仁科神明宮、工事中ですが・・・
20年に一度の式年遷宮を来年(2019年)に控えた国宝 仁科神明宮
長野県の5つの国宝建造物のうち唯一の神社であり、日本最古の神明造りが見られます。
ただ今敷地内が工事中ですが、見学や参拝はできますのでご安心ください。工事は8時~17時なので、朝や夕方にお散歩に行かれれば静かな神明宮をご覧頂けます(この写真は18時過ぎに撮影)。
国宝に指定されている本殿・釣屋・中門を間近でご覧になるなら、向かって一番左の位置からがおすすめ。無理のない範囲でご覧ください。
仁科神明宮とともに栄えた社宮本地区には、立派な蔵のあるお家や時代劇に出てきそうな土塀のあるお宅など趣ある建物が多く、その中にこの地が気に入って移住された方のちょっとオシャレなお家が混在しているのが興味深いです。そんな建物ウォッチングも楽しみながらのお散歩もよろしければどうぞ!
| 固定リンク
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- 2月17日は「おしゃべりキッチン&カフェ」(2019.02.03)
- 映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」(2019.01.21)
- 漢詩を詠む11歳の菅原道真 in 松本 深志神社(2019.01.15)
- 初詣は仁科神明宮へ(2018.12.27)
- 大町図書館20周年イベント、16日(日)に開催(2018.12.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪の上のネコ(2019.02.15)
- 今日の雪(2019.02.14)
- テラスにいたネコさん(2019.02.13)
- 雪の日の“横断歩道の道子さん”(2019.02.12)
- オオイヌノフグリ(2019.02.11)
コメント