コサメビタキ?
全員がチェックアウトされた後、ダイニングのガラス窓にコツンと何かがぶつかる音が。近づいてみたら、野鳥が倒れていました。透明のガラスが見えなかったようです。
図鑑で調べたら、コサメビタキの幼鳥ではないかと思いましたが,合っているでしょうか?
その後、自力で起き上がり、しばらくじっとしていました(写真はその時のもの)が、力を蓄え回復したのか次の瞬間にはいなくなっていました。元気になって飛び立つことができて良かった!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「宿」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 巣箱作り(2021.02.07)
- 雪のテーブルセンター(2021.01.18)
- シジュウカラお食事中(2021.01.17)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- ヒヨドリのひな?(2020.06.23)
「ペンション」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
コメント
長男に聞いてみました。
コサメビタキとサメビタキの識別自体が難しく、幼鳥だと更に判別しにくいとのことでした。
投稿: N♂ | 2016年8月18日 (木) 15時22分
N♂さん
わぁ、長男さんにも聞いてくださったのね、ありがとうございます。
判別が難しいのですね。専門家がそのように言うのなら素人はわからなくてもしかたない(笑)。でも、コサメビタキorサメビタキだとわかっただけでも良かったです。
投稿: みち草(し) | 2016年8月19日 (金) 23時21分