自生アサツキ
庭に自生しているアサツキが、もう落ち葉をかき分けて出ていました。早い!と思って過去のブログ(左の“バックナンバー”という文字をクリックして頂くと月別に表示されます)を見返してみたら、2016年は2月23日、昨年は3月3日に載せてありました。11回の春のうち直近の3年が早かったというのは、温暖化の影響もあるのでしょうか?
結んでメインディッシュに添えたり、刻んで薬味にしたりと、地味ながら春の食卓を彩ってくれます。今夜から登場予定、味わってみてください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「料理」カテゴリの記事
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
コメント