五月最後の日の空
今日は、五月最後の日。
「大好きな五月が終わってしまう~」と、残念に思いながら空を見上げたら、こんなに素敵な表情を見せてくれたから、まあいいか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、五月最後の日。
「大好きな五月が終わってしまう~」と、残念に思いながら空を見上げたら、こんなに素敵な表情を見せてくれたから、まあいいか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tさんから昨夜、頂いた池田町のハチク
すぐに皮をむき、たっぷりのお湯でゆでて下ごしらえ。旬の香りが漂って来て、ワクワクします。
さて、何を作りましょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていたのは、県内からお越しのNさんたち3人組。
前回訪れて以来、安曇野ファンになったという皆さん、今日はこれから安曇野市豊科近代美術館へ向かわれるとのこと。開催中の折り紙の企画展に加えてバラが美しい庭園も一緒に楽しんで頂けたのではないでしょうか?
機会があればぜひまた足を伸ばしてくださいね。ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時期、田んぼのあぜなどでたくさん見かけるムラサキツメクサ(「アカツメクサ」とも呼ばれます)、緑の中に映えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シャスターデイジー咲く初夏のお散歩、人も犬も気持ちいい季節です。
「今日は、お泊まりのHさんがお散歩に連れて行ってくれて嬉しかったワン!」by ケン太 (写真は今日ではありません)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大町市を流れる農具川沿いのアヤメとツツジが今年も美しく咲き誇っています。北アルプスをバックに咲いた鮮やかな紫色のアヤメと赤、オレンジ、ピンクなど色とりどりのツツジを眺めながら川沿いの道を散策してみませんか?
29日まで"初"の「農具川アヤメ祭りhttp://www.city.omachi.nagano.jp/00040000/00040002_22_13_7.html」も開かれています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
爺ヶ岳 南峰(左)から主峰につながる稜線の中央部に現れている「北の種まき爺さん」、すでにもう鍬(くわ)をかついでいます。今年は、花や山菜と同じく雪形の進み方も早いです。
(「新版 信州雪形ウォッチング」近田信敬 著)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年この時期、森のみち草の玄関付近に咲くピンクのかわいい花(ヒメフウロだと思うのですが)。今年も訪れる皆さんを歓迎するかのようにたくさん咲いています。
昨日に続き、本日も晴天なり。池田町の北アルプス展望ウオークに参加された東京のKさんご夫妻にも、居谷里湿原を散策されてから到着された横浜のKさんたちにも、美しい5月の新緑や風景を楽しんで頂け良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の夕景(森のみち草の下の田んぼ)。シルエットになった北アルプスが映っています。明日もいいお天気でありますように・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(左は有明山)
愛犬ケン太とのお散歩、五月は田植えが済んだ田んぼが広がるこんな景色を見ながら毎日歩いています。
(正面は餓鬼岳)
お散歩に行ってくださる方も大歓迎(朝でも夕方でも短くても長くても)!
ご希望があれば、いつでも声をかけてください。待ってるワン(byケン太)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただ今、企画展「あべ弘士の動物王国展」を開催中の安曇野ちひろ美術館http://www.chihiro.jp/azumino/(松川村)。
本日18日は、「国際博物館の日」につきナント入館無料!これから行かれるというご宿泊のHさんご夫妻(from兵庫県)に教えて頂きました。
それ以外にも22日(日)は大町市民、6月12日は松本市民、6月26日(日)は白馬村民・小谷村民の入館無料デーがあります。ご都合がつく方はお出かけください。
あべ弘士さんは、「あらしのよるに」(映画も見ました)を描かれた絵本画家で、旭山動物園の飼育係を25年間されていたという経歴の持ち主です。私も企画展期間中(7月11日まで)に足を運びたいと思っています。皆さんもぜひどうぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のTさんが届けてくださった、畑で収穫したばかりのアスパラガスとさやえんどう。
アスパラはさっとゆでて肉料理の付け合わせに
さやえんどうは、ベーコンと一緒に炒めて小鉢に
どうぞ召し上がれ(本日の夕食の一部です。その他、タラの芽、つくし、山椒などの旬の味も登場しました)!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
吹く風さわやかな5月は、1年の中でももっとも気持ちの良い季節!緑あふれる森のみち草を体感しにお越しください。お待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
庭に自生するミズキの白い花が満開になりました。花吹雪(←ちょっと地味ですが)も皆さんをお出迎え。木の花は背が高く意外と気づいてもらいにくいのですが、清楚なかわいい花ですヨ。ちょっと見上げてみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンゴのような甘い香りのするハーブ、カモミール。今、周辺のあちらこちらで見頃です。
池田町陸郷の夢農場http://yumefarm.jugem.jp/?eid=1113や道の駅でもある池田町ハーブセンターhttp://www.herbcenter.or.jp/では摘み取りもできます(夢農場は無料、ハーブセンターはカップ1杯500円)。
大峰高原手前のカミツレ研究所・八寿恵荘(やすえそうhttp://yasuesou.com/event/#01では、6月最初の週末にカミツレ花祭りが開かれます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日15時半過ぎの(左から)爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
昨日まで3日間ほど降ったり曇ったりの肌寒い日が続きましたが、今日は晴れて気温も上がりさわやかな風が心地良い日でした。
神奈川から撮影&スケッチに来られたSさんご夫妻にも喜んで頂け、良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松川村の道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」の直売所で見つけたルバーブで
ジャムを作りました。
甘さ控えめ、素材の味を生かしたジャムが出来上がりましたヨ。朝食でお出ししますので、パンにつけて味わってみてくださいネ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このゴールデンウィーク、実はケン太が体調を崩していました。5月1日の朝、ご飯を食べなかったのです。
(保健所から)森のみち草にやって来た2007年11月から約8年半になります(推定年齢10歳?)が、こんなことは初めてで、とても心配でした。日曜日にやっている動物病院に駆け込みいろいろ検査をしてもらいましたが、疑われる病気ではありませんでした。新しい白血球がどんどん作られているということで、何かのウイルスと闘っているのではないかということでした。先生の見立てが良かったのだと思いますが、頂いた抗生剤を飲ませていたら日ごとに元気になりました。ありがとうございました。
お散歩を申し出てくださった皆さん、せっかくの機会だったのにごめんなさい(次回はぜひ!)。ご心配おかけしましたが、現在は完全に快復しましたのでご安心ください。いつも元気で病気知らずだっただけに今回は本当にびっくりしました。ケン太にはいつまでも、できるだけ長く元気でいてほしいと願っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前は周辺でよく見かけましたが、最近、あまりお目にかかれなくなったレンゲソウ。昨日の午後、大町市常盤の国道147号線沿いで見かけました。ふいに昔の友だちに出会ったような嬉しさがありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北アルプスを仰いで泳ぐこいのぼり。高瀬川にかかる高瀬川大橋(松川村と池田町を結ぶ)の池田側から眺められます。何とも気持ち良さそうです。
10日間のゴールデンウィークが無事終了。風の強い日は多かったですが、比較的天候に恵まれ多くの皆さんにこの時期の信州を楽しんで頂くことができたのではないかと思います。どうもありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2泊してくださったSさんファミリーは、「はじめの一歩」(私たちが「森のみち草」の前に白馬でやっていた宿)で出会った18組目のカップルです。
前回は、2歳だったYちゃんと3人でhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-2879.html。その後家族が増え、双子くん(小1)たちが加わって今回は5人で訪れてくれました。ありがとうございます!3人の子育てに奮闘しながら仕事も頑張っているパワーにこちらが元気をもらいましたよ。お会いできて嬉しかったです~ でもどうか体にだけは気をつけてネ!また次にお会いできる時まで、私たちも元気で頑張っていたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新緑の中に、数日前から鮮やかなツツジが咲き始めました。「塩の道」であり「安曇野北アルプス展望のみち」でもある 森のみち草の前の道にて
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年5月3日(小谷村)、4日(白馬村)、5日(大町市)に開催されている「塩の道まつり」は、今年で37回目となる人気イベントです。
仁科神明宮~塩の道ちょうじや間の約10kmは、「山麓道中(文化史跡)」コースとなっており、毎年限定100名の皆様(参加無料だが予約が必要)が森のみち草の前の道を歩かれます。
今春も、9時半過ぎに一行がやって来ました。食器洗いの手を休め「行ってらっしゃい!」とお見送り。まぶしい新緑の中、残雪の北アルプスを眺めながら歩かれた皆様、お疲れ様でした。
来年も同じ日程で行われますので、気になる方はぜひ大町市観光協会のHPhttp://www.kanko-omachi.gr.jp/info/2016/03/35.phpなどをご確認の上、ご参加ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の下の田んぼで、本日、田植えが始まりました。
爺ヶ岳の"種まき爺さん"の雪形や鹿島槍ヶ岳の"ツルと獅子"の雪形も、その様子を見守っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
空高く泳ぐこいのぼり。森のみち草の前の道(「塩の道」であり、「安曇野北アルプス展望のみち」でもあります)を500mほど北上した
大町市民バスふれあい号の「曽根原(そねばら)」バス停付近から眺められます。
地区(曽根原)の方から以前聞いた話では、このこいのぼり、サザエさんのオープニングにも登場したことがあるのだとか。絵になりますよね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あづみ野エフエムで、毎週土曜日(午前9時~9時15分)放送中の「頂(いただき)は今日も晴天なり」に、森のみち草オーナーのKONこと近田信敬が出演し、北アルプスの雪形についてお話しさせて頂くことになりました。
(ただ今収録中)
先日、パーソナリティの大岩堅一さんが番組の収録に来られました。大岩さんには、FM長野の頃から大変お世話になっており(ありがとうございます)、そのためか自然体でインタビューにこたえていたように見えましたが、本人はそれなりに緊張していたとのこと。さてどんな放送になるのでしょうか?
(大岩さん)
あづみ野エフエムは、コミュニティFMですが、インターネット(サイマルラジオ)で、パソコンやスマホを利用すれば全国どこからでも聞くことができます。
あづみ野エフエムのHPhttp://www.azuminofm.co.jp/(←クリックしてね)にも聴き方http://www.matsuaz.biz/761/2016/04/30/1461984494883.htmlが出ていますので、もしお時間があって状況が許せばぜひお聞きください。
放送は、5月7日(土)(再放送14日)が前半、21日(土)(再放送28日)が後半で、時間はいずれも9:00~9:15です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年に続きご宿泊くださった神奈川のNさんファミリー。
今回は3世代で2泊してくださいました。お天気にも恵まれ(気温は少し低めでしたが)、緑輝くゴールデンウィークの安曇野を満喫して頂けたようで良かったです。機会があればまたお越しください。今回もどうもありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント