深紅のルバーブ
フキに似た姿の野菜 ルバーブは、信州や北海道の気候が栽培に適しているそうで、周辺の農産物直売所で見かける機会が以前よりずっと増えました。
安曇野や大町では、緑色か緑&赤の茎がほとんどですが、少し南下した八ヶ岳山麓(富士見町や原村)では まっ赤なルバーブがさかんに栽培されており、足を伸ばした際にはその鮮やかさに目を奪われついつい購入してしまいます。
先日も、ジャムを作りました。
深紅のルバーブジャムの出来上がり
今日は、気まぐれでこのルバーブジャムを使った肉料理のソースを試作してみました。まだまだ改良が必要で、夕食メニューに登場する日が来るのかどうかはわかりませんが、何か形にできたらいいなぁと考え中です。
| 固定リンク
« 150000km到達 | トップページ | 栗の花 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
「植物」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント