青木湖の紅葉、見頃です!
仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)の紅葉が見頃になりました。青緑色の湖面に映る様子も絵になります。
写真は2枚とも、青木湖を1周して撮りました。お気に入りの場所を探すのも楽しいですヨ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)の紅葉が見頃になりました。青緑色の湖面に映る様子も絵になります。
写真は2枚とも、青木湖を1周して撮りました。お気に入りの場所を探すのも楽しいですヨ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時々、このようなポーズで伸びをしているケン太。ストレッチ?
体が柔らかく、力を抜くのが上手なのも健康の秘訣でしょうか?
今朝は、首輪がはずれてひとりで近所のMさん(いつもおやつをくださる)家にお邪魔していたのを知らず、Mさんから電話をもらって発覚し、迎えに行きました。お騒がせしてしまい申し訳ありませんでしたが、行方不明にならなくて本当に良かったです。朝食中のNさんファミリーにもご迷惑をおかけしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月最後の週末、さすがに寒くなってきました。
皆様の到着時刻に合わせ館内は暖かくしてお待ちしておりますが、一歩外へ出ると風の冷たさが身に染みる季節です。
これから来られる皆様も、どうぞ暖かい服装でお越しください。上に1枚羽織るものをお持ちになるなど、調節ができるといいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ケン太の散歩道にはエノコログサがいっぱい。お天気の良い日には、光に照らされるとキラキラ輝いてとてもきれいです(今日は雨でしたが)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高瀬渓谷の紅葉、見頃です。
葛温泉より少し手前(下)の橋から
七倉山荘周辺から上部の山を見上げて
例年は10月20日前後が見頃のことが多い高瀬渓谷、「今年は遅い!」と、地元民も口々に言っています。
今年の紅葉、まだまだ間に合います。せひお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
庭に自生する5本のマムシグサは、初夏にはちょっと変わった花http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-62f5.htmlが咲き、夏には緑色の実http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-3778.htmlをつけますが・・・
現在は、周囲の景色に溶け込むかのように赤く色づいています(※毒があり、食べられません)。
見たい方は声をかけて頂ければ、いつでもご案内します。
この秋一番の冷え込みだという本日は、愛知からお仕事で来られているWさんがご宿泊。ひとり旅プラン、人気です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋晴れの気持ちの良いお天気でした。まさに北アルプス展望日和!今朝、東京を出発し夕方到着されたひとり旅のFさんも満足されていました。
ここにも約1名満足している(?)者が・・・。
「今日もいい眺めだワン!」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていた滋賀のMさんたち。森のみち草の建物と愛車と一緒にポーズを決められ、パチリ!
ももクロ(ももいろクローバーZ)ファンのお2人は、昨日、あづみ野池田クラフトパークでメンバーの"あーりん"こと佐々木彩夏さんが1日大町警察署長を務めた「安全・安心ふれあいフェスティバル」が今回の旅のメインだったそうです。温泉や観光なども楽しんで頂け、良かったです。ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寒くなったかと思ったら10月とは思えない暖かさに見舞われたりと このジグザグ気候の影響で、今年の紅葉は例年よりもゆっくりペースでしたが、ここに来て山麓も色づき始めています。
↑こちらは、大町市文化会館横の文化公園で昨日撮影。
現在、立山黒部アルペンルートの黒部ダム周辺や扇沢付近、高瀬渓谷(葛温泉の露天風呂からの眺めもおすすめ)、池田町の大峰高原、白馬村の白馬五竜や八方尾根中腹、小谷村の鎌池などが見頃です。木崎湖・中綱湖・青木湖の仁科三湖も色づいて来ていました。最盛期の湖面に映る姿も間もなく見られることでしょう。霊松寺(れいしょうじ)もこれからです。
例年ならそろそろ終盤のこの時期ですが、この秋はまだまだ楽しめます。ぜひお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
絶好の北アルプス展望日和でした。
(いずれも本日午後撮影)
白馬村 オリンピック道路沿い白馬幼稚園付近からの白馬三山(左から白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳)
森のみち草付近からの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も紅玉(こうぎょく)の季節がやって来ました。聞くところによると、気候の影響か今秋は紅玉が品薄なのだとか。Getできてラッキーだったのかもしれません。
皮の色が鮮やかな紅玉ジャム、今週から朝食にお出ししており好評です。たくさん作ったのでこれから来られる皆さん、どうぞお楽しみに・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年も、ダイニングの畳スペースにこたつが登場しました(8日より)。掘りごたつなので、足を伸ばしておくつろぎ頂けます。
急に寒くなり、12日には白馬岳から初冠雪の便りも聞こえてきたかと思ったら、一転してのこの暖かさは、本当に10月?と思うほどです。紅葉も足踏みしてしまうかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も来てくださった東京のN先輩(実は私の小学校&高校の大先輩であります)。
今春購入した新しい車と出発前に記念撮影。昨日はお天気に恵まれ、北アルプスの眺めも楽しんで頂けて良かったです。予備校のカリスマ講師として忙しい毎日を送る中、貴重なお休みを利用して訪れてくださり、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連日の晴天に、やっと気持ちの良い秋晴れシーズンがやって来た~という感じがしています。
↑北アルプスと柿の木と刈り取られた田んぼ(14日撮影)
「第33回大町アルプスマラソン」の本日、エントリーされた3728名の皆様にも北アルプスを望む素晴らしい風景を見ながら走って頂け、良かったです。
毎年マラソンに出場されている滋賀のKさんの他、自転車を積んで来られた千葉のMさんご夫妻、新車でドライブの東京のNさんと、森のみち草は今日もにぎやかでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に続き、気持ちの良い秋晴れの1日となりました。
餓鬼岳
わらぼっち越しの爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
いい眺めだワン!
明日は大町アルプスマラソン。森のみち草ご宿泊の皆さんも、フルマラソン、ハーフ、10km、3kmと、それぞれの記録にチャレンジされます。穏やかな1日となりますように・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
池田町 大峰高原の樹齢約250年の七色大カエデ、その年によって紅葉の進み方は違いますが、今日はこんな様子でした。
赤や黄色のグラデーションになってはいますがまだ緑の部分が多く、あとひと息といったところでしょうか?今秋の気候が色づきに良くない影響を与えなければいいのですが・・・。
明日は放射冷却で気温が下がるとの予報が出ています。冷え込めば一気に紅葉が進みそうですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近くに住むパッチワーク名人のTさんが、昨日 届けてくださった(ありがとうございます!)パッチワーク作品2点
大町の秋
ハロウィン
早速、飾らせて頂きました。
まさに今の季節にぴったりです。どうぞ間近でご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前にケン太と記念撮影されていた愛知県のNさんファミリー。
お話ししているうちに、山が縁で以前県内にも住んでいらっしゃったことや、今はお母さんであるYさんが21年前の11月に「はじめの一歩」(私たちが9年前まで白馬でやっていた宿)にもご宿泊されていたことがわかり、一期一会の楽しさを改めて感じました。ありがとうございました。
3連休、関東、関西、中部、北陸etc・・・と各方面からお越し頂きました。初めての方もいつも来てくださる方も、様々な楽しい出会いをありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日ではなく、3連休直前に見かけた稲刈り風景。
大型コンバインが頼もしく、どんどん仕事が進んでいきます(「塩の道」&「安曇野北アルプス展望のみち」沿いの田んぼにて)。
雨が続く今秋は、稲刈りのタイミングが難しいと皆さんおっしゃっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日(8日)放送のフジテレビ系「世にも奇妙な物語'16秋の特別編」(21:00~23:10)の中の「シンクロニシティ」は、大町市出身で市の観光大使としても活躍されているミステリー作家 新津きよみさん(埼玉県在住)原作の作品です。主演は、黒木メイサさん。
新津さんの作品は心理描写が巧みで、読み進めるうちに独特の新津ワールドに引き込まれていきます。どんなふうに映像化されるのか楽しみです。皆さんもぜひご覧ください。
「シンクロニシティ」は「彼女たちの事情」(光文社文庫)の中に、短編のひとつとして収録されています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
塩尻のおいしいおそば屋さん「丸泉」の塚原さんが、ご実家の山で採れた松茸を届けてくださいました。こんなに立派です!
大豊作だったという昨秋、わが宿にもお届けくださり(感謝感激でした)、サプライズでお出ししたお客様にも大変喜んで頂けました。
しかし、今年は不作とのこと、そんな貴重な存在なのに、本当にありがとうございます。
「丸泉手打そば店」(塩尻市洗馬)は、そばのおいしさはもちろん、季節ごとの旬の味(今なら松茸の土瓶蒸し、春には山菜なども)が存分に楽しめます。塩尻方面へ行かれる方は、ぜひゆっくりと足を伸ばしてください。わざわざ寄り道してでも行く甲斐があります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
3年前、近所のMさんから頂いたマユハケオモトの鉢に、今年も花が咲きました。名前の由来になったという"眉の刷毛"のような花が特徴的です。
寒くなるまでは玄関の外にありますので、ご覧くださいネ(冬は館内)。
あっ、こちらは「花より散歩」のケン太(あくび中)です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も11月3日(祝)~6日(日) 4日間の日程で、「安曇野スタイル2016」が開催されます。
安曇野市・池田町・松川村の95会場113組のクラフト作家さん、美術館、ギャラリー、お店etcが参加し、作品の展示や販売、工房公開、体験やおもてなしなどを企画。この期間だけのお楽しみもいろいろです。
見どころが多過ぎてどこへ行こうか迷ってしまう方!この公式ガイドマップを見ながら自分のお気に入りを求めて「地図を片手に、ひと・もの巡り」をお楽しみください。
各参加店や観光施設などで配布中!出展作家さんから分けて頂き 森のみち草にもありますので、手に取ってご覧ください。ただ今、宿泊予約も受付中!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月最初の週末は、土曜日も日曜日ともに明け方まで降っていた雨が上がり、天気予報が良い方にはずれました。
昨日、上高地をあきらめたという愛知のBさんご夫妻も、今日は上高地目指してご出発。充実した1日を過ごされたのではないでしょうか?
庭のオオカメノキも、赤い実が秋の彩り
10月は週末が5回あります。8日(土)、9日(日)、15日(土)は満室ですが、それ以外の日はまだお泊まり頂けます。紅葉の美しい10月、ぜひお越しください!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント