チューリップが咲きました
先日、芽を出したチューリップhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-947a.html(←3年前に静岡の風子さんが植えてくださいました。ありがとうございます!)が、美しい花を咲かせてくれました。
まるでゴールデンウイークに合わせたかのような素晴らしいタイミングで、訪れた皆様をお迎えしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、芽を出したチューリップhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-947a.html(←3年前に静岡の風子さんが植えてくださいました。ありがとうございます!)が、美しい花を咲かせてくれました。
まるでゴールデンウイークに合わせたかのような素晴らしいタイミングで、訪れた皆様をお迎えしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安曇野・大町周辺では、ここ何日かで水が張られた田んぼが一気に増えました。田植えの準備が着々と進んでいます。
これから来られる皆さん、"期間限定"の田んぼに映る北アルプスの水鏡をお楽しみください(写真は、昨日の午前10時頃、下の田んぼで撮影))。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草から500mほど北、曽根原(そねばら)バス停付近の桜が満開となりました。
その上を気持ち良さそうに泳ぐたくさんのこいのぼりたち。
毎年、楽しませてもらっている季節の風物詩(この期間だけの撮影スポット)です。通りかかったら、ぜひ見上げてみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桜前線は、現在大町市に滞在中!気温が低い日が続いたため、花が長持ちしています。
青木湖や中綱湖のオオヤマザクラはまだつぼみですが、開花が近そうです。
白馬は、林の中に点在するコブシが清楚な白い花を咲かせています。
しかし、四十九院のコブシは、まだ咲き始めたところ↓
そして、白馬は桜も開花したばかりの木が多いです。例年よりのんびりペースの今春は、ゴールデンウイーク中に村内各所でちょうど見頃を迎え、訪れる皆様を歓迎してくれそうです。楽しみですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の敷地内にも数本の桜が自生しています。その中の1本、北側の桜が3日ほど前から咲き始めました。派手さはありせんが、和室の窓からよく見えます。
北東側の1本も咲き始めているのを本日発見。
例年ですと、その後西側、そして一番最後に玄関前の背の高い桜(葉っぱと一緒に花が咲く種類)が咲きます。咲いたらご案内しますので、到着時やご出発時にご覧になってくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【(その1)からの続き】
高根町の樹齢約300年のエドヒガンザクラ
大町霊園 桜越しの爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
大町山岳博物館前の大町公園 中央は蓮華岳
その他、社公民館、信濃大町駅前、大黒町のシダレザクラ、若一(にゃくいち)王子神社、大町西小などもちょうど見頃でした。
市民の森や観光道路は咲き始めており、週末にかけて見頃になるのではないでしょうか?
水面に映るオオヤマザクラが美しい中綱湖、青木湖はまだつぼみ、白馬以北もゴールデンウイーク中が良さそうです。
詳しい場所や今後の開花状況などは、大町市観光協会の桜情報のページhttp://www.kanko-omachi.gr.jp/cherryblossom/をご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末はそれほど気温が上がらなかったので、桜前線も少しずつ進んでおり、ただ今大町市内を通過中です。
宮本の一本桜
桜坂
曽根原(そねばら)の桜並木とこいのぼり
竈(かまど)神社のシダレザクラ
【(その2)へ続く】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の下の田んぼにも、水が入りました。
今年も農作業シーズン到来!ゴールデンウイークあたりに田植えをされるお宅が多いので、田んぼの準備が始まりました。
周辺のあちらこちらの田んぼが北アルプスを映す水鏡となっていきます。
1年で最も美しい(と私は思っている)季節です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
目が覚めるような黄色のレンギョウも、今、周辺で美しく咲いています。桜とのコントラストも素敵!
ご宿泊の皆さんは、ちょうど桜前線が見頃となった池田町や松川村などで、桜を愛でてから到着されました。明日も明後日もお天気が良さそうで良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、直売所で見つけた加工用のりんご(サンフジ)を購入し、りんごジャムを作りました。
朝食では、りんご、ブルーベリー、ルバーブ、そしてこの前作った文旦と、4種類の自家製ジャムを日替わりでお出しします。どうぞ味わってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
池田町のあちこちでも桜が見頃となっています。
鵜山(うやま)の桜並木
あづみ野池田クラフトパーク
夢農場(陸郷 夢の郷エリア)
桜仙峡(陸郷 桜仙峡エリア)
堀之内 岡堰沿いの桜並木
成就院のしだれ桜も、見頃間近。
普段通る何気ない道も、桜が咲いて「わぁ、きれい!」と、うっとり眺めてしまいます。
運転中は、気をつけましょう。
森のみち草も、今週末は人数によってはまだご宿泊頂けます。
満開の桜に会いに来ませんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のいつも見ている風景が、梅の花が咲いてさらに素敵になりました。
春らんまんの季節の訪れです(写真は昨日撮影)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の火曜日は雪が降ったのに、今日は群馬県では何と!真夏日を記録したと聞いてびっくりです。
気温の上昇で桜前線がスピードアップ!松本や安曇野、池田町南部あたりまで見頃になっていますよ~
松本 あがたの森公園
薄川(すすきがわ)沿いの桜並木
弘法山古墳
松本城
安曇野 光城山(ひかるじょうやま)登山道の桜の帯
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桜前線北上中!
松本をはじめ県内各所で次々と見頃を迎えようとしている信州(南北に長く標高差もあるので見頃は長い)ですが、大町の中でも毎年もっとも早く見頃となる安曇沓掛駅近くの「須沼(すぬま)の一本桜」が開花しました。
現在3分咲きといったところでしょうか?濃いピンクのつぼみが少しずつ花を咲かせる様子はワクワクします。一番の見頃は週末ぐらいかな?でも、気温が上がれば一気に満開になるので今後の気候次第ですね。
晴れれば北アルプスをバックに写真撮影できるスポットです。お出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台湾からお越しのCさんご夫妻とそのご両親様。ありがとうございました!素晴らしいお天気に恵まれ、北アルプスの展望も存分に楽しんで頂けて良かったです。
Cさんは日本が大好きで、もう10回以上来られているとのこと。昨秋に続いて訪れたという長野県も気に入ってくださり嬉しいです。これから、立山黒部アルペンルートや高遠、松本、上高地、小諸などを楽しんで4日後に帰国されますが、素敵な旅になりますように・・・。
Cさん自作のポストカード(アクリル絵の具で描かれた)をプレゼントしてくださいました。ありがとうございます!
上手な日本語で書かれた手書きのメッセージが嬉しかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、近所のパッチワーク名人Tさんが届けてくださった(ありがとうございます!)こいのぼりのパッチワーク、早速飾らせて頂きました。
真鯉と緋鯉が悠々と泳ぎ、その中央にはアヤメの花が。間近でご覧頂くと、立体感やこだわりの配色がよくわかります。月遅れのこどもの日まで飾らせて頂いているので、どうぞご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大王わさび農場では、今、わさびの白い花が満開で
梅、レンギョウ、コブシ、水仙などたくさんの春の花が咲き、これから1年で最も美しい季節を迎えます。
桜も咲き始めていましたよ~
どうぞお出かけください。
散策の後には、わさびソフトもお忘れなく(笑)!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4月からスタートしたNHK朝の連続ドラマ「ひよっこ」、ご覧になっていますか?1964年の茨城県が舞台ですが、ヒロインみね子たちが通う高校は、茨城県ではなく長野県松本市の高校(←息子が昨春卒業した)で、昨秋ロケが行われました。
今週の放送でも、教室や廊下、階段、講堂などたくさんのシーンに見覚えのある場所が出て来ました。趣きある校舎は、この時代に違和感なく溶け込んでいます。
高校3年のみね子が東京に行くまで、もう少し楽しめるかな?「おひさま」や「神様のカルテ」、「岳」、「orange」、「バースデーカード」、「金メダル男」etcのようにロケ地が気になってストーリーがおろそかにならないようにしなければ・・・。
皆さんも、昭和の時代に思いを馳せながらご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
出発前にケン太に挨拶してくれているのは、いつも来てくださる東京のNさん(私の高校の大先輩です。今回もありがとうございました!)。今回は1日早く帰られたOさんとご一緒でした。
Oさんは「はじめの一歩」時代(の初期)に来てくださって以来20数年ぶりで、宿を始めてから長い時間が流れたのだなぁと改めて感じています。これからも、ひとりひとりの皆様とのご縁や一期一会の出会いを大切にお迎えしたいと思います。初めての方もお久しぶりの方も、お気軽にお越しくださいネ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
下り坂の天気予報が出ていましたが、場所によってはかなりの積雪となりました。まさに4月の雪!
森のみち草を出発し、白馬経由で戸隠へ向かったNさんOさんコンビは、途中で雪に阻まれプラン変更を余儀なくされました。
その後向かった高瀬渓谷方面(大町ダム辺り)の写真を見せてもらったら、吹雪いていてまるで真冬のようでした。葛温泉での4月中旬の雪見風呂は、かなり貴重な経験となりましたね。無事に戻って来られて良かったです。お疲れ様でした!
今シーズンも終了間近となりそうな薪ストーブですが、気温の低い今夜は、パワー全開!存在感が増しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
好天に恵まれた1日でした(写真は、午前11時頃の餓鬼岳)。北アルプスも全部くっきり見えていました。
今朝 東京を出発し夕方到着されたお2人は、道中富士山も拝めたそうです。山梨の桃の花はまだ5分咲きぐらいだったとのこと。今日、あんずの里に行かれた友人のあめふらしさん情報では、あんずの花も5分咲きぐらい。本日、松本城に桜の開花宣言がありました。今のところ、全体的に花は例年よりも遅めですが、これから一気に見頃になりそうで楽しみですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
静岡の風子さんが3年前に植えてくださった(ありがとうございます!)チューリップ。一昨年の春も昨春もきれいな花を咲かせてくれましたが、今年も枯れ葉を押し上げ頼もしく姿を現しました。その生命力に元気をもらっています。
生長を見守りながら、美しい花を咲かせてくれるのを楽しみに待ちたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
関東地方などでは、今が桜の見頃のようですね。開花から満開までの日数が長かった分、待ち遠しかったことと思います。
こちらも、昨日、今日と一気に春が来たような暖かさで、近所の梅が咲き始めていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
葉の形が、仏様が座る蓮華座に似ているところから名前がついたといわれるホトケノザ(仏の座)。今の時期、道端や田畑のあぜなどで見かけますが、よく見るとピンクのかわいい花です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暖かな陽気に誘われて、日当たりの良い地面にはつくしが顔を出していました。
早速摘んで はかまを取ってよく洗い
油で炒めてから甘辛く味をつけ、つくしのつくだ煮の出来上がり!
実はこれ、おいしいんですよ~ ご飯も進みます。
つくしが出ている今の時期にだけ味わって頂ける一品です。これから来られる皆さん、どうぞお楽しみに・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月1日発売の「東海じゃらん5・6月号」今号のピックアップ宿「総合90点以上のペンション&民宿」(P269~P306)に森のみち草が紹介されました(P283)。掘りごたつコーナーにありますので、ご自由にご覧ください。
これまでクチコミを書いてくださった皆さん、ありがとうございます。お褒めの言葉は励みにさせて頂き、ご意見やご要望は真摯に受け止めできることから改善していきたいと思っておりますので、これからも率直な感想などお聞かせ頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、大町市内にある会社の入社式に(お仕事で)出席されるため前日に泊まってくださる静岡のHさん(いつもありがとうございます!)。今年で4年目となり、Hさんがいらっしゃると新年度のスタートだと、思うようになりました。
すがすがしい快晴となった今朝は、今年入社される新入社員の方々にとっても忘れられない日になったことでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒い朝でした。
日によって寒暖の差が大きいので、4月といえどもまだまだ油断できません。今の時期に来られる皆様は、どうぞ調節できる服装でお越しください。
しかし、寒い朝ほど美しい北アルプスの眺めです(写真は、雪をまとった幻想的な有明山)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大町市を舞台に6月4日(日)~7月30日(日)、57日間の日程で、今年最大のイベント「北アルプス国際芸術祭 ~信濃大町 食とアートの廻廊~」が開催されます。
土地固有の生活文化を表現する「食」と、地域の魅力を再発見する「アート」を通し、訪れた方に北アルプス山麓 信濃大町を回遊し楽しんで頂きたいという思いで企画されました。仁科三湖エリアや東山エリアなど5つのエリアに36組のアーティストが制作する壮大な作品をぜひご覧ください。
作品鑑賞パスポート(2500円、前売り2000円)を持参して頂けば、期間中すべての作品をご覧頂けます。森のみち草でも、前売りチケットがセットになったお得なプランを計画中!またお知らせ致します。
北アルプス国際芸術祭について詳しくはこちらをご覧ください→http://shinano-omachi.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント