« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

移住定住協力店・協力者紹介ブック



「北アルプスの麓 信濃大町ではじめよう田舎暮らし」というタイトルの冊子(移住定住協力店・協力者紹介ブック)が完成し、市役所のまちづくり交流課定住促進係の担当者が送ってくださいました。

「大町暮らしご紹介します!」と、20数ヶ所のお店や個人が掲載されています。それぞれの経験から「良いところ」「気をつけた方がいいこと」など、生活のあれこれを聞くことができるスポットで、森のみち草も協力店になっています。

移住予定や移住プランでのご予約の方には配布致しますので、どうぞご利用ください。遠方の方には郵送も可能です。ご希望の方はご一報ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月30日 (火)

「おしゃべりカフェ」が開催されます



3月4日(日)午後1:00~3:30 大町公民館分室講堂(大町市保健センター2階)にて 「おしゃべりカフェ」が開催されます。事前申し込み不要で参加費200円(途中入退室自由)。

移住者も地元民も、大町にお住まいまたはご縁のある方はどうぞお気軽にご参加ください(託児あり)。様々な世代の方とお話ができるチャンス!ハンドマッサージやヨガも体験できます。

お問い合わせは、大町市役所 総務部 まちづくり交流課 定住促進係(0261・22・0420 内線531)まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月29日 (月)

雪の上の足跡

敷地の北側斜面には、まだたっぷり雪が残っていて、夜中に通った(と、思われる)動物さんたちの足跡が複数あるのですが・・・



雪が深すぎて、誰のものか特定できずにいます。
誰でしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月28日 (日)

今朝の北アルプス


南側


北側

絵画のようでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月27日 (土)

雪の風紋



相変わらずの真冬日ですが、日中は陽ざしが暖かいので寒さはそれほど感じません。おひさまの力ってすごいですね~

雪の上にできた風紋は、自然が創り出したアート作品のようです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月26日 (金)

雪原



月曜日以降、モノクロ写真のような色彩が続いています。これは、午後4時頃の周辺風景。
「寒いですね」が挨拶代わりの全国各地(日本だけではなくて海外も!?)。今年ほど春が待ち遠しい年は、これまでなかったかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月25日 (木)

シロガシラ

外出し、森のみち草へ戻る途中に400m北の道沿い(「塩の道」で「安曇野北アルプス展望のみち」)で、木の枝に野鳥が止まったのが見えました。


木の色と同化してわかりづらいですが、写真のまん中の枝の上に左を向いて止まっています。

調べてみたら、頭が白い「シロガシラ」というヒヨドリ科の鳥に特徴がそっくりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月24日 (水)

最後の一葉

午後になり、また雪の勢いが強まって来ました。

そんな中、強風にも吹雪にも負けずに残っている最後の一葉


池田町大峰高原の七色大カエデの子カエデの枝です。他の葉はみんな散ってしまったのに1枚だけ静かに耐えているその姿が何ともいじらしく思えました。


森のみち草オープン時に植樹したカエデの木(僕の背の何倍も大きなカエデの木~♪で始まるNHK Eテレ「いないいないばあっ!」の「カエデの木のうた」のモデルのカエデの子孫)、10年でこんなに大きく育っています。

庭にあるので、ご覧ください(ピンクのひもが目印)。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月23日 (火)

今朝の雪

一夜明けて、久しぶりに一面の銀世界となりました。


夜の間 降り続いた雪も朝には落ち着いたかと思われましたが


その後また吹雪と強風とで大荒れに。

首都圏では異例の20cmもの積雪で混乱が続き、草津白根山では噴火と雪崩、日本海側ではこの後大雪予報が出ています。どうか被害が最小限でありますように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

ツグミ


土曜日のお昼前、テラスに遊びに来た1羽のツグミ。正面から見ると、ふっくらして見えます。


しばらく滞在してくれていたので、横からも凛々しい横顔をパチリ!
その後、仲間が迎えに来て、空に羽ばたいて行きました。また元気で遊びに来てね!


そのテラスですが、本日午後から降り始めた雪がどんどん積もり始めました。この後どのぐらい降り続くのでしょうか?

関東地方の皆様も予想を越えた積雪に苦労されている様子ですが、どうかお気をつけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月21日 (日)

オオイヌノフグリ



田んぼのあぜや斜面などの日当たりの良い場所には、オオイヌノフグリがもうこんなに咲いていました。

春近し?しかし、今週はまた寒波&大雪の予報が出ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月20日 (土)

今朝の北アルプス


今朝8時前の餓鬼岳


岩小屋沢岳~爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳

雲がたなびき、幻想的な眺めでした。
穏やかな1日になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月19日 (金)

薪のストック



日々の薪割りの成果?
玄関前(左側)の薪のストックが、少しずつ少しずつ増えています。今、割っている分は、乾燥させて来年燃やす薪なのですが・・・。
イソップ童話「アリとキリギリス」のキリギリスになりそうな気持ちをぐっとこらえて(?)アリさんでいきます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月18日 (木)

ブログ10周年

当ブログ「森のみち草 本と宿の日々」は、2008年1月18日にスタートし、ちょうど10年経ちました。今日から11年目です。あまり多くはありませんが、「ブログ楽しみにしています」と、言ってくださる方の存在が励みです(ありがとうございます)。左の"バックナンバー"の文字をクリックして頂くと、これまでの記事をご覧頂くこともできます。

当初はKONが書き、写真もデジカメで撮っていましたが、途中から私が書くようになり写真もスマホになりました。
小学生だった息子(涼馬)は一昨年の春 大学進学で家を離れ、昨夏には看板犬のケン太が旅立ち・・・と、取り巻く状況も少しずつ変化しており、そんな報告もブログでさせて頂きました。SNS全盛の時代ですが、世の中の移り変わりの早さについていくのがやっとの私たちには、ブログのこのゆるい感じが合っているのがなぁなんて思いながら、これからも続けていきたいと思います。
お時間のできた時にのぞいて頂けると、とても嬉しいです。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年1月17日 (水)

冬の公園で遊ぼう!



国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】では、1月20日~3月4日「冬の公園で遊ぼう!子どもも大人も遊び放題!雪まみれ!」と題し、様々な企画が満載です。

そり遊び、ボード、スノーシュー、歩くスキーなどの雪遊びグッズが何とレンタル無料!週末を中心に冬の体験プログラムも開催され、初めての雪遊びにも安心。寒い冬も楽しさいっぱいのあづみの公園へ、ぜひお越しください。

※期間は積雪状況により前後します。積雪状況・貸し出し状況の詳細は、公園HP

http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/でご確認くださるか管理センター(TEL0261・21・1212)へお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月16日 (火)

カケス



中央の枝の先で木の実か何かを食べているカケス。
これまであまり見かけたことがなかったのに、この冬は誘い合ってよく庭に遊びに来ています。食べ物が不足しているのでしょうか?

他の鳥たちに比べて用心深いところがあって、朝そっとカーテンを開けた途端に一斉に飛び立ったり反応が敏感でなかなか近くで写真を撮らせてもらえません。頑張ってやっと撮れたのがこの1枚でした。
お食事中の姿もふわりと飛び立つ様子も、優雅で美しく、気がつくと目で追っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月15日 (月)

雪をかぶった有明山


今朝8時半頃の有明山(中央)

"信濃富士"とも呼ばれる形の良い有明山は、2268mと周囲の山より標高が低いので(左は横通岳2767m)黒いことが多いのですが、今朝は粉砂糖をふりかけたように白くなっていました。


爺ヶ岳(2670m)、鹿島槍ヶ岳(2889m)、五竜岳(2814m)方面は、まっ白です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月14日 (日)

今朝の北アルプス 餓鬼岳



今朝7時過ぎの北アルプス餓鬼岳(敷地内から)
モルゲンロートに紅く染まりました。
今日も、穏やかな良い1日になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月13日 (土)

北アルプスを眺めながら薪作業

お天気がいいと庭での外作業がはかどります。
北アルプスを眺めながらの薪作業や庭作業は、寒いけれど日差しの暖かさがありがたく、少しずつ成果が形になるのも嬉しいもの。



昨日は、薪にこんなキノコが生えているのを発見!
(バックに見えるのは、雪をかぶった蓮華岳です)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月12日 (金)

高所作業車



昨日と今日2日間に渡り、高所作業車が活躍!道路側の電線にかかりそうな何本かの木の枝を落としてくださり、その素早い作業に感心して見入っていました。
小谷から松本(波田)までのエリアで1日何ヶ所も伐採するという 作業にかかわってくださった皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月11日 (木)

キジ通行中!



ただ今、キジさん通行中!
ダイニングの窓越しにふと庭を見たら、南から北へと移動しているところでした。
薪作業をしている時、すぐ横を歩いていることも多く、「キジも鳴かずば撃たれまい」のことわざ通り、鳴かないと意外と存在に気づきにくかったりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月10日 (水)

雪が消えた庭

今日は日本海側を中心に九州や四国などでも雪が降り、かなりの積雪になっている様子をテレビで見てびっくり!まだ積もる予報が出ているようです。そのエリアの皆様は、どうぞご注意ください。



これは今日の午後3時頃の写真ですが、こちら大町市南部は8日~9日にかけて降った雨でこんなに雪が解けました。
しかし、今夜になってからまた降り始めました。これから積もるのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 9日 (火)

ハッピーくんの手編みのセーター



掘りごたつコーナーの隅にちょこんと座っている くまのハッピーくん。

今までにも何回かご紹介していますが、実は衣装持ちなんです。
クリスマス期間中は、まっ赤なサンタ服(東京の のりちの手作り)を身につけていましたが、1年で一番寒い今の時期は暖かい手編みのセーター(京都の保育士さんR~ちゃんの力作)がお似合いです。

皆さんのおかげで季節感あふれるお洋服が着られ、快適に過ごせて幸せだね、ハッピーくん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

連休最終日

クリスマス~年末年始~3連休と続いた忙しさも、今日でいったん一段落。スキーでのご利用以外にも、イルミネーション鑑賞、雪見温泉、県内への出張ついでの観光、講習会へのご参加、初詣(善光寺、仁科神明宮)、帰省先からの帰りのご利用、移住に伴ってなどなど、本当に様々な目的で多くの皆様にご利用頂きました。ありがとうございます。

オフシーズンだと思っていた冬も、こんなに幅広い可能性があるのだと改めて気づかされた2週間でした。
薪ストーブや掘りごたつの良さもたくさんの方々に体感して頂ける機会となり、良かったです。
冬は始まったばかり!まだまだたくさんの方々に訪れて頂けたら嬉しいです。
お待ちしております!


京都のR~ちゃん作のお正月飾り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 7日 (日)

午後の北アルプス 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳



穏やかな北アルプス展望日和&スキー日和でした。
朝の北アルプスは素晴らしかったですが、午後の北アルプスも光と陰がくっきりと浮かび上がってなかなかです(写真は午後2時前)。

3連休の中日でありながら道路もそれほど混んでいないようでしたし、白馬五竜にスキーに行かれた奈良のTさんファミリーによるとリフト待ちもない快適なゲレンデだったそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 6日 (土)

初詣は仁科神明宮へ

まだ初詣をされていない方は、日本最古の神明造りが現存する国宝 仁科神明宮へどうぞ!(森のみち草から約800m)

周囲を森に囲まれた静かな環境で、訪れるたびに厳かな気持ちになれるパワースポットです。


こちらで参拝されたらぜひ右側から奥へ進み、国宝に指定されている本殿・中門・釣屋を間近でご覧ください。



古式作始めの神事や神楽の奉納、新嘗祭などの祭祀も毎年欠かさず行われ、伝統が受け継がれています。来年は20年に一度の式年正遷宮祭が執り行われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 5日 (金)

午後の北アルプス

午後2時頃の北アルプス 蓮華岳~鹿島槍ヶ岳


上空には青空が広がっており、神々しい眺めでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 4日 (木)

シジュウカラ

朝食の食器を片づけながらふとテラスを見ると


シジュウカラさんたちも朝食中でした。
雪の中で、何かおいしいモノを探し出したようです。

木の葉が散った冬は、野鳥が探しやすくなります。
双眼鏡や野鳥図鑑も置いてあるのでご自由にお使いください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 3日 (水)

2年ぶり



2年ぶりのちょうど同じ日にご宿泊くださった大阪のMさんファミリー。前回も出発前の記念撮影風景を撮らせて頂きましたが、2年間の間に娘さん&息子さんがすっかり大人っぽくなっていてびっくり!

昨日は、鹿島槍スキー場で新雪を満喫されてからご到着。今日もこれから鹿島槍に向かわれます。今回もありがとうございました。また来年もお目にかかれたら嬉しいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 2日 (火)

今朝の薪ストーブ



「暖かいですね~」と、皆さんに喜んで頂いている薪ストーブ



今朝も順調に燃えています。

| | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

謹賀新年

謹賀新年



あけましておめでとうございます!
今年も昨年同様どうぞよろしくお願い致します。

(大みそかに寒波が来るとの予報にドキドキしていましたがそんなことはなく?)こちらは穏やかな新年を迎えています。
今年も、皆様の心に残る楽しい旅のお手伝いができるように頑張ります。どうぞお気軽に足をお運びくださいネ!心よりお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »