« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月30日 (土)

色づき始めた「いないいないばあっ!」のカエデの木

池田町 大峰高原にある樹齢約250年の七色大カエデ


NHK Eテレの番組「いないいないばあっ!」の中で かつてその素晴らしい姿が放送され、今でも時々流れる「カエデの木のうた」に登場しているカエデです。

9月29日(午後)現在

ほんの一部ですが、部分的に色づき始めていました。例年10月中旬から下旬にかけて美しいグラデーションになるのですが、その年の気候や気温によって時期が変動します。

さて今年はどうでしょうか?
最新情報は、池田町観光情報http://ikeda.naganoblog.jp/c37036.htmlをチェックしてからお出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月29日 (金)

赤いルバーブジャム



いつもより遠くまで足を伸ばした水曜日、初めての直売所でこ~んなに赤いルバーブを発見しました。値段もリーズナブルです。

「これを煮詰めたら、どんなに鮮やかなジャムができるだろう?」と、ワクワクしながら作ったのがこちらです↓



見た目はいちごジャムのようですが、ルバーブ独特の酸味がさわやかなおいしいジャムが完成しました。これから朝食でお出ししますので、皆様どうぞ味わってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月28日 (木)

「僕のワンダフル・ライフ」29日から公開



天寿を全うし旅立った愛犬が、飼い主に会いたい一心で50年間で3回も生まれ変わる映画「僕のワンダフル・ライフ」、いよいよ明日29日から全国で公開されます。



ラッキーなことに、試写会に当たって先日ひと足早く鑑賞して来ました。
この夏、愛犬ケン太を失ったばかりのわが家としては、いきなりストーリーに引き込まれました。

皆さんも、お時間ができたらぜひ映画館へ足をお運びください。犬好きな方必見!そうでない方も、ワンちゃんたちの名演技や犬と人間との絆の深さに心を奪われ、犬を飼いたくなるに違いありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月27日 (水)

稲刈り日和



ここ何日か好天に恵まれ、周辺では少しずつ稲刈りの済んだ田んぼが増えて来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月26日 (火)

1本だけ色づき始めたイチョウ



「塩の道」であり、「安曇野北アルプス展望のみち」でもある森のみち草の前の道を2kmほど北へ向かうと、大町市歴史民俗資料館(社公民館)があります。

昨日、通りかかったらイチョウが1本だけ早くも黄色く色づいていました。何ということでしょう?やはり今年の気候にびっくりして黄葉が進んでしまったのかな?例年は、10月下旬か11月になってから色づき始めるんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月25日 (月)

今日の夕景色


餓鬼岳の向こうに沈みゆく夕陽

穏やかな1日を締めくくるかのような美しい夕景色でした。
明日も良い1日でありますように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月24日 (日)

掘りごたつ 仕様になりました

山では雨が降ったようです(爺ヶ岳日帰り登山のUさんファミリー談)が、おおむね好天に恵まれた週末、皆さんに初秋の信州を楽しんで頂けたようで良かったです。

この時期の寒暖の感じ方が人によってずいぶん違うようなので、ダイニング横の畳スペースのテーブルが掘りごたつ仕様になりました。これで、朝晩の気温が下がっても安心です。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月23日 (土)

夏秋(かしゅう)いちご



"夏秋"と書いて"かしゅう"と読む品種のいちご。安曇野で栽培されていて、まさに今が収穫の時期!池田町の友人S子さんが、摘みたてをおすそ分けしてくださり(ありがとうございます!)、昨日の夕食からご宿泊の皆様にも味わって頂いています。

甘みと酸味のバランスがほどよく、「今の時期のいちごって珍しいね」と、喜んでくださいました。直売所などにも並んでいます。見かけたら手に取ってみてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月22日 (金)

イオンモール松本、グランドオープン



2015年3月に惜しまれつつ閉店した「カタクラモール」跡地に、9月21日待望の「イオンモール松本」がグランドオープンしました。
「晴庭(はれにわ)」「風庭」「空庭」の3つの建物からなり、170の専門店でショッピングや飲食、映画などが楽しめます。これから様々なシーンで活躍してくれそうです(上の写真は、空庭の入口)。


エスカレーターの上には、松本てまりのオブジェが吊るされています。館内は落ち着いたシックな雰囲気で、ゆったりと買い物できますよ。

20日まで5日間のソフトオープンで約20万人が訪れ、21日は開店前に4000人が並んだとのこと。期待の高さが伺えますね。

街中ということで心配されていた交通渋滞も、今のところは大きな混乱はないようです(人の数はすごかったけど)。
地元民も県外からのお客様も、松本でのお買い物にはぜひ足を運んでみてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月21日 (木)

彼岸花



昨日は彼岸の入り。
近所のあぜや土手では、咲き始めた彼岸花(曼珠沙華)の鮮やかな赤が、緑の中に映えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月20日 (水)

秋の空と北アルプス 餓鬼岳



晴れた日の北アルプスとさわやかな秋の空は絵になりますね(写真は、昨日の午後の餓鬼岳)。

昨日、今日は稲刈り日和で、周辺の田んぼの稲刈りも少しずつ進んでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月19日 (火)

秋晴れの北アルプス



台風が去った後の秋晴れの北アルプス(爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。気持ちの良い1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月18日 (月)

富山・東京・埼玉・そして県内から



富山・東京・埼玉・そして安曇野と、各地からお越しくださったSさんとそのご親戚の皆さん(小3~70代)、ありがとうございました!
今日はこれから仁科神明宮へ立ち寄った後、長野市の善光寺へ。お天気も回復して来て良かったです。

森のみち草は、このような貸し切りでのご宿泊(洋室+和室+ひみつの部屋)も歓迎しています。お気軽にご相談ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月17日 (日)

イヌタデ



ケン太永眠から間もなく2ヶ月、犬小屋の周りに咲くイヌタデは、ケン太(イヌ)がいなくなっても同じように咲いています。

(これは庭ではなく散歩コースに咲くイヌタデですが)在りし日のケン太とイヌタデ↓


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月16日 (土)

嵐の前の静けさ?

今日から3連休ですが、台風18号がすでに猛威をふるっている地域もあり、気がかりですね。
皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。

こちらは、日中は曇りで夜になってからポツポツ降り出しましたが、北アルプスから下山して来られたKさんたちも三重&兵庫のライダーさんも無事に到着されて良かったです。
今のところ風もなく、嵐の前の静けさ?
農家の皆さんは収穫のまっ最中でもあるので、台風の影響は最小限にお願いしたいものです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月15日 (金)

立山黒部アルペンルート 長野県民&立川市民 限定割引



9月の立山黒部アルペンルートは、長野県民と立川市民(大町市の姉妹都市)の感謝月間!限定割引を行っています。
免許証または保険証などの証明できるものを持参すれば、扇沢駅で5枚まで購入OK!この機会にぜひご利用ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月14日 (木)

秋は夕暮れ



「秋は夕暮」と清少納言も枕草子の中でもすすめているように、秋の夕暮れはドラマチックで趣があります(この写真は、昨夕6時頃撮影)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月13日 (水)

午後の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳と五竜岳



午後3時半頃、そば畑越しの(左から)爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳(宮本橋 東側より望む)。

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、日中はまだ夏の名残りがあってホッとしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月12日 (火)

ススキ



森のみち草入口付近で揺れるススキ(←秋の七草)も、日ごとに存在感を増して来て、おいでおいでと手招きしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月11日 (月)

満開のそばの花



そば処信州の初秋の風物詩、そばの花が至るところで満開になっています。まっ白なそば畑と黄金色の稲穂が風に揺れる様子は豊かな実りを予感させますが、さて今年はいかに?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月10日 (日)

萩の花



"秋の七草"のひとつでもある萩の花。地味で控え目(?)ですが、あちこちで元気に咲いています。見かけると、秋だなぁと感じます(森のみち草を出てすぐの道沿いにて)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 9日 (土)

ネコの耳のような鹿島槍ヶ岳



好天の週末でした。展望も良く、夏が戻って来たかのように光が降り注いだ1日。訪れた皆さんにご満足頂け、良かったです。

写真中央は、午後3時半頃の鹿島槍ヶ岳。本当にネコの耳みたいに見えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 8日 (金)

キャンピングカーでご来訪



キャンピングカーで旅の途中に訪れてくださった和歌山県の芝田達也さん&浩子さん。

実は芝田さんご夫妻は、昨夏、白馬の道の駅(夢白馬)で購入された「松本の達人になれる本」を気に入ってくださり、行ったところに色を塗ったり線を引いたりして使ってくださっているとのお便りを頂いていました(ありがとうございます!作者にとって、こんなに嬉しいことはありせん)。

今夏は、8月15日にご出発され、長野・山梨の旅の途中に立ち寄ってくださり、初めてお会いすることができました。



「松本の達人」とともに浩子さんが手にしている本については、また日を改めてご紹介します。
これからも心に残る素敵な旅を続けてくださいネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 7日 (木)

りんごジャム作り



直売所で見つけた加工用りんご(つがる)で、ジャムを作りました。



夏の間ずっと楽しんで頂いたブルーベリージャムが終わり、これからはルバーブとともに朝食の食卓に登場します。味わってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 6日 (水)

直前予約も歓迎です

涸沢から下山された広島のAさんご夫妻によると、朝の気温は何とマイナス5℃!だったそうです。標高2400m近くでは、この時期そこまで冷えるのですね。

天気予報が良くなかったので、Aさんたちは今日から立山へ向かう予定を変更してもう1泊してくださいました。

森のみち草は、空いていれば前日や当日などの直前予約も大歓迎!
お待ちしております。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 5日 (火)

気の早い桜の紅葉



昨日、池田町堀之内の桜並木を通過したら、1本だけ紅葉しかけている気の早い桜を発見!

この夏は天候不順でしたし、そんな影響も出ているのかな?これから色づくタイミングが難しいかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 4日 (月)

今日の北アルプス 餓鬼岳



昨日に続いて、良いお天気!北アルプスの稜線もくっきりと見えています。
ご宿泊のTさんご夫妻は、朝食前にこの景色を眺めながら国宝 仁科神明宮までお散歩。暑くも寒くもなくて、歩くのにちょうど良い季節です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 3日 (日)

大阪から



出発前に記念撮影されていた大阪のIさん。昨夜暗くなってから到着されたので、朝になって初めて森のみち草が建つ場所が森の中だったと気づいたそうです。
今日はこれから安曇野ちひろ美術館、松本と訪れてから帰路に。ぜひまたお越しください。ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 2日 (土)

本日「北アルプス 三蔵呑み歩き」

本日は、毎年恒例の人気イベント「北アルプス 三蔵呑み歩き」の日。1500円でおちょこを購入すると、大町市内にある3つの酒蔵などで数種類ずつのお酒が試飲できるという日本酒好きの方にはたまらないイベントです。



毎年、この時期に自転車を積んで訪れてくださる(いつもありがとうございます!)栃木のTさん&お仲間の皆さんも、大の「呑み歩き」ファンで、車で到着されてからタクシーで現地へ。
今年も楽しんで頂け、良かったです。

来年はイベント11回目!気になった方は、ぜひご参加ください。タイアップイベントなどもあって、大人だけでなくお子さんと一緒のご家族連れの方にも好評です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 1日 (金)

今日から9月



今日から9月・・・そう思うと、何だか空も空気も大地も秋の気配がしてきます(写真は、朝7時半過ぎの空)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »