葉牡丹
こちらでは雪の下になってしまった葉牡丹(はぼたん)ですが、雪のない地域では今が盛りと咲き誇っています。
いろいろな種類があって楽しいですネ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こちらでは雪の下になってしまった葉牡丹(はぼたん)ですが、雪のない地域では今が盛りと咲き誇っています。
いろいろな種類があって楽しいですネ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜のうちに積もった雪が朝には止み、青空が広がっていました(朝食を作っている時間帯のモルゲンロートもきれいでしたヨ)。
入口のモミの木
朝は冷えていましたが、日中は温かい日差しが降り注ぎ穏やかな冬晴れの1日となりました。
餓鬼岳山頂の雪が青空に映えて美しい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スキー帰りのTさんたち(from奈良)が到着する前の薪ストーブをパチリ!今日は外気温が低く、館内が暖まるのに時間がかかりました。ゲレンデも寒かったそうですヨ。
午後からまた降り出した雪、どのぐらい積もるでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝8時半過ぎの餓鬼岳
新雪の白さがまぶしいです。
今夜から週末にかけて、この冬一番の寒波&大雪の予報が出ていますが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今の季節にぴったりの絵本「ゆきのうえ ゆきのした」(ケイト・メスナー 文 クリストファー・サイラス・ニール 絵 小梨直 訳 福音館書店) は、翻訳家の友人 なおさんの作品で、眺めているだけでも楽しく、冬がますます好きになりそうな本です。
同じ“世界傑作絵本シリーズ”の「つちづくり にわづくり」とともに、こたつコーナーにありますので、手に取ってご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週、山形村のアイシティシネマで上映中の映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」を見て来ました。
認知症を発症した母(80代後半)とそれを介護する耳の遠い父(90代)の住む広島県呉市が舞台で、東京に住む娘(信友直子監督)が2人を見守りながら撮ったドキュメンタリー映画です。
平日でありながら、2回の上映が両方とも満席という人気ぶりに、関心の高さがうかがえました。
本人と支える家族の苦悩、その中で気づく幸せ、いろいろなことを考えさせられる映画でした。心に響くシーンが随所にあり、多くの方にご覧頂きたいと思いました。アイシティシネマは上映が3回に増えましたので、ぜひ足をお運びください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週金曜日の夕方、車で山麓線(大町市から松川村に入って間もない辺り)を通過中に出会った景色
青い空に浮かぶ雲と現れた月、電柱と雪の残った畑という何気ない風景に心ひかれてパチリ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前9時半過ぎ、青空をバックにした餓鬼岳
夕方5時過ぎ、夕焼け空をバックにした餓鬼岳
同時刻の有明山~餓鬼岳
久しぶりに見るみごとな夕焼けでした。
昼間はスカイブルー、夕方は夕焼け色に彩られた空のキャンバスは、刻々と移り変わるアート作品のようでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜中に降った雪が積もり、ひと晩で景色が一変していました。
今冬の中では積もった方ですが(これでも)、まだ雪かきらしい雪かきはしていないほど雪の少ない冬です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のIさんから“ムーチー”という珍しい沖縄のお菓子を頂きました。ありがとうございます!
月桃(げっとう or サンニン)の葉っぱで包まれたお餅は、葉の香りが印象的です。
餅粉をこねて蒸したというお餅(このピンク色は紅芋?)は素朴な優しい味で、おいしく頂きました。ごちそう様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わが地区の“国宝 仁科神明宮“敷地内に学問の神様 菅原道真がまつられている天満宮 北野社があることは、何度かご紹介しましたが、
松本市内にも菅原道真がまつられている深志神社があります。
漢詩を詠む11歳の菅原道真
合格のお守りとお札はこちら
お近くの受験生は、足を運んでみてください。
いよいよ今週末はセンター試験、頑張れ受験生!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雲が切れて、次々と姿を現した今朝の北アルプス
右の台形の山が“信濃富士”ともいわれる有明山(2268m)、そのすぐ左の白い山が横通岳(2767m)、その左に連なる白い山が常念岳(2857m)、まぶしい白さです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お昼頃の北アルプス
穏やかな3連休のはじまりはじまり~
しかし、森のみち草はキャンセルが出てしまいました。明日もまだ泊まれます。連休はもう空いていないだろうなと諦めていらっしゃる方、まだ大丈夫です。ご予約お待ちしてま~す。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリスマスまでサンタさんの衣装(東京の のりち作)に身を包んでいたクマのハッピーくん、今は暖かい手編み(京都の るーちゃん作)のセーターを着ています。
皆さんのおかげで(ありがとうございます!)私たちよりおしゃれで衣装持ちなんですヨ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、全国各地でこの冬一番の最低気温を記録しました。日本一寒かったのは、長野県上田市の菅平高原で、何とマイナス23.9℃!
森のみち草のある大町市はそこまでではなかったけれどマイナス12~13℃にはなったようです。
ダイニングに展示中のキルト作品「雪の結晶」(近所のパッチワーク名人津野尾さんの力作)は、“白樺林を音もなく降る雪”がモチーフ。今の時期にぴったりです。
寒い時期にお越しの皆様、外の風景と一緒にお楽しみください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
青森からの帰路にご宿泊くださったF子さん(from静岡)が手にしていた寒干し大根。
寒い地域の保存食として、先人たちが生み出した生活の知恵ですね。実はまだ完成品ではなく途中経過とのことで、干し柿を取り込んだ窓の外へ一晩吊るしました。この工程を間近で見るのは初めてなので、興味深々。
チェックアウトの際、3本吊るしたうちの1本をおすそ分けしてくださいました。ありがとうございます!
あとどのぐらい干したら(カラカラになるまで?)完成品になるのでしょうか?日々変化していく様子を見守るのが楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あかあかと燃える薪ストーブは、寒い冬ならではのお楽しみ♪
冬の宿泊者に大好評!今日もいい感じで燃えています。
4月上~中旬頃(その年の気温によって変動します)まで燃やしています。この温もり、どうぞ体感しにいらしてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冬の朝、気温が下がると足下の植物にこんな“霜の芸術"が見られます(写真は昨日撮影)。
おひさまが出るとあっという間に解けてしまいますが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝はマイナス10℃だったそうです(どうりで寒かったわけだ)。
午前7時過ぎ、モルゲンロートに染まる北アルプスを庭の木々越しに望む
皆さんがご出発された後(8時半過ぎ頃)の鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳
連泊されて白馬五竜&47スキー場で滑られたTさんたちによると、天気も雪も最高だったとのこと。
風もなく気持ちの良い北アルプス展望日和でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもこの時期に来てくださる大阪のMさんファミリー
今日はこれから鹿島槍スキー場へ。今年は12月に雪が遅くて気がかりでしたが、何とか間に合って良かったです。
今回もご利用ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一夜明けて、景色が一変していました。昨日は晩秋の風景だったのに、一面の雪景色です。
京都のFさんご夫妻は、「こんな景色が見られるなんて、お年玉をもらった気分」と喜んでいらっしゃいました。
↑玄関前からパチリ。
庭の木々が雪をまとって、直後は白い花が咲いたようでした。おひさまが出て来ると、どんどん解けていきましたが・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
平成最後の新年は、よく晴れた穏やかな日和となりました。幸先の良い2019年のスタートです。
皆様、今年も引き続きどうぞよろしくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント