ヤブカンゾウ、本日より夕食に登場
今年もそろそろかな?まだかな?と、土の中から出てくるのを楽しみにしていた敷地内北側に自生する野草のヤブカンゾウ。
今日ついに顔を出しているのを発見し、“初物”として摘み取りました。
アクがないのでよく洗ってさっとゆでれば、色鮮やかなヤブカンゾウのおひたしの出来上がり。かつおぶしをかけておしょうゆをたらし、夕食の一品(小鉢)として登場しました。
「おいしかった」と喜んで頂け、良かったです。
まだ味わったことのない方も、この機会にどうぞ!
今日は、ほんの少しだけですがつくしも採れ、天ぷらとして食卓に並びました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
「植物」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント