様、どうぞお気をつけください。



こちらは雪はそれほどでもありませんでしたが、気温が低く冷えています。
関東&関西からお越しの皆様が無事に到着されてホッとしました。夜間や早朝の道路の凍結などにもご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 8日 (金)

手作りおひなさま

玄関に、手作りおひなさまを飾りました。(県外に住む)息子が小学生の時に、児童絵画造形教室「アトリエむう」さんで制作したものです。台もカマボコ板を黒く塗ったもの。
今日は、作者の誕生日。21歳になりました。



信州はひなまつりも月遅れなので、例年通り4月3日まで飾る予定です。

明日からの3連休、観測史上最強の寒波がやって来るとのこと。どうかお手やわらかにお願いしたいものです。
皆様、暖かい服装でお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 7日 (木)

シクラメン



シクラメンが咲いているのを見かけました。冬の風物詩ですね。明るいピンクに元気をもらえます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 6日 (水)

「Chameleon」「出会い桜」(花野)

白馬時代からのお客様で、数年前にご夫婦で静岡県に移住されたKさんが、先日、CDを送ってくださいました。ありがとうございます!



シンガーソングライター花野(かの)さんの作る曲&声のファンだとお聞きしていましたが、その花野さんの作品6曲のアルバム「Chameleon(カメレオン)」(左)と、シングル「出会い桜」です。

伸びやかな声に親しみやすい歌詞とメロディ、アコースティックな音色にも癒され、特に「はじめのいっぽ」と「くすのき」という歌が気に入り、鼻歌♪で口ずさんでいます。Kさん、素敵なプレゼントをありがとうございました!

普段、館内ではBGMで歌詞のない曲を流すことが多いですが、ご希望があればいつでもおかけできます。良かったら聞いてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

今日の北アルプス


本日11時過ぎの北アルプス 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳

1日を通して、穏やかな北アルプス展望日和でした。
やはり今冬は雪が少な目です。積もってもおひさまが出るとすぐ解けて土が出てきます。生活するには楽なんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 4日 (月)

立春

立春の今日はぐんぐん気温が上がり、4月の気温だったとか。



松本では、白梅が咲いていました。春を先取りした気分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

2月17日は「おしゃべりキッチン&カフェ」



2月17日(日)午後0時30分~3時 大町公民館分室講堂(市中央保健センター2階)で「おしゃべりキッチン&カフェ」が開かれます。

大町に移住された方(Iターン、Uターン)や移住をお考えの方、地元民など どなたでも参加できます。「お好み焼きを食べながら、楽しくお話しましょう」。
参加費は大人300円、小学生100円ですが、定員30名(定員になり次第締め切り)なので、気になる方はお早めにお申し込みください。
お問い合わせ&お申し込みは、市役所総務部のまちづくり交流課 定住促進係(0261・22・0420内線531)まで。

このチラシ、森のみち草にも置いてありますので、ご自由にお持ちください(郵送もOK!ご希望の方はお知らせください)。
他県からの前日、当日のご宿泊も、もちろん大歓迎です。これを機会に一番寒い時期の大町を体験してみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 2日 (土)

今朝の薪ストーブ



冬の朝はまだ暗く、薪ストーブに火をつけてから朝食の準備に取りかかります。



だんだんと外が明るくなって皆さんが起きて来る頃、薪ストーブの炎が良い感じになるのが理想ですが、今朝はいかに?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 1日 (金)

今日から2月

昨晩は、いつも降らないエリアにも雪が降ったようですが、こちらもそれなりに積もっていました。



今日から2月ですね。少しずつ日差しが暖かくなってきたように思います。



春が近づいた証拠でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »