« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

オニヤンマ

先日、玄関横の草むらでジジジジッと音がしたので、見てみると


緑の目をしたオニヤンマがそこにいました。

飛ぶ練習をしていたのかな?それとも疲れて休憩中?
次の瞬間には空高く舞い上がり、どこかへ消えて行きました。元気で良かった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月30日 (月)

夏空



本日、ご覧のような夏らしい青空が広がっています。気温は上がりましたが吹く風が心地良く、暑さを和らげてくれます。
どうぞお気をつけてお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月29日 (日)

滋賀から



出発前に記念撮影されていた滋賀のSさんファミリー。台風の影響が気になりましたが、予定通り旅を楽しんで頂くことができて良かったです。
今日は、大王わさび農場、松本城などに立ち寄りながら蓼科方面へ。夏の信州、存分に楽しんでくださいね。ご宿泊ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月28日 (土)

7月最後の週末

台風12号の影響が気になる週末でした。皆さんのところはいかがでしたか?


降りそうで降らない午後の様子

こちらは、午後7時過ぎになってパラパラ降り出しましたが、国営アルプスあづみの公園で行われたシンセサイザー奏者 喜多郎さんの野外コンサートは予定通り開催。東京のKさんたちは、存分に楽しんで来られたようで良かったです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月27日 (金)

信濃大町ぐるりん号、運行中!

列車やバスで大町に来られる方に耳よりな情報です。

今年も7月から、大町の市内観光に便利な周遊バス「ぐるりん号」が走っています。

今年は、仁科神明宮やラ・カスタ、安曇野ちひろ美術館、国営アルプスあづみの公園などをまわる【南コース】に加えて、鷹狩山方面方面の【東コース】が新設され、行動範囲がいっそう広がりました。

1日7便ずつ走っており、名前の通りぐるりんと周遊するので利用しやすいです。1日乗り放題で500円と運賃も良心的!その上、入館料をはじめとする様々な割引特典まであるんですヨ。
鷹狩山頂(エコーハウスたかがり)や塩の道ちょうじやでは、夏休み期間限定のいろんな体験メニューが用意されていて楽しそうです。

森のみち草から一番近い「仁科神明宮」バス停(約800m  徒歩10分ほど)

時刻表やコース、特典や体験メニューなど詳しいことはこちら→https://omachi-gururin.jp/をクリックしてご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月26日 (木)

今日の夕焼け


本日の夕焼け

連日の晴天で、ここのところ毎日美しい夕焼けが見られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

法被姿のハッピーくん


暑い日が続いているので


畳スペースにいるハッピーくん、本日より“法被(はっぴ)姿”で皆さんをお迎えしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

仁科神明宮、工事中ですが・・・


20年に一度の式年遷宮を来年(2019年)に控えた国宝 仁科神明宮

長野県の5つの国宝建造物のうち唯一の神社であり、日本最古の神明造りが見られます。

ただ今敷地内が工事中ですが、見学や参拝はできますのでご安心ください。工事は8時~17時なので、朝や夕方にお散歩に行かれれば静かな神明宮をご覧頂けます(この写真は18時過ぎに撮影)。


国宝に指定されている本殿・釣屋・中門を間近でご覧になるなら、向かって一番左の位置からがおすすめ。無理のない範囲でご覧ください。

仁科神明宮とともに栄えた社宮本地区には、立派な蔵のあるお家や時代劇に出てきそうな土塀のあるお宅など趣ある建物が多く、その中にこの地が気に入って移住された方のちょっとオシャレなお家が混在しているのが興味深いです。そんな建物ウォッチングも楽しみながらのお散歩もよろしければどうぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月23日 (月)

猛暑お見舞い申し上げます

全国各地で命にかかわる暑さが続くこの夏ですが、埼玉県熊谷市が41.1℃の新記録を達成したというニュースを聞いて、驚いています。
まだあと2週間ほど続くという予報が・・・。皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけください。


夕方5時半頃の森のみち草テラスからの眺め

信州も暑いです。例年はここまで暑くならないんですけどね。いつもの年より5℃ぐらい気温が高い感じでしょうか?しかし、夕方5時を過ぎてからだんだんと過ごしやすくなってくるところが、皆さんが「涼しくてよく眠れた」とおっしゃる所以です。


夕方6時頃の周辺風景

天然の冷房が威力を発揮するこの頃到着されると、涼しくなっていて快適です(夕食は7時です)。
どうぞごゆっくりお過ごしください。
朝も、チェックアウトの時間ぐらいまでは、だいたいすがすがしく過ごして頂けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月22日 (日)

セミのぬけがら

引き続き暑い1日でした。そして、ありがたいことに本日も超満員という嬉しい忙しさ。皆様ありがとうございます!いろいろと行き届かないところもあり、申し訳ありません。



玄関横の壁にセミのぬけがら発見!
短い夏を惜しむかのように、木々の中から蝉時雨が響き渡ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

御嶽海 優勝!

昨日のブログでは「足型(形)ような雲」をご紹介しましたが、今朝の新聞と一緒に郵便受けに配達されていたのは・・・



木曽郡上松町出身の御嶽海関の「手形・サイン入り手ぬぐい」でした(←足形手形つながりは偶然)。

長野県民は、登場した時からずっと見守り応援して来ましたが、12勝1敗で迎え初めての優勝に王手がかかった本日、勝って優勝が決まりました~
おめでとうございます!

県外からの皆さんにも、郷土の素晴らしい力士を知ってもらえて嬉しいです。
これからもますますの活躍を期待しています。

【追記】
優勝翌日の信濃毎日新聞朝刊紙面

新聞全部が御嶽海でした!素晴らしい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月20日 (金)

足型のような雲

夏の空にぽっかり浮かび刻々と形を変える雲を眺めていると、山の雪形(残雪模様)や夜空の星座のように何かの形に見えてきます。そう!“雪形ウォッチング”ならぬ“雲形ウォッチング”です。



これは、左足の足型みたい(に見えませんか?)
次の瞬間には消えてしまっているというはかなさが、「今だけしか見られない」感 満載(笑)!

皆さんも、あわただしい毎日の中でちょっと立ち止まって空を見上げてみませんか?ただし、ここのところの猛暑、熱中症には十分お気をつけくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月19日 (木)

木々の恩恵



今日も日中は暑かったですが、ご宿泊の方が到着される夕方には涼しい風が吹き始めました。
実は、昼間来られる(近所の方や配達の)方からも、「ここは涼しい!」「他より2~3℃低いんじゃない?」と、よく言われます。
日差しはあるけれど、木々の中を吹き抜ける風の心地良さがそれを和らげてくれているから。

森のようなこの環境は大変気に入っていますが、これほどありがたいと思ったのは今までで一番で、たくさんの木々の恩恵に感謝感謝のこの夏です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月18日 (水)

ひまわりも夏バテ気味?

今日も、各地で過去最高の気温をを記録したというニュースが流れていました、連日のこの暑さにバテ気味の方も多いのではないでしょうか?
水分&塩分補給や休息など、体調管理に注意しながら、暑さとつき合っていきましょう。

信州も、例年に比べると厳しい暑さです。しかし、日中の日差しはパワフルでも木陰はほどよく、朝 太陽が上る前や夕方 日が沈んだ後も網戸越しに涼しい風が入ってくるのは、何ともありがたいことです。



ひまわりも夏バテ気味?
(大町市八坂にて)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月17日 (火)

今朝の北アルプス餓鬼岳



今朝8時頃の餓鬼岳
上空に浮かぶ雲が楽しげです。

今日もまた全国各地で気温がぐんぐん上昇しましたが、この後出発し栂池へ向かわれた三重のYさんご夫妻は、快適に山歩きを楽しまれたことでしょう。
標高の高い場所での散策も、猛暑日の日中の過ごし方の選択肢のひとつです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月16日 (月)

海の日

海の日の3連休、どこも大にぎわいですが、おかげさまで森のみち草もフル回転!忙しくも充実した毎日です。皆さんに少しでも涼しく快適にお過ごし頂けるよう工夫しながら頑張っていますよ~



涼しげな海の中が描かれたキルト作品(津野尾冨代さん作)、ただ今、ダイニングに展示中!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月15日 (日)

伊東&安曇野から

白馬の「はじめの一歩」時代に、よく泊まりに来てくださっていた静岡県のU学園保育士さん仲間の皆さん



昨年、Iさんが安曇野に移住され(ようこそ~)、それがきっかけで今回のご宿泊が実現しました。ありがとうございます。

U学園には10数人の保育士さんがいらっしゃり、一歩時代にその中の10人もの方が繰り返し足を運んでくださっていました。ひとり旅だったり2~3人でだったり、また旅のスタイルも、散策、登山、パラグライダーetcと様々。10人のご宿泊数を合わせるとナント170泊以上にもなっていました。感謝感謝です。

14連泊してくださったこともあるSちゃん(今回は来られていませんが)は、はじめの一歩で泊まり合わせたSさんとご結婚(4組目のカップル)され、白馬和田野の森教会で93年に挙式。駆けつけた皆さんに祝福されていたのがついこの間のことのように思い出されます。

皆さんお仕事や結婚&育児などそれぞれの人生の節目を迎えてお忙しく、いつの間にか長い時間が流れていましたが、また同じメンバー(今回は先輩もご一緒に)でお越し頂け、積もる話もできて本当に楽しかったです。

初めて一歩に泊まってくださったのが1988年5月だったので、ナントそれから30年もの月日が流れたことになります(全然そんな感じはしませんが・・・)。長く宿を続けていて良かった!思いがけないプレゼントを頂いたような気持ちです。



Iさん、Fさん、Aさん、Kさん、お会いできて嬉しかったです。ありがとうございました!お仲間の皆さんにも、どうぞよろしくお伝えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

昨日の夕空



昨夕、家々に灯りがともり始める頃、北アルプスのバックの空が染まりました。好天の予感!
穏やかな3連休でありますように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月13日 (金)

幸せを呼ぶ(?)ハートマークのカメムシ

先日のことです。「わっ、こんなところにカメムシが」。外へ出て行ってもらおうと近づいたら・・・



ナント背中にハートマーク♡を背負っているではありませんか!?いつも見るカメムシとイメージが違って和みます。

珍しいので調べてみたら、「エサキモンキツノカメムシ」という正式な名前があり、このハート形の模様が特徴なのだそうです。幸せを呼ぶハートマークのカメムシ!?
こんなに好感度の高いカメムシは初めてでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月12日 (木)

アンズジャム



長野県はアンズの生産量日本一!そして6月下旬~7月の今がまさにアンズの実の季節です。

先日、直売所で見かけて購入してあったアンズの実で、本日ジャムを作りました。



明るいオレンジ色のジャムの出来上がり~
甘さ控えめ酸味のさわやかなアンズジャムをどうぞ!

現在、アンズの他、ブルーベリー、ルバーブ、紅いルバーブ、リンゴ、文旦(ぶんたん)、イチゴなどの自家製ジャムのうち毎日2種類ずつを朝食にお出ししています。何が出るかは、その日のお楽しみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月11日 (水)

手作りポスト完成!



森のみち草オーナーのKONが制作していた郵便ポスト('郵便受け)が、ついに完成しました。

オープン時からずっと活躍してくれた木製のポストに傷みが目立つようになり、代わりを探しましたがなかなか気に入ったものが見つからず。「それなら自分で作ってしまおう!」と、空いた時間にコツコツと完成させたのがこちらです。



昨日の午後、設置しました。
ドアや3ヶ所の窓があるかわいいお家のデザイン。屋根を開けて出し入れします。

木を切って組み立て、アクリル絵の具で色を塗り・・・プロではないのでデザインから完成まで相当時間はかかりましたが、とても素敵な作品が出来上がりました!早速、新聞屋さんが新聞を配達してくださり、ポストとしてデビュー。これからよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月10日 (火)

プチ花壇作り



今日ご出発された静岡の風子さんがお持ちくださった(いつもありがとうございます!)ラベンダーと朝顔を玄関前に植えました。レモンバームやミントなどのハーブの横で、石で囲んでプチ花壇のようにしました。うまく根付くといいのですが・・・。



朝顔は今にもツルが絡みそうな元気さで、これからますます朝が楽しみになりそう。昨夏は2本植えてくださったうちの1本に次々と花が咲きました。今年はどうかな?いろんな種類の朝顔が夏の朝を彩ってくれると思うとワクワクします。

忙しい夏のシーズンを迎える準備が少しずつ整って来ていますヨ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 9日 (月)

三重から


出発前の記念撮影は、三重のMさんご夫妻。
まぶしい光が降り注ぎ、素晴らしい旅日和となりました。

これから立山黒部アルペンルートを室堂まで。天気予報も良さそうで、美しい風景も楽しんで頂けたのではないでしょうか?ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 8日 (日)

4日ぶりの日差し

朝はまだ雨が残っていましたが、だんだんと天気が回復し久しぶり(7月4日以来?)の青空&太陽の光。何てありがたいんだろうと思わずにいられません。



夕方6時前、三重のMさんご夫妻が到着される直前にパチリ!


玄関前から見上げた青空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 7日 (土)

カエルさん

降ったりやんだりの週末でした。
ここ数日の決して芳しくない予報の中、キャンセルせず予定通り来てくださった名古屋のSさんご夫妻、ありがとうございました。



玄関の壁に張りついていたカエルさん、体がやわらかいですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 6日 (金)

ヤブカンゾウ



近所でヤブカンゾウが咲き始めました。
夏のシンボルのような明るいオレンジ色のこの花が咲くと、夏が来たなぁと感じます。



梅雨が明けたはずなのに、かなり広いエリアで大雨による被害が出ていて心配です。これ以上被害が大きくなりませんように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 5日 (木)

劇団四季記念館 & 資料センター倉庫 見学ツアー

劇団四季に縁が深い大町市には、「劇団四季記念館」があり、普段から興味深い展示が楽しめますが



7月21日(土)に、その見学ツアーが開催されます。記念館では担当者がわかりやすく説明してくださり、この日はナント記念館だけでなく、普段は入れない倉庫(舞台道具などを保管)も特別に見学させて頂けるそうです。これは見逃せない!

午前10時に劇団四季記念館集合で、所要時間は約1時間半。参加費は一人500円で、上原(わっぱら)の湯の入浴券付という大サービス!参加ご希望の方は、7月19日までに℡0261(22)2759(上原の湯)までご連絡ください。

本当は私が行きたいぐらい(笑)なのですが、仕事があるのでぐっとガマン。めったにないこの機会、ぜひ多くの方に足を運んで楽しんで頂けたらと思います。
余談ですが、上原の湯、源泉かけ流しでとても良いお湯です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 4日 (水)

シオデ、まだ採れています


庭に自生しており“山のアスパラ”といわれる山菜のシオデ、今年はまだ採れています。


さっとゆでて


マヨネーズをつけて、本日の夕食メニューの仲間入り。やはり庭で採れたフキの甘辛煮、ミツバのおひたし、近所の方が漬けた梅漬けとともに、一皿に少しずつ盛り合わせて登場しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

横断歩道の道子さん

今日も気温がぐんぐん上昇しました。



大町東小前の“横断歩道の道子さん“も、暑そうです(撮影は2日)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 2日 (月)

ソフトクリームみたいな雲

空も雲もすっかり夏の様相です。



ソフトクリームみたいな雲、おいしそう~(って思うのは、食いしん坊な私だけ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 1日 (日)

森の木かげ

例年になく早い梅雨明けとともに、突然夏がやって来ました。
日中は気温がぐんぐん上昇しましたが、木々に囲まれた森のみち草では、網戸越しに心地よい風が吹き抜け暑さをさえぎってくれます。



ご宿泊の皆さんやご近所さん、配達の方など訪れた方は皆 口々に「ここは涼しい~」と。朝や夕方以降は特に快適ですヨ。ぜひ体感しにお越しください。ここが森でホントに良かった(笑)!






| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »