色づくマムシグサの実
庭に自生する5本のマムシグサは、初夏にはちょっと変わった花http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-62f5.htmlが咲き、夏には緑色の実http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-3778.htmlをつけますが・・・
現在は、周囲の景色に溶け込むかのように赤く色づいています(※毒があり、食べられません)。
見たい方は声をかけて頂ければ、いつでもご案内します。
この秋一番の冷え込みだという本日は、愛知からお仕事で来られているWさんがご宿泊。ひとり旅プラン、人気です!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「宿」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「花」カテゴリの記事
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
「ペンション」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
コメント