朝顔のつぼみ
夏前に、森のみち草ガーデニング部門をサポートしてくださっている(ありがとうございます!)静岡の風子さんが植えてくださった2本の朝顔。1本は7月に初めて開花http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-7324.htmlして以来、夏の間たくさん花を咲かせhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/3-05e8.html、目を楽しませてくれましたが、もう1本の方は大きくて立派な葉を持ちながらとうとうひとつも花が咲きませんでした。
・・・と思っていたら、10月も終わりに近づいた今になってつぼみをいくつも発見!時期を待っていたのでしょうか?折しも今日は関東地方に“木枯らし1号”が吹いた日で、明朝はこの秋一番の寒さとなる模様だと天気予報が伝えています。
↑本日撮影
寒さという逆境の中でひとつでも花を咲かせてくれると嬉しいのですが、果たして・・・。
頑張れ、朝顔!
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
- 雪が解けて葉ボタン現る(2021.01.24)
- 今年初の積雪(2020.12.14)
「植物」カテゴリの記事
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
- 雪が解けて葉ボタン現る(2021.01.24)
- ナンテン(2021.01.12)
コメント