« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

良いお年を

好天に恵まれ(本日も北アルプスの展望を楽しんで頂け良かったです)、穏やかな大みそかです。2016年も残りわずかとなりました。



今年もたくさんの方にお世話になり、本当にありがとうございました。いつも来てくださる方、久しぶりの方、なかなか会えないけれどいつも気にかけてくださる方etc・・・多くの方に支えられ、また1年を無事に終えることができそうです。

皆様、良いお年をお迎えください。
そして、来年もどうぞよろしくお願い致します!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月30日 (金)

周辺ゲレンデ状況


今朝の餓鬼岳

一昨日に続き、平地も朝は雪でまっ白でした。北アルプス山麓HAKUBA VALLEYの各スキー場(爺ガ岳、鹿島槍、白馬さのさか、白馬五竜、Hakuba47、白馬八方尾根、白馬岩岳、栂池高原、白馬乗鞍温泉、白馬コルチナ)のうち全面オープンしているのは今日現在はHakuba47のみですが、状況は日々変化しており ひと雪ごとに運行リフト数は増え、白馬五竜や栂池高原などではかなりのコースが滑走可能になっています。各ゲレンデのHPなどで最新情報をチェックしてからお出かけください。

リピーターのKさんファミリーは、全面オープンしている赤倉温泉スキー場で滑ってから到着されました。新雪たっぷりだったそうです。


午後の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月29日 (木)

今日の北アルプス



一段と白さが増した今日の北アルプス
(この写真は、午前10時半頃の蓮華岳~五竜岳)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月28日 (水)

今朝の雪

今朝は、うっすらと雪が積もっていました。
大町市南部の森のみち草周辺はすぐ解けましたが



縦に長い大町市内では、北へ行くほど雪の量が増えます。
この蒸気機関車は大町図書館のある西公園の敷地内にありますが、午後になってもこんなに雪が残っていました。
まっ黒なSLとまっ白な雪は、絵になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月27日 (火)

幸せの青い鳥 の パッチワーク



クリスマスが終わり、昨日 館内のクリスマスグッズ(ツリー、リース、サンタさんetc)を片付けていたら、近所のパッチワーク名人Tさんが、新作の"幸せの青い鳥"のパッチワークを届けてくださいました。ありがとうございます!

来年の干支にちなんで"青い鳥"がモチーフになっているのですね。周りの木々は、冬に向かうこれからのシーズンにぴったりの落ち着いた彩りで、とても素敵です。早速飾らせて頂きましたので、ぜひ間近でご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月26日 (月)

干し柿完成

11月に吊るした干し柿


食べ頃になり


24日から、夕食時などにお出ししています。初日は"干し柿が大好き"だという東京のYさんファミリーの小学生のMくんにも喜んでもらえたようで良かったです。

これからお越しの皆様も、寒風の中で育まれた自然のスウィーツを味わってみてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月25日 (日)

今日の北アルプス


10時半頃の餓鬼岳

3連休最終日の今日は、素晴らしい北アルプス展望日和となりました。
大荒れになるかもしれないとの予報が出ていて気がかりでしたが、雪も展望も楽しんで頂くことができ良かったです。


夕方の爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳(左から)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月24日 (土)

Merry Christmas



サンタさん大忙しのクリスマスイブ。
雪の朝でしたが、夜は星も見えていました。
世界中の子どもたちへのプレゼントのお届け、順調だったかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月23日 (金)

ナンテン



"難を転ずる"ところから縁起が良いとされるナンテン。この時期、近所のあちらこちらで見かけます。

森のみち草から"安曇野北アルプス展望のみち"を1kmほど南へ向かった西(右)側には、社直売所に出荷されている方のみごとなナンテン畑があり、その鮮やかな彩り(赤だけでなく白いナンテンも!)を毎年楽しみにしています。

お正月飾りなどにも使われ和のイメージですが、その赤い実と緑の葉はクリスマスカラーでもありますね。色のない今の時期の嬉しい彩りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月22日 (木)

東京から



出発前の記念撮影。
この季節には初めて来てくださった(いつもは夏か秋)N先輩。今回もありがとうございました!

12月の森のみち草は、(今までのところ)意外とひとり旅率が高かったです。ひとり旅大歓迎!もちろんファミリーもご夫婦やカップルもお友達同士も大歓迎!様々なシーンのご利用をお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月21日 (水)

霧が晴れて

朝は霧で何も見えませんでしたが、霧が晴れると美しい北アルプスの山々が顔を出しました。



濃い霧の朝は、ものすごい快晴になる確率が高いことが多く、みるみるうちにすべての山々が出現。



絶景が広がりました(これは餓鬼岳)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月20日 (火)

昨日の中央アルプス&南アルプス

昨日のブログに北アルプスを載せましたが、その後の移動の道中で、ラッキーなことに中央アルプスと南アルプスも眺められたので


昨日の中央アルプス


昨日の南アルプス

どちらも、中央自動車道 駒ケ岳サービスエリア付近から

いつもと違う風景が見られるのもまた新鮮でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月19日 (月)

今朝の北アルプス



寒い朝ほど美しい!北アルプスの眺め。
今朝も白さが際立っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月18日 (日)

霜の造形



まるで雪が積もったかのように地面が霜でまっ白な晴天の朝でした。
日当たりの良いところと比べ、午前11時近くなっても日陰にはこのような霜の造形が。おひさまのパワーってすごいなぁと、改めて思い知らされました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月17日 (土)

浅漬けながら



5日に漬けた野沢菜、浅漬けながらもう食べられます。サラダ感覚で味わえる今の時期はこんなふうに鮮やかな緑色をしていますが、時期とともにだんだんと色も味も変化していくのも面白いです。

冬の間はずっと味わって頂けると思いますので、お楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月16日 (金)

雪景色の朝


目覚めたら、雪景色でした。


出かけた先の松本市内では、お昼過ぎでもまだこんなに雪が残っていてびっくり!(あがたの森公園にて)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月15日 (木)

白馬五竜スキー場OPEN中!



9日からOPENしている白馬五竜スキー場、アルプス平ゲレンデの積雪は現在80cm。とおみゲレンデのスカイフォーリフトも明日からスタート予定とのこと。平日ながら、県外ナンバーの車がたくさん止まっていました。

HAKUBA47、白馬八方尾根、白馬岩岳スノーフィールドの各ゲレンデも一部OPENしています。全面OPENにはもうひと降りふた降りしてほしいところですが・・・。
スキーヤー&スノーボーダーの皆さん、初滑りにお越しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月14日 (水)

雷鳥の目撃情報を求めています



10日に大町山岳博物館から逃げ出した雷鳥、1羽はすぐ保護されましたが、もう1羽(雌)がまだ見つかっていません(14日現在)。天敵から身を守るなど、自然の中で生き抜く力はまだ身についていないそうなので、早く見つかるといいのですが・・・。

山博では、引き続き目撃情報を求めています。ご協力をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月13日 (火)

12月の 森のみち草



木の葉が落ち、見通しが良くなった12月の森のみち草。木々の間を涼しい風が吹き抜ける夏も良いですが、日当たりが良く 居ながらにして北アルプスを望める冬もなかなかです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月12日 (月)

今朝の北アルプス



放射冷却で今朝は冷えました。この冬一番の寒さ(マイナス6℃)を記録したそうです。
餓鬼岳(写真)や有明山も雪化粧していました。


有明山(左端の白い峰が常念岳)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月11日 (日)

国営アルプスあづみの公園のイルミネーション「光の森のページェント」



寒い冬のお楽しみのひとつ「国営アルプスあづみの公園のイルミネーション「光の森のページェント」。

今年も【大町・松川】(←森のみち草から車で約15分)【堀金・穂高】(さらに南へ30分)の両地区で、同時開催中です。点灯は16時~21時で1月9日まで。同日中なら1枚のチケットで両方とも見学OK!
皆様、どうぞお出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月10日 (土)

秋の思い出フォトが届きました

神奈川のKさんから、大きな封筒が届きました。
開けてみると・・・



11月に泊まりに来てくださった時の写真(とメッセージ)が両面に。
美しい紅葉や青空に浮かび上がる北アルプスを背景にしたご家族の笑顔の写真から、楽しい時間を過ごされたことが伝わって来て、私たちもとても嬉しくなりました。写真のレイアウトがまた素敵なんです。

今年は、春、夏、秋とたくさん来てくださり、ありがとうございました!
また来年もお目にかかれるのを楽しみにしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 9日 (金)

白さ増す北アルプス

昨日の午後、雲の中から姿を現した北アルプスの雄姿(観音橋より)


鹿島槍ヶ岳


蓮華岳

一段と白さを増し、神々しい眺めとなっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 8日 (木)

ゴキゲンなケン太



いつも来てくださる大好きなお客さんに昨日も今朝もお散歩に連れて行ってもらった上におやつまでもらった(ありがとうございました!)ケン太。今日も1日ゴキゲンでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 7日 (水)

今日も快調!薪ストーブ



外は寒いけれど、館内は薪ストーブと掘りごたつでぽっかぼか!
今日も快調に燃えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 6日 (火)

麦の芽吹き



周辺の畑に11月に蒔かれた麦が小さな芽を出し、たくましく育っています。だんだんと色がなくなる初冬のこの時期に貴重な緑色です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 5日 (月)

野沢菜漬けました


野沢菜


本日漬けました!

おいしく漬かりますように・・・。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 4日 (日)

モルゲンロートの季節到来



雪をかぶった北アルプスを朝日が照らすモルゲンロートの季節到来。3日連続で美しいシーンが見られました。

日の出の時刻が遅い今は、それほど早起きしなくても大丈夫(天候さえ良ければ)!上の写真は、今朝6時45分頃のものです。


(↑これは一昨日の朝6時45分頃撮影)

客室のカーテンを開ければ見られますが庭の木々越しになるので、写真撮影には外から眺めた方がベスト。徒歩2分ほどでさえぎるものがない場所へ行けます。
「写真よりも実物の方がずっときれいでした」とは、今朝ご覧になった東京のBさんの言葉ですが、まさにその通り!ぜひ目の前でご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 3日 (土)

連日の北アルプス展望日和


(昨日の昼 蓮華岳~五竜岳)

昨日も今日も、抜群の北アルプス展望日和!空気が澄んで、青空にくっきりと浮かび上がる北アルプスの絶景にため息が出ます。
皆さんにも満足して頂けた充実の週末。


(今日の夕方)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 2日 (金)

千葉から



いつも来てくださるtajikeiさんご夫妻。今回も2泊してくださり、出発前にケン太と記念撮影。

最終日は素晴らしい快晴で、この季節ならではの青空に浮かび上がる北アルプスの絶景を眺めて頂け、良かったです。
今回もありがとうございました!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年12月 1日 (木)

薪ストーブ、昨日より本格始動



諸事情により遅れていた今シーズンの薪ストーブ、昨日から本格始動致しました(ぎりぎり11月に間に合った!)

この冬も、ぽっかぽかな館内で皆様をお待ちしております。やっぱり暖かいです、薪ストーブ!ぜひ、このぬくもりを体感しにおいでください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »