« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月31日 (金)

ムスカリ



毎年春になると、近所で花を咲かせるムスカリ。紫色のかわいい花です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月30日 (木)

鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形



日が長くなりました。
鹿島槍ヶ岳に現れているツルと獅子の雪形も、少しずつ形がはっきりして来ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月29日 (水)

餓鬼岳に沈む夕陽



穏やかな1日を締めくくるように、餓鬼岳の向こうに沈みゆく夕陽(17時40分頃撮影)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月28日 (火)

「はっけよい!雷電」(吉橋通夫 著)



先週、近くにお住まい(いつも大変お世話になっております)の作家さん 吉橋通夫さんの新刊「はっけよい!雷電」(講談社)を奥様が届けてくださいました。ありがとうございます!

小学生の太郎が、長野県東御(とおみ)市出身の伝説の力士 雷電(らいでん)が活躍した江戸時代にタイムスリップするところから始まる痛快すもう時代小説、ワクワクの展開にページをめくる手が止まりません。
たくさんの方に読んで頂きたいので、2階読書コーナーの吉橋さんコーナー(←人気です!)に置かせて頂きました。どうぞ手に取ってご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月27日 (月)

クロッカス


近所で見かけたクロッカス

歩いた分だけ春を発見できる今日この頃です。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月26日 (日)

ケン太、タウン情報の「ペット大集合」に載る

今日の信濃毎日新聞に折り込まれた「松本平タウン情報」(安曇野市以南は昨日配達)の春のペット特集「ペット大集合 フォトギャラリー」に、ケン太も掲載されました↓


飼い主さん自慢のかわいいペット(犬、ネコ、うさぎetc)たちが、83枚の写真で紹介されています。


ケン太は9面の一番右上にいます。2月27日に近所で撮った写真です。
”飼い主バカ”ですみませんが、ご購読されている方はぜひご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月25日 (土)

本日の収穫 ふきのとう と ヤブカンゾウ

庭(北側斜面)をひとまわりして見つけた本日の収穫

左がヤブカンゾウ、右がふきのとうです。
みずみずしい緑が”春の色"ですね~

ほろ苦い早春の味、ふきのとうは天ぷらに(ただ今盛り付け中)


アクのないヤブカンゾウは、さっとゆでておひたしとなり


今日の夕食メニューに加わりました。
ご宿泊の皆さんに喜んで頂け、良かったです。

待ちに待った山菜&野草シーズンの幕開け、順調にいけばこれから つくし、コゴミ、タラの芽へと続きます。季節を味わいにお出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月24日 (金)

文旦ジャム作り



昨日、近所のYさんから文旦(ぶんたん)をおすそ分けして頂きました(ありがとうございます!)。旬ですね~
こんなに大きくてつやつやです。



皮も実も全部使って煮詰め、まずは文旦ジャムを作りました。さわやかな酸味と甘みが広がります。
今後しばらくの間(なくなるまで)は、朝食で味わって頂けます。
これから来られる皆様、どうぞお楽しみに♪


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月23日 (木)

枯れ草色



茶白犬のケン太が枯れ草の上を歩くと、まるでかくれんぼしているみたいに目立たなくなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月22日 (水)

ハコベ



今朝はうっすらと雪が積もっていましたが、すぐに解けました。

暖かな陽ざしに、オオイヌノフグリやヒメオドリコソウなどの花がじゅうたんのように咲き乱れ、そんな中に白い小さなハコベの花も咲き始めていました。

ハコベは、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の春の七草の「ハコベラ」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月21日 (火)

シバザクラ



まだ3月なのに、2輪だけ咲いていた気の早いシバザクラ発見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月20日 (月)

今日の北アルプス


正午の北アルプス

春分の日で3連休最後の日は、穏やかで暖かい1日でした。
明日は、何と雪予報が出ています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月19日 (日)

今年初めてのバイク



今年初めてのバイクは、東京のSさんご夫妻でした。昨日は、八ヶ岳山麓を走ってからご到着。風はちょっぴり冷たかったそうですが、穏やかな天候で良かったです。

宿泊者ノートを確認したら、9年ぶりに訪れてくださったことがわかりました。前回はひとり旅で、今回はその後ご結婚された(おめでとうございます!)奥様との2人旅。今回もありがとうございました。今年もいよいよツーリングシーズン到来!またお出かけくださいネ。またお会いできる日を楽しみにしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月18日 (土)

今朝の北アルプス



快晴です!
穏やかな3連休になりそうで良かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月17日 (金)

3月の森のみち草



3月も後半となりました。
日陰の雪はすっかり消えましたが、芽吹きはまだもう少し先という現在の庭の風景です。

近所の増築工事のお仕事で来られているお客様が、一昨日から連泊中の森のみち草。順調に作業が進むようにと、願いながら滞在して頂く日々です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月16日 (木)

午後の蓮華岳


午後3時頃の北アルプス蓮華岳

のどかな雲が浮かんでいました。
手前の緑色は、麦畑です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月15日 (水)

春眠暁を覚えず?

犬小屋から出て来ていきなり大あくびしていたケン太



春眠暁を覚えずは、人も犬も?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月14日 (火)

今夜も薪ストーブ



日中は暖かくなりましたが、夕方から夜にかけて、そして朝は、薪ストーブの温もりが嬉しい季節です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月13日 (月)

「陸郷山桜トレッキング」、「第10回いけだまち北アルプス展望ウオーク」参加者募集中!



先日、池田町観光協会さんが届けてくださった(ありがとうございます!)「陸郷山桜トレッキング」(4月15日)と「第10回いけだまち北アルプス展望ウオーク」(5月20日、21日)の案内チラシ。

毎年人気のイベントです。今年も参加者募集がスタートしました。掘りごたつスペースのパンフレットコーナーにありますので、どうぞご自由にお持ちください。参加される方のご宿泊大歓迎!お待ちしております。

詳しくは、池田町観光協会のサイト→http://www.ikeda-kanko.jp/をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月12日 (日)

今朝の北アルプス

今朝の北アルプス


野焼きも行われていました。
いよいよ農作業シーズンの到来です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月11日 (土)

夕方の鹿島槍ヶ岳



白さがまぶしい夕方の鹿島槍ヶ岳
本当に、ネコの耳のような双耳峰です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月10日 (金)

野沢菜炒め

晩秋に漬けた野沢菜
12月には、こんなに鮮やかな緑色をしていましたが


冬の終わりが近づくと、しっかり漬かって色も茶色がかってきます。
その野沢菜が、野沢菜炒めに変身↓


洗って塩分を抜いた野沢菜を刻んで油で炒め、かつおぶし、ゴマ、しょうゆ、お酒etc・・・で味つけします。
季節限定の野沢菜漬けの変化形!味わってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 9日 (木)

今年初のふきのとうで ふきみそ



今年初めて、ケン太の散歩中にふきのとうを発見!
山菜&野草シーズンの幕開けです。今年もまた、この季節がやって来てワクワクします。



今日見つけた4個は、刻んでゴマ油で炒め みそ、砂糖、お酒などで味つけし"ふきみそ"に。ほろ苦い早春の味ふきのとう(白馬や小谷では、親しみを込めて"ちゃんめろ"とも呼びます)は、みそや油と相性がいいんですヨ。

これからどんどん出てくると思うので、からりと揚げて天ぷらなどでもお出しする予定です(採れる期間限定)。どうぞ、お楽しみに!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年3月 8日 (水)

ジャンプするケン太

引っ越しを終えた息子が数日帰省していました。


「一緒にお散歩に行ける」と、ケン太は大喜びでジャンプ(一昨日撮影)!


雪がちらついた本日、帰る前のひとコマ
ケン太のジャンプ力は、まだまだ健在です。

☆ ケン太が森のみち草にやって来て10年目にして初めて2日以上留守をすることになり、先週、あづみの動物病院(安曇野市豊科)で預かって頂きました。とても気がかりでしたが、毎日 電話や動物病院のブログ(2月28日http://azuminoah.naganoblog.jp/e2069702.html3月1日http://azuminoah.naganoblog.jp/e2070161.html、3月2日http://azuminoah.naganoblog.jp/d2017-03-02.html、3月3日http://azuminoah.naganoblog.jp/e2071204.html)で様子を伝えてもらえて本当にありがたかったです。
先生、スタッフの皆様、大変お世話になり、どうもありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 7日 (火)

大町市のマンホールは、雷鳥

大町市のマンホールに描かれているのは、”雷鳥”です。


ちなみに、池田町は、”てるてる坊主”、白馬村は、”カタクリの花と白馬三山”、松本市は、”松本てまり”です。

マンホールにも、その土地のシンボルや地域性が表現されていて面白いですよネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 6日 (月)

薪ストーブ活躍中!



冬の間、ほぼ毎日活躍してくれていた薪ストーブ。
三寒四温の今の時期も、まだまだ出番が続いています。

ぬくもりあふれる炎のゆらぎを見にいらしてくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 5日 (日)

パッチワーク作品「おばあちゃんの花畑」、「おひなさま」

近所のパッチワーク名人Tさんが届けてくださった(いつもありがとうございます)パッチワーク作品2点、早速ダイニングに飾らせて頂きました。

おばあちゃんの花畑

配色が素晴らしい大作!ぜひ間近でご覧頂きたい作品です。

おひなさま

毎年3月にお越しくださるKさんファミリーが、実は楽しみにしてくださっていると、昨年話してくださいました。信州は月遅れなので4月3日まで飾らせて頂いています。

これから来られる皆様、春を待つ季節にぴったりの作品たちとともに、お待ちしております!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 4日 (土)

残照

日が長くなりましたね。


夕方5時半頃、餓鬼岳の南側に夕陽が沈んだ後の残照

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 3日 (金)

庭の 自生アサツキ



庭を歩いていたら、落ち葉の下から 自生するアサツキが顔を出しているのを発見しました。

毎年ブログに載せていますが、時期としては昨年(2月23日)に次ぐ早さです。花や雪形とともに、山菜&野草も春の訪れを予想する目安となります。今年も春が早いのでしょうか?

これから初夏まで、必要な分だけ摘んで夕食のメインディッシュに添えたり刻んで薬味にしたりと、活躍してくれる頼もしい野草です。野趣あふれる香りをお楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 2日 (木)

「世界のおばあちゃん料理」



池田町の友人 小梨直さんが翻訳された「世界のおばあちゃん料理」(河出書房新社)が、このたび 森のみち草の2階にある読書コーナーに仲間入りしました(直さん、ありがとうございます!)。

著者で写真家のガブリエーレ・ガリンベルティ(イタリア)が、世界中を旅しながら出会った50ヶ国、58人のおばあちゃんたちの自慢の料理をご紹介。直さんが、条件の違う日本でも作りやすいようにと試作を重ね材料の計量表記も換算されるなど読者目線での配慮が嬉しく、写真集でありながらレシピとして使え、読み物としても楽しめます。
世界の各地に思いを馳せながら、ご覧になってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 1日 (水)

早咲きの桜

桜前線が長野県にやって来るのはもう少し先ですが、本日 息子の引っ越し手伝いで訪れた茨城県つくば市では梅が咲き、早咲きの桜(寒桜?)も咲き始めていました。


ほんの少しだけ春を先取り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »