« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

傘のお忘れ物

おかげさまで、11月は例年にない忙しさでした。多くの皆様にご利用頂き、本当にありがとうございました。

バタバタと余裕のない日々を過ごしていたら、傘立てに傘のお忘れ物があることに気づきました。それも2本も。



最近だとは思うのですが、お名前もなくどなたのお忘れ物なのかわかりません。こちらで保管しておりお送りすることもできますので、お心当たりの方はご連絡頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

【12月5日追記】左側の白い傘は、持ち主が判明しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月29日 (水)

青空に浮かび上がる北アルプス

昨朝、霧の中から現れたモルゲンロートの北アルプス、その後は・・・


青空に浮かび上がって、何ともいえない美しさでした。

朝は冷えましたが日中は日差しが暖かく、気持ちの良い日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月28日 (火)

霧のちモルゲンロート

霧が立ち込め、地面は霜(雪ではない)におおわれ一面まっ白な朝でしたが、その中から現れたモルゲンロートの北アルプスはとても幻想的でした。


霧の上から顔を出した餓鬼岳


左から鍬ノ峰(手前の黒い山)、蓮華岳、岩小屋沢岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

北アルプスが朝焼けに照らされ赤く染まるモルゲンロート、今朝は6時40分頃でした。日の出の遅くなるこれからの季節はさらに時間が遅くなり、少しだけ早起きすれば見られますヨ。冬しか見られないこの景色、ぜひ皆さんにもご覧頂きたいナ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月27日 (月)

午後の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳


午後、雲の中から現れた爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳

白さが一段とまぶしく輝いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月26日 (日)

薪をくべています


今朝も暗いうちから薪ストーブに火を入れ、薪をくべているオーナーのKON

薪ストーブの炎が赤々と燃えている写真は時々載せていますが、火をつけているところを見ている方は意外と少ないのでは?と思い、撮ってみました。

本日、国営アルプスあづみの公園(車で約10分)にてオリエンテーリング大会が開催され、スタッフとしてご参加のUさん(愛知)はすでにご出発。ご出場のIさんたち(神奈川)もこれから朝食です。天候にも恵まれ、多くの皆さんに北アルプスの眺めを楽しんで頂けて良かったです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月25日 (土)

どーもくんもサンタさんに

昨日、ふと見ると、ダイニングの掘りごたつスペースにいるNHKのキャラクター“どーもくん”が、素敵なマント(?)をお召しになっているのが目に入りました。



ていねいに編まれた手編みのお洋服は、とても暖かそうで和みます。実は、泊まられていた静岡の風子さんがどーもくん用に作って着せてくれていたのでした。

横にいるクマのハッピーくんがサンタ服(以前、東京の のりちが制作してくれました)だから、どーもくんにもクリスマスの衣装を・・・と、寸法を予測して編んでくださったのだそうです(しかも、どーもくんの下のレース編みまで手作り)。素敵なプレゼントをありがとうございます!



ますます楽しくなったこの季節の館内。12月25日まで飾らせて頂いておりますので、会いに来てくださいネ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月24日 (金)

雪の前ぶれ?

朝食の用意をしていた6時半過ぎ、外を見るといつものように北アルプスがモルゲンロート(朝焼け)に照らされて赤く染まりました。今日は半分ぐらいの山が見えているかなぁなんて思っていたら、その後、オレンジ色の光が麓の町に降り注ぎ、不思議な色の風景に。



しかし、それもつかの間。皆さんが起きて来られた時間には雪が降り出し、まっ白で何も見えなくなりました。あれは、雪の前ぶれだったのでしょうか?

日の出の時刻やその日の天候、温度、湿度、光の差す方向や角度etc・・・様々な条件で1日として同じ朝はありません。だから面白いのですね、きっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月23日 (木)

今日の薪ストーブ



日が短い今の時期は、午後5時を過ぎると暗くなります。今日も、日が暮れて一気に気温が下がって来ました。
もうすぐ到着される皆さんのために、薪ストーブて館内を暖かくしてお待ちしていますよ~


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

雪が残る庭で



一昨日から昨朝にかけての積雪で白くなった地面、一夜明けた今朝もまだこんなに雪が残っていました(その後の雨でほぼ消えましたが)。

天気予報をチェックしつつ、昨夕東京から無事到着されたN先輩は、これからご出発。
実は、ご友人Oさんと来られた今春4月11日にも、雪に道を阻まれ予定変更を余儀なくされたという貴重な経験の持ち主です。今回もありがとうございました!

白馬以北と違い11月や4月は普段はめったに積もらない森のみち草周辺(大町市南部の平地)ですが、このように積雪することも稀にあるので、この時期は注意が必要です。昔と違って天気予報の精度も良くなっていますし、お問い合わせ頂ければ最新の状況をお伝え致します。皆様十分に対策され、それぞれのプランに合った楽しい旅を続けてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月21日 (火)

雪が積もりました



初雪(19日)はすぐ解けてしまいましたが、昨日はどんどん気温が下がり、夜になって降り出した雪が今朝には積もっていました。


庭の紅葉や赤い実も雪が包んでいます

明け方には止み、日が昇ると日差しも出て来ました(周辺の道路は解けています)。雪化粧した北アルプスは最高に美しいです。どうぞお気をつけてお越しください。


餓鬼岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月20日 (月)

ひとり旅→夫婦→3人→4人→そして3世代で



白馬の「はじめの一歩」オープン間もない頃からひとり旅で来てくださっていたSさん(当時は神奈川、現在は東京)。ご結婚後はお2人で、Nちゃんが生まれて1歳からはずっと3人で、10年後にAくんが生まれてからは4人で・・・と、「森のみち草」になってからも変わらず足を運んでくださっていました。息子が小さかった頃は、人生ゲームや花火やetc・・・いつも一緒に遊んでもらっていた(ありがとうございます!)のを昨日のことのように思い出します。

そして今回、ついにお孫さんと一緒に5人で来てくださいました。あのNちゃんがお母さんとは!Sさんご家族の歴史を見守り続けて来た私たちにとって、とても感慨深いです。今度はKくん(2歳)の成長が楽しみですネ。


名カメラマンAくんの撮影でパチリ!Aくんのこれからも楽しみです。

自分たちは変わりないつもりでいても、いつの間にか33年近く(一歩+みち草)が経過しました。皆さんと多くの時間を共有して来られたのは、本当に幸せなことです。これからも、変わらずお待ちしておりますので、いつでも帰って来てくださいネ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

これからご出発



ご近所のAさんのご紹介(いつも素敵な方々をご紹介くださり、感謝感謝です!ありがとうございます)でご宿泊くださった東京のYさんたち。今日はこれから、リンゴの木のオーナーさんになられている安曇野市三郷(みさと)のリンゴ園へ向かわれます。収穫の時期、たわわに実ったリンゴに出会えるのはワクワクしますね。
今回もありがとうございました!また、ぜひ足を伸ばしてくださいネ。お会いできるのを楽しみにしております。

先週は、大町のリンゴ園のリンゴの木のオーナーさんになられたという岐阜のご家族がご宿泊されました。リンゴの木のオーナー制度、人気を集めています。

いよいよリンゴの王様ともいえる“ふじ”“サンふじ”の収穫期、信州のおいしいリンゴ、もっともっと多くの方に味わって頂きたいナ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

塩の道&安曇野北アルプス展望のみちを北へ



朝8時半過ぎ、東京のIさんご夫妻が北(信濃大町方面)へ向かってご出発されました。
「森のみち草」敷地内から前の道へ出るところをパチリ!落ち葉ふみふみ晩秋の雰囲気がいい感じです。

「塩の道」(千国街道)であり、日本ウオーキング協会選定の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に長野県トップで選ばれた「安曇野北アルプス展望のみち」でもあるこの道は、最近歩く方が増えて来た人気のウオーキングコースです。

お二人とも歩くのが大好きで、昨秋は標高約1000mの大峰高原七色大カエデへも歩いて往復されたという健脚のIさんたち、きっと今回も楽しいウオーキングタイムとなったのではないでしょうか?
ぜひまた時間を作って歩きにお越しください。この度はありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月17日 (金)

霜のアート



朝6時半頃、泊まられていた神奈川のOさんご夫妻が、北アルプスを撮ろうと外でカメラを構えて待機していたところ、その足下には、一面まっ白な“霜のアート”が広がっていました。寒いけれど美しい!目の前も足下も。

そして、こちらは午後の北アルプス↓


夕方、雪化粧した山々を眺めながら、東京のIさんご夫妻が徒歩でご到着。お疲れ様でした!美しい北アルプスが見られて良かったと、喜んでいらっしゃいた。夜も美しい星空が歓迎。

美しい風景に皆、満足満足の1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月16日 (木)

柿の木のある風景



昨日は干し柿を吊るしましたが、この時期目につくのが、色づいた柿がたくさん実った柿の木。
これは、甘柿かな?渋柿かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月15日 (水)

干し柿吊るしました



午後、近くのTさんから、干し柿用の柿を届けてくださるとのお電話を頂きました。とてもありがたいです。
「皮をむいて紐で結んで、手早く吊るして」と、頭の中で作業の確認をしていたら・・・Tさん登場。

何と!ご持参くださったのは、皮をむき紐をかけた状態の柿でした。事情があってのことだったようですが、思いがけず私たちは“吊るすだけ”という今までで一番(申し訳ないほど)楽な干し柿作業となりました。



明日から、(雪予報が出るほど)寒くなるようです。寒風にさらされて、自然が育むおいしい干し柿が出来上がるのが楽しみです。12月下旬頃からお出しできるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月14日 (火)

薪ストーブシーズン到来



今年も薪ストーブシーズンがやって来ました。
気温の変動が大きいこの秋ですが、館内では11月10日より火が灯っています(写真は12日夕方)。

「薪ストーブ、ポカポカあったかくていいですね~」「でも、薪の調達とか薪割りは大変なんでしょうね」と、よく言われます。
森のみち草は、庭の伐採した木を利用できるので調達はそれほど問題ありません。しかし、薪割りをはじめ、薪の乾燥、乾燥した薪の置き場所の確保や移動など、薪の管理はとても大変です。

でも、この薪ストーブの温もりを皆さんに体感して頂きたいと、薪ストーブ担当のオーナーは日々頑張っていますので、これからの季節も足を伸ばして頂けるとその苦労が報われとても嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

氷点下の朝の北アルプス

今朝はこの秋一番の寒さ(氷点下)だったそうです。夜明け頃は山が赤く染まりましたが、その後長い時間、濃い霧に包まれていました。
ご宿泊のTさんご家族(車3台でご来館)が、「車のフロントガラスが凍っていました」と、教えてくださいました。

皆さん、霧の中をご出発。霧が晴れると身の引き引き締まるような北アルプスが目の前に現れました。



また今年もそんな季節がやって来ましたね。
館内は暖かくしてお待ちしておりますが、外はますます寒くなります。皆様、暖かい服装でお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月12日 (日)

8年ぶり!?



2009年6月以来約8年ぶり!?に訪れてくださった埼玉のOさんご夫妻。NYAN×2は30数年前からの旅仲間、和恵さんは白馬時代の「はじめの一歩」オープン(1984年)間もない頃からのつながりです。

旅好きなおふたりは、これまで安曇野や大町へも幾度となく足を運ばれていますが、今回は結構久しぶりだったとのこと。晩秋の風景を眺めながらゆっくり散策を楽しめたでしょうか?
積もる話もできて、楽しかったです~



仕事も旅も現役で楽しむために、体調には十分気をつけ元気で頑張ってくださいネ。そしてまた、時間ができたらふらりとお越しください。私たちもできるだけ長く森のみち草を続けていけるように健康第一で頑張りたいと思います。ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

仁科神明宮で結婚式

いよいよ今日は、日本最古の神明造が国宝に指定されている仁科神明宮本殿での神前挙式。
昨夜は新婦Kさんの遠方からのご親族にご宿泊頂きました(ありがとうございました)。そして、本日は本当におめでとうございます!
朝まで降っていた雨は天気予報を翻し、ぴたりと止みました。おふたりを祝福してくれているかのような幸先の良いスタートです。皆様の願いが天に届いて良かったです。


雨で潤ったみずみずしい木立の中、本殿に向かわれます。


厳粛で清々しい雰囲気の中、式が執り行われました。


指輪の交換


素敵な笑顔のおふたり。どうぞいつまでもお幸せに・・・。

10年近くに住んでいて、まだ経験したことのなかった仁科神明宮の結婚式(挙式は1年に1回ほどと、多くはないそうです)。雅楽が流れる穏やかな雰囲気が新鮮で、とても良かったです。雨の後、光が差し込んみ幻想的!周囲の森に見守られているような心地良さを感じました。この度は、ご縁を頂きありがとうございました。

仁科神明宮の公式HPもご覧ください→http://www.sinmeigu.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月10日 (金)

白さ増す北アルプス



氷点下の朝でしたがお天気は抜群!寒い朝ほど美しい北アルプスの眺めです。
山々の雪の量も日ごとに増えて来ています(写真は、左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。

本日は、明日 国宝仁科神明宮で結婚式を挙げられるKさんのご親族の皆様にご宿泊頂いており、一生に一度の大イベントのお手伝いにほんの少しでもかかわらせて頂けることがとても嬉しいです。ありがとうございます!どうか良いお天気でありますように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 9日 (木)

おおまぴょん発見!

お昼過ぎ、いつも行くスーパーで、大町市のゆるキャラで引っ張りだこの"おおまぴょん"を発見!火災予防運動で来ていたようで、会えてラッキーでした。



市の獣 カモシカがモチーフで、頭には北アルプスと豊かな水をイメージした帽子をかぶり、つぶらな瞳とちょっとおとぼけ顔が何ともいえずかわいいのです。撮影にも快く応じてくれポーズをとってくれたり握手もしてくれて、サービス精神いっぱいのおおまぴょん、ありがとうございました!



おおまぴょんに会いたい方は、19日(日)に大町市運動公園総合体育館でファン感謝祭が開かれます。ご都合つく方は、ぜひ癒されにおいでください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 8日 (水)

晩秋の庭


庭も晩秋の色に染まっています。


↑これは、今が見頃の北側のモミジ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 7日 (火)

夕食時に記念撮影



松川村のMさんご夫妻のご紹介で2泊してくださった女性5名の皆様。実は、全員Mさん(奥さん)の学生時代の同級生で、もう数十年のお付き合いになるのだそうです。そんなふうには見えないほど、皆さん本当にお若い!私もこんなふうに年を重ねていきたいという目標ができました。
年に2回このメンバーで旅を楽しまれているとのこと。今回は素敵なご縁を頂き、とても光栄でした。ありがとうございます。

本日はMさんご夫妻も一緒の夕食時に記念撮影。
2日続きの最高のお天気で、北アルプスの展望、紅葉、新そばetc全部良かったと皆さん話されていて嬉しかったです。これからも、どうか素敵な旅を続けてくださいね。
たくさん元気をわけて頂き、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 6日 (月)

これから出発



出発前に写真撮影されていたのは、長野が大好きだというUさんご夫妻。ありがとうございました!
昨夜は星空(満月が思った以上に明るかったけれど)を仰ぎ、今朝は雪をかぶった山々がまっ赤に染まるモルゲンロート(朝焼け)も眺められ、北アルプス山麓からの眺望を堪能して頂けたのではないでしょうか?2日間好天に恵まれて良かったです。ぜひまたお越しください!お待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 5日 (日)

安曇野スタイル、本日まで

2日から4日間の日程で開催されていた恒例の人気イベント「安曇野スタイル2017」、今年も好評だったようです。

行けなかった方は、ぜひ今から来年の予定に入れておいてくださいね!






写真は初日のものです。
私も今年は忙しく、1ヶ所のみの鑑賞でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

ステンドグラスのペンダント制作体験

思ったほど天気は崩れませんでした。国営アルプスあづみの公園ファンのKさんファミリーは、ガイドさんと2時間ほどの園内散策も楽しまれたそうです。

そして・・・

小1のKくんが見せてくれたのは


本日 制作体験されたというこんなオシャレなステンドグラスのペンダント

体験料は800円で、ペンダントとキーホルダーを選べるそうです。世界にひとつだけの作品は、おばあちゃんへの誕生日にプレゼントされる予定とのこと。きっと喜ばれるでしょうね。Kくん、大切な作品を見せてくれてどうもありがとう!

天候にかかわらず楽しめるあづみの公園の体験プログラム(クラフト体験、食体験)は、大人も子どもも楽しめる様々な企画が用意されていておすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

三段染め

3連休初日の今日は、暖かく穏やかな1日となりました。
先日北アルプスに降った雪は、少し減りはしたものの、只今「雪の白、紅葉、山麓の緑」の"三段染め(三段紅葉)"が見られます。


蓮華岳~爺ヶ岳

山の雪は、北へ行くほど白さを増しています。


餓鬼岳

山に雪が降った直後は白かった餓鬼岳以南の山々は、現在は黒い山に戻っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 2日 (木)

館内クリスマスバージョンに

11月になったので、クリスマスの飾りつけをしました。館内が1年で一番にぎやかになる季節です。


玄関


薪ストーブ周辺


ダイニングの大黒柱


掘りごたつのある畳スペース

その他、ドアや洗面所、オリジナルグッズコーナー、階段の手すり、2階などなど、ありとあらゆる場所にツリーやリース、サンタさんetcが登場し、全館まるごとクリスマスバージョンになっています(笑)。

京都のR~ちゃん、静岡の風子さん、東京の のりちの作品も毎年ありがたく飾らせて頂き、感謝しております。

この11月は、かなり多くの宿泊予約をお受けしているので、今まで以上にたくさんの皆様に楽しんで頂けるのが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 1日 (水)

白い北アルプス



昨日の午後の雪をかぶった北アルプス。
日を追うごとに白さが増す季節の到来です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »