ムクゲ
今の時期、周辺ではムクゲの花がきれいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
約2ヶ月間飾らせて頂いていた「朝顔」と「海の中の風景」のパッチワーク作品を交換しに、近所のパッチワーク名人Tさんが来られました。
「晩夏」という作品名だそうです(昨年も飾らせて頂いたのに、作品名は知らなかった)。
しっとりとした落ち着いた雰囲気が素敵!
間もなく夏が終わり、秋を迎える今の季節にぴったりです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
父の知人が営む上伊那郡飯島町「果園みなみ」さんの梨(幸水)。
今年も送ってくれました。ありがとうございます!この季節だけの旬の味、梨好きには嬉しくてたまりません。
今日の夕食から皆さんにお楽しみ頂いています。みずみずしくて甘~い南信州の梨、味わってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も、本日より3日間の日程でスタートしました「いけだまち てるてる坊主アート展」!
全国から寄せられた個性豊かなてるてる坊主たちが、あづみ野池田クラフトパークの丘の上に吊るされ、風に揺れる姿は圧巻です。楽しい企画もいろいろあり、ご家族で楽しめます。どうぞお出かけください。最終日の27日(日)は16時までです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後、ダイニングの窓に何かがゴツンとぶつかったような音がしました。
あわてて近づくと・・・
羽を広げたままの鳥さんが、テラスの床にいました。飛んでいたら窓ガラスにぶつかってバサっと落ちたようです。大丈夫かな?と見守っていたら、かわいい目でこちらを見たのでひと安心!
以前にもこういうことがあったなぁ(→ちょうど1年前でしたhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-d028-1.html)と、思い出していたら、次の瞬間には飛び立った後で もう姿はありませんでした。"立つ鳥跡を濁さず?"元気に復活できて良かったです。
ところでこの鳥の名前は(前回、野鳥に詳しいN先生親子が、似ていて見分けにくいとアドバイスしてくださいましたが)、コサメビタキ?サメビタキ?それとも?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近くのMさんが畑で採れたピーマンやナスと一緒に届けてくださった食用ほおずき(ご主人が丹精込めて育てているそうです)。ありがとうございます!
皮を取ると、こんな実が出てきました。
「そのまま食べられるし、ジャムにしてもOK」とのこと。夕食メニューに添え、ご宿泊の皆さんにも味わって頂きましたヨ。見た目の印象と少し違い、果物のようにフルーティです。珍しいモノをありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日忙しく過ごしているうちに、気がつけば夏らしさの中に少しずつ秋の気配を感じるようになりました。
周辺でもコスモスがどんどん咲き始めています。
連日、県外からのお客様にお越し頂いておりますが、長野県の小中学校は、ほぼ今週から2学期がスタートします(だからといって、冬休みが長いわけではないんですヨ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月におばあちゃん、お母さん、娘さんの3世代でご宿泊くださった埼玉のSさん&Hさんが、心のこもったお手紙と名産のおせんべいを送ってくださいました。ありがとうございます。3年生のKちゃんが一生懸命書(描)いてくれたイラスト入りのお手紙が(お母さんのメッセージも)嬉しかったです。
楽しくお過ごし頂けたようで良かった!
こちらこそ、いろいろお話できて楽しかったです。
機会があれば、ぜひまたお越しください。
お待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月19日にケン太が永眠http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-ed79.htmlしてから1ヶ月経ちました。
その後も、近所の方や友人やご宿泊の皆様などたくさんの方から言葉をかけて頂いたりケン太との思い出を聞かせて頂いたりと、多くの方に気にかけて頂き感謝しております。
このお花は、昨日到着された埼玉のKさんファミリーから頂きました。前回(冬)のお散歩エピソードも聞かせて頂き、嬉しかったです。
「お散歩が何より好きだったよね~ しっぽをブルンブルン振って大喜びしていたし」などとケン太のことを皆さんが話したり思い出したりしてくださり、私たちも嬉しいしとても良い供養になっていると思います。
ケン太のこと、忘れないでくださいね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日19日(土)は、大町温泉郷で「大町温泉郷サマーフェスティバルhttp://www.omachionsen.jp/event/」が開かれます。
露天広場や手しごと市&フリマ、打上げ花火など楽しい企画がいっぱい!
手しごと市&フリマに出店する友人「森のめ組http://morimegu.naganoblog.jp/e2143628.html」のあめふらしさん(飯綱町)からもチラシが届き館内に置かせて頂いています。まだまだ満室が続き、残念ながら私は足を運べないのですが、たくさんの皆様に訪れて頂けたら嬉しいです。
黒部ダム帰りの方も立ち寄りやすい場所なので、お近くの方も観光で来られている方もどうぞ足を伸ばしてください。雨天決行!ですができれば降りません(フリマだけに)ように・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の前の道(「塩の道」&「安曇野北アルプス展望のみち」)を北に向かった山側に、今年もオレンジ色のフシグロセンノウが咲いています。
暗い林の中にひときわ明るく可憐な花、ぜひ足を止めてご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の稲穂、少しずつ少しずつ秋の実りの準備が進んでいます。
今年も、おいしい新米が食べられる季節が近づいて来ました。楽しみですね。
ちなみに、森のみち草で夕食にお出ししているのは、地元安曇野産のコシヒカリ。ご飯がおいしいと評判です!ご飯(と朝食のパン)はおかわり自由ですので、モリモリお召し上がりください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていた大阪のOさんファミリーをパチリ!
旅行されると必ず 泊まられた宿の前で写真を撮られるとのこと、何年か経って写真を眺めた時に、森のみち草を訪れたことを思い出しご家族の会話が弾んだら、私たちもとても嬉しいです。
あっ、その前に機会があれば何度でもお越しください。ご宿泊ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2泊してくださった神奈川のKさんファミリー。中1と年長さんの仲良し兄弟は、昆虫や野鳥や動物が大好き!自然の中に建つ森のみち草で、様々な生き物に興味を示し楽しんでくださっていました。
また新しい発見を求めて、ぜひお越しください。お待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
玄関側の庭にて
ピンクの小さなかわいい花(なのに、かわいそうなネーミングの)ママコノシリヌグイ、今年もひっそりと咲き始めました。
茎に痛いトゲがあるのも、名前の由来にぴったり!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕食のデザートにレモンバーム(ハーブ)の葉っぱを添えていますが、そのレモンバームに今 花が咲いています。控えめ(?)な小さな白い花です。
(植えてくださった風子さん、毎日活用していますヨ。ありがとうございました!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも来てくださる神奈川のKさんファミリーは、大のあづみの公園ファン。【大町・松川】【堀金・穂高】両地区のいいところを知り尽くしています。
今日は昨日の雨の影響で水遊びができなかったので、クラフト体験を楽しみました。
小1のKくんが「これ作ったんだよー」と見せてくれた作品が素敵だったのでパチリ!
押し花で作るうちわ(200円)、サンドアート(200円)、ステンドグラス(大きさによって体験料が違い、Kくんのは1700円とのこと)、味わいがあって(個性も出ます)いいですね~
クラフトや食の体験プログラムは日によって違いますが、季節ごとの素材でリーズナブルに楽しめるのでおすすめですよ。
皆さんもせひ!
国営アルプスあづみの公園HPはこちら→http://www.azumino-koen.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
忙しい忙しいと言っているうちに、気がついたら今日は立秋・・・。暦の上ではもう秋なんですね。
残暑お見舞い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松川村でお米を育て、ご夫婦で「お結び自然農縁」をされている貞光健史さん&実里さんが、立ち寄ってくださいました。
実は貞光さんは、滋賀県にお住まいだった3年半前、森のみち草に泊まってくださり、その後、大町市北部に移住。縁あって松川村の山麓線沿いで念願の自然農縁を始められたという報告に来てくださったのです。久しぶりにお会いできて嬉しかった!愛情込めて作られたお米まで頂いてしまい、ありがとうございました。
「お結び自然農縁」のHPhttps://omusubisizennouen.jimdo.com/(←クリックしてね)を開くと2人のお米作りにかける並々ならぬ思いがひしひしと伝わって来ます。亀の尾(幻のお米)、コシヒカリ、ササニシキ、もち米など無農薬・無肥料で栽培、天日で干し籾で保存とこだわりぬいたお米は、HPから注文することができます。2人の頑張りをぜひご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていた愛知県のYさんファミリー。ありがとうございました!
今日はこれから、安曇野アートヒルズミュージアムや大王わさび農場に向かわれます。森のみち草での滞在を「楽しく過ごせた」とお聞かせ頂き、疲れも吹っ飛びました。ぜひまたお越しください。お待ちしております!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日の午前中、庭を歩いていたら・・・
上から何かが私の左肩にばさっとあたって落ちました。
びっくりして見てみると、アブラゼミでした。
弱っていたようだったので、草むらの中に移動したら、いつの間にかいなくなっていました。元気になって飛んで行ったのだとしたら良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏休みシーズンまっ最中!森のみち草は、毎日入れ替わりで多くの皆様にご宿泊頂き、おかげさまで活気にあふれ、忙しくも充実した毎日です。
庭のタラの木の葉っぱの上にいたカエルさん
後ろ姿に心が和みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草では、この時期 セミの大合唱が自然のBGMです。
玄関前の朝顔の蔓の近くや
ダイニングの窓からも見えるテラスの壁などなど
あちらこちらにぬけがらが・・・。
セミさんたちの短い夏、思いっきり生きてほしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、夏になるとひまわりが咲き誇る道の駅「アルプス安曇野 ほりがねの里」旬の味ほりがね物産センター横のひまわり畑は、あともう少しで花が咲きそうです。
現在、見頃なのは・・・
池田町の県道51号線沿いで、あづみ野池田クラフトパークへ上って行く方向に
2000本のひまわり畑が出現しています。
みーんな同じ方向に向かって花を咲かせ、それはそれは夏らしい眺めです。新しい名所になりそうですネ。ぜひお立ち寄りください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント