春の大王わさび農場
大王わさび農場では、今、わさびの白い花が満開で
梅、レンギョウ、コブシ、水仙などたくさんの春の花が咲き、これから1年で最も美しい季節を迎えます。
桜も咲き始めていましたよ~
どうぞお出かけください。
散策の後には、わさびソフトもお忘れなく(笑)!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
「グルメ情報」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 南佐久のプルーン(2020.09.26)
- 夏のいちごでジャム作り(2020.09.02)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
- そばの花(2020.08.30)
コメント
去年まで、敷地内にわさびが自生していたのですが、
今冬、(敷地内を通る)用水路の漏水対策が施され、
水漏れが無くなったら、今年は生えてきませんでした。
といっても、ほとんど湿原状態で、チョット雨が降れば、
敷地はほとんど池になってしまうので、
わさびには代えられません。
投稿: つかはら | 2017年4月17日 (月) 08時21分
つかはらさん
敷地内にわさびが自生!?って、すごいことだと思います。
去年まで、わさびが育つのに適した自然環境(水温や水量、清流)が自然に保たれていたということですね。
良い水は、飲み物や食べ物、すべてにかかわる基本ですよね。
水漏れも直って良かったです。
投稿: みち草(し) | 2017年4月18日 (火) 09時06分