アオゲラ
木々の葉が落ちた冬は、バードウォッチングにも最適な季節です。
昨日、掘りごたつコーナーの窓越しに、庭に遊びに来た鳥さんたちを見ていたら
木をコツコツたたくキツツキを発見し、あわててシャッターを押しました。
ちょっとわかりづらいですが、アオゲラです(野鳥に詳しい「カフェ風のいろ」のSさんに確認したので間違いない)。
今日も、午後 ケン太のお散歩から帰って来たら、コンコンと庭から工事中のような音がしました。あたりを見回したらかなり高い木の上の方に、いましたいました!(写真には撮れませんでしたが・・・。)
野鳥にとって居心地の良い場所だということはとても嬉しいことで、その環境を守り続けていきたいものです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「野鳥」カテゴリの記事
- 巣箱作り(2021.02.07)
- 雪のテーブルセンター(2021.01.18)
- シジュウカラお食事中(2021.01.17)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- ヒヨドリのひな?(2020.06.23)
コメント
アオゲラの緑色は素敵ですね。
※古語のアオ=緑色。アオバトも同様ですね。
投稿: N♂ | 2017年1月25日 (水) 18時34分
N♂さん
その美しさ、もう少しじっくりと観察したかったのですが・・・。次回こそ!
信号の"緑色"を"青"というのも、その流れなのでしょうか?
投稿: みち草(し) | 2017年1月26日 (木) 11時46分