第37回塩の道まつり
毎年5月3日(小谷村)、4日(白馬村)、5日(大町市)に開催されている「塩の道まつり」は、今年で37回目となる人気イベントです。
仁科神明宮~塩の道ちょうじや間の約10kmは、「山麓道中(文化史跡)」コースとなっており、毎年限定100名の皆様(参加無料だが予約が必要)が森のみち草の前の道を歩かれます。
今春も、9時半過ぎに一行がやって来ました。食器洗いの手を休め「行ってらっしゃい!」とお見送り。まぶしい新緑の中、残雪の北アルプスを眺めながら歩かれた皆様、お疲れ様でした。
来年も同じ日程で行われますので、気になる方はぜひ大町市観光協会のHPhttp://www.kanko-omachi.gr.jp/info/2016/03/35.phpなどをご確認の上、ご参加ください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「「森のみち草」からのおすすめスポット」カテゴリの記事
- コンディトライ・アン・マリーレ(2021.01.29)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
- 御宝田遊水池の白鳥(2021.01.14)
- 初詣は国宝仁科神明宮へ(2021.01.08)
- 国宝仁科神明宮に『歴史展示館』オープン(2021.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント