松茸のおすそ分け
塩尻のおいしいおそば屋さん「丸泉」の塚原さんが、ご実家の山で採れた松茸を届けてくださいました。こんなに立派です!
大豊作だったという昨秋、わが宿にもお届けくださり(感謝感激でした)、サプライズでお出ししたお客様にも大変喜んで頂けました。
しかし、今年は不作とのこと、そんな貴重な存在なのに、本当にありがとうございます。
「丸泉手打そば店」(塩尻市洗馬)は、そばのおいしさはもちろん、季節ごとの旬の味(今なら松茸の土瓶蒸し、春には山菜なども)が存分に楽しめます。塩尻方面へ行かれる方は、ぜひゆっくりと足を伸ばしてください。わざわざ寄り道してでも行く甲斐があります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 本日も快晴(2021.02.22)
- 福寿草(2021.02.21)
- 今朝のモルゲンロート(2021.02.20)
- 夕方の北アルプス(2021.02.19)
- 雪の降る日(2021.02.18)
「料理」カテゴリの記事
- 干し柿第2弾完成(2020.12.12)
- 野沢菜漬け完成(2020.12.11)
- 赤カブ甘酢漬け(2020.12.08)
- 野沢菜漬け(2020.11.26)
- 干し柿(第1弾)完成(2020.11.27)
コメント
ボケッと歩いていると、松茸に躓いて転ぶ程に噴き出していた去年と比べると、不作に感じてしまいますが、八百屋に言わせると、絶対的には豊作らしいです。
ただ、例年の豊作は、早い段階(盆明け)から出始め、ある程度の量が10月下旬まで続くのですが、今年は、この数日に集中してしまったようです。
そのため大暴落になりましたが、昨日(8日)は少し値を戻したようです。
それでも、市場(いちば)価格は安く、逆にシャバに出回ると、なんでこんなに高値になるんだろう?と思ってしまいます。
投稿: つかはら | 2016年10月 9日 (日) 06時02分
つかはらさん
先日は、どうもありがとうございました。
庶民にはもう二度と縁がないだろうと思っていた“高嶺(高値?)の花”を再び手にすることができるなんて考えてもおらず、大変感謝しております。
その年の気候による採取時期や持ち込まれ方によるとはいえ そこまで市場価格の変動があるとは知らず、関係者しか知り得ない話も聞けて興味深かったです。
某道の駅で2本4800円だったのを目にしましたが、直売所や道の駅は持ち込んだ方が値段をつけるからだと聞いて納得でした。
投稿: みち草(し) | 2016年10月11日 (火) 12時30分