« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

ヒメオドリコソウ

土手や田のあぜなどに咲き誇るオオイヌノフグリ↓


と、ともに
ピンク色のヒメオドリコソウも見かけるようになりました↓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月27日 (月)

午後の北アルプス


午後3時頃の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

光と影のコントラストが際立つ午後の北アルプスもまた格別です。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月26日 (日)

福寿草



近所の道沿いで、福寿草を見つけました。
午後の陽ざしを浴びて咲く金杯のような花は、見ているだけで明るい気持ちになりそうです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月25日 (土)

神奈川から



いつも来てくださる みるくファミリー、出発前に。
今回は、それぞれが多忙な中、皆さんのスケジュールを調整して来てくださいました。
貴重な1泊2日、リフレッシュになったでしょうか?今朝は、モルゲンロートに染まる山々も、歓迎してくれて良かったです。
今回も、どうもありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月24日 (金)

今朝の餓鬼岳



今朝10時半頃の北アルプス 餓鬼岳(庭から撮影)。
風は冷たいけれど、素晴らしい眺めでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月23日 (木)

保護色



"三寒四温"の言葉通り、寒さと暖かさが交互に訪れているこの冬。
朝からの雨で、一気に雪が解けました。
ケン太も、地面の色に同化して保護色に・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年2月22日 (水)

今日の北アルプス


爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳


寒い朝ほど美しいワン


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年2月21日 (火)

一夜明けて



昨日は、霰(あられ)のち雨。
そして、一夜明けたら吹雪いており、また10cmほど雪が積もっていました。

その後は天気も回復!しかし、風は冷たかったですね。


午後の餓鬼岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月20日 (月)

積もった霰(あられ)



朝、窓から庭を眺め、少し雪が積もったなぁと思ったら・・・



よーく見ると、それは丸い小さな粒々の集まりで、積もっていたのは、霰(あられ)でした。

その後は雨となり はかない命でしたが、霰を見たのなんていつ以来のことでしょうか?何だかトクをした気分になりました(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月19日 (日)

今朝の常念岳



雲の中から顔を出し姿を現した今朝の常念岳。
白さが際立ち、神々しい眺めでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月18日 (土)

手作りおひなさま



手作りのおひなさま、今年も玄関に飾りました。
作者(息子)は不在ですが、いつものように月遅れの4月3日まで飾っています。ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月17日 (金)

北アルプスを眺める影法師



↑快晴だった昨日のひとコマです。

今日は、昨日とは打って変わってかなりの強風(春一番が吹いた地域もあったそうですね)の上、雨も降り出し、でも気温は高めな1日でした。しかし、週末にかけて再び冬型が強まるとの予報が出ています。まだまだ寒い信州の2月です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月16日 (木)

餓鬼岳へと続く道



本日もアルプス展望日和!
午前8時、足取りも軽くお散歩中のケン太は、まるで餓鬼岳へと続いているかのような一本道を進んで行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月15日 (水)

今朝の北アルプス


今朝8時過ぎの北アルプス(有明山を中心に)

本日も絶景でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月14日 (火)

水たまりアート



寒い今の時期は、道路の水たまりも凍ります。
アートのようでちょっとオシャレだったので、パチリ!

日中は日差しがあると暖かいです。
おひさまは偉大ですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月13日 (月)

雪見風呂



森のみち草のお風呂は、温泉でなく露天風呂もありませんが、2階にあって窓からの景色を楽しんで頂けます。

現在は季節限定の雪見風呂!午後4時頃から入浴できますので、ゆっくりと窓の外を眺めながら暖まってくださいネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月12日 (日)

隣組新年会 in ぽかぽかランド美麻

予報が良い方にはずれ、穏やかな晴天の日曜日となりました。
昨日は吹雪の中でのスキーとなったTさん&Sさんファミリーも、今日は鹿島槍スキー場で快適に滑れたのでは・・・と、ホッとしています。



今日は、ぽかぽかランド美麻で わが隣組の新年会が開かれました。
2014年11月22日の地震で温泉も被害にあったぽかぽかランド美麻でしたが、売店や食堂に続き昨夏には温泉も復活!新しい温泉は、明るく開放的で冬は雪見風呂が楽しめ、文字どおりぽかぽかに暖まります。

盛り付けや器にも凝ったお料理(次々と運ばれて来ます)も素晴らしく、最後のおそば、そしてデザートまでおいしく頂きました。
おいしい食事に話もはずみ、楽しいひとときでした。隣組の皆様、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月11日 (土)

雪の状況

日本海側(特に鳥取)の大雪、すごそうですね。大丈夫でしょうか?
こちらはそれほど積もらず、午後には陽ざしが出るほどでした(夜は月がきれいでした)。
しかし、気温は下がっていて、外の水道は1日凍ったまま。白馬のゲレンデも、とても寒かったそうです。


↑森のみち草2階の読書コーナー

雪景色を見ながら読書や(ボード)ゲームを楽しむのも、冬ならではのお楽しみ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月10日 (金)

CD活躍中!



神奈川県から池田町へ移住されたMさんは、家を建てていた8年前、よく森のみち草にご宿泊されていました。

先日、久しぶりに顔を出してくださった時、重なってしまったからと持って来てくださったのがこの2枚です。

実は森のみち草の現在のCDプレーヤーは、音響装置に詳しいMさん家から来たもので、館内で流しているBGM的な心地よいCDのうち何枚かも、Mさんのコレクションをダビングしてくださったものです。ものすごーく活用させて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。今回もありがとうございました!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 9日 (木)

ご縁をありがとうございました

隣組で不幸があり、葬儀のため遠方からお越しになられた親戚の方2組(2人)がご宿泊してくださっていました。

お元気だった頃のエピソードや人となり、昔のこの地のことなど、いろいろなお話を聞かせて頂けたことで、お世話になっているEさんご家族がさらに身近に感じられました。素敵なご縁をありがとうございました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 8日 (水)

今朝の北アルプス 餓鬼岳



今朝8時頃の餓鬼岳
粉砂糖をふりかけたような佇まいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 7日 (火)

雲の形ウォッチング



空に浮かぶ雲が刻々と姿を変えていく様子は、雪形や 夜空の星座のように想像力をかきたてられます。

今日の午後2時頃の雲、何に見えますか?
私には、左を向いた小型犬(ヨークシャーテリアのような)に見えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 6日 (月)

あくび


一見、おりこうさんな番犬風


実は、退屈であくびが出ていました

※ 写真は、今日ではありません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 5日 (日)

今日の薪ストーブ



薪ストーブを燃やすのは、"技術"ではなく"芸術"だと言っていた方がいました。
確かに・・・1日として同じ炎はありません。見ていて飽きないわけですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 4日 (土)

立春の北アルプス



「絶景かな、立春の北アルプス」 by ケン太

暦の上では"春"ですが、明日以降にまたまた雪予報が出ている模様。ゲレンデも山も雪はたっぷり、ベストシーズンは続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 3日 (金)

午後の北アルプス 蓮華岳


午後3時頃の蓮華岳

青空とのコントラストに白さが際立ちます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 2日 (木)

野鳥の足跡



玄関前のうっすら積もった雪の上に残されていた足跡、どの鳥さんのものでしょうか?

バードウォッチングをしたい方も、お待ちしています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 1日 (水)

今朝の北アルプス



餓鬼岳や蓮華岳、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬三山などの白さが際立つ 北の山々に目が行きがちですが、ここから見える南の山々↑も、なかなか魅力的です。

上の写真を部分的にクローズアップすると・・・

「信濃富士」とも呼ばれる台形の 有明山


中央の白い峰は、常念岳
松本市や安曇野市から見る尖った常念と、ずいぶん印象が違って見えますよね!?

この後、晴れ→曇り→雪となり、また積もり始めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »