北アルプス国際芸術祭2017~信濃大町食とアートの廻廊~(市街地エリア その2)
7月13日に市街地エリア6ヶ所をご紹介しましたが、その続きです。
「∴ 0 = 1 −change and conservation」栗山斉
商店街に佇むこの歴史ある蔵がインスタレーション(空間芸術)作品に。存在感ある2つの蔵(左は2階もある)に足を踏み入れるだけでワクワクします。
「ちかく・とおく・ちかく」ニキータ・アレクセーエフ(ロシア)
商店街の空店舗に展示された黒い紙に描かれたイラスト108枚。それと同じものが駅前通りのあちこちにさりげなく貼られていて、見つけると嬉しい。
「北アルプス 高瀬川庭園」高橋治希
狭い路地を通ってたどり着くこの風情ある建物にまず見入り、"陶器で作られた花"作品との融合に感心します。下を川が流れるこのような場所が多く残る大町の良さも再々発見。
「だいいち黒部ダム」栗林隆
商店街の空店舗 に黒部ダムが出現!ダムの水は足湯になっていて、お湯に浸かりながら楽しめます。5分に1回霧が立ち込めて臨場感たっぷり。「だいいち」という洋品店があった場所だから「だいいち黒部ダム」。
「北アルプス国際芸術祭2017~食とアートの廻廊~」は、7月30日まで。残り5日となりましたが、まだ間に合います。お出かけください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 朝の雪(2021.03.03)
- 午後の北アルプス(2021.03.01)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 今日の北アルプス 餓鬼岳(2021.02.28)
- 岡谷市から(2021.02.27)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
「クラフト」カテゴリの記事
- おひなさま(2021.02.15)
- 巣箱作り(2021.02.07)
- おひなさまのパッチワーク(2021.02.04)
- 本日は節分(2021.02.02)
- アマビエ様(2021.01.28)
コメント