本日の収穫
森のみち草の庭(敷地内に自生)で本日採れたつくしと山椒(木の芽)
つくしは油で炒めてから甘辛く煮てほろ苦いつくだ煮に。
そして、山椒はパーンと叩いて香りを出しサケのみそマヨ焼きに添えて夕食メニューとなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の庭(敷地内に自生)で本日採れたつくしと山椒(木の芽)
つくしは油で炒めてから甘辛く煮てほろ苦いつくだ煮に。
そして、山椒はパーンと叩いて香りを出しサケのみそマヨ焼きに添えて夕食メニューとなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月下旬になってから思いがけずリンゴ(サンふじ)をたくさん頂き、先日その一部をジャムにしました。サンふじのジャムなんて、何てゼイタク!と思いながら朝食にお出ししていますが、これがなかなか好評です。たくさん作ったのでまだしばらくは味わって頂けます。どうぞお楽しみに・・・。以上が嬉しいお知らせ。
そして、ここからは少しだけ残念なお知らせ。いつもゴールデンウィークがベストシーズンの庭のコゴミやタラの芽が、出始めが早かった今春はもう終わりに近づいています。自然のことだから仕方ないのですが、花や雪形と同じように山菜も食べ頃が早いこの春です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつも来てくださるtajikeiさんご夫妻。今回も2泊してくださいました。
雨のため、出発前の記念撮影は館内で。
今回もありがとうございました!またお出かけください。お目にかかれるのを楽しみにしておりま~す。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、近所のパッチワーク名人Tさんが持って来てくださった(ありがとうございます)こいのぼりのパッチワーク。早速、飾らせて頂き、ご宿泊の皆様に楽しんで頂いております。
アヤメの周りを鯉(マゴイとヒゴイ)が泳ぎ、4つの角にはカブトが。配色も素晴らしいです。これから来られる皆さん、せひ間近でご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春耕の季節を迎えた安曇野や大町では、田んぼに水が張られ農作業の準備が始まりました。
田んぼに映る北アルプスの水鏡が、あちらこちらに出現。1年でもっとも美しい(と、私は思っている)シーズンの訪れです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていた千葉のHさんファミリー。0歳9ヶ月のKくんのゴキゲンな笑顔が何とも素敵でした。
「安曇野は初めてだったけれど、いいところですね~」と、とても気に入ってくださった様子、私たちも嬉しいです。ぜひまた足を伸ばしてくださいネ。またお目にかかれるのを楽しみにしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草下側から写した今朝10時頃の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。未舗装の道にはタンポポが。のどかな春の風景です。爺ヶ岳(左)には、種まき爺さんの雪形、鹿島槍ヶ岳のツルと獅子の雪形が出ています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の園芸部門を担ってくださっている(ありがとうございます!)静岡の風子さんが、一昨年植えてくださったチューリップが今年も花を咲かせました。暖かな春のひざしを浴び、これからさらにつぼみが膨らんできそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
桜をはじめとする周辺の花の見頃時期が全般に早い(1週間~10日ほども)今春、シバザクラも例外ではありません。
近所のシバザクラ。みごとなグラデーションを見せてくれています。
今週は、なぜか平日もずっと満室が続いている森のみち草(ありがたいことです)。花めぐり、写真撮影、移住、家族旅行と目的は様々ですが、皆さんの楽しい旅のお手伝いができれば幸いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の庭に自生するコゴミが、遠慮がちに(?)出て来ました。今年はなぜか少なめです。
と、思っていたら、近所のTさん(美麻出身)が美麻の山で採って来られたコゴミをおすそ分けしてくださいました。ありがとうございます。こんなに立派です!
本日の夕食の一品として登場したコゴミのおひたし↓
桜の撮影旅行でご宿泊のMさんご一行様(8名)にも、大変喜んでもらえて良かったです。
(Tさん、ごちそう様でした!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(白馬村 白馬幼稚園付近から)
五竜岳山頂直下の岩肌に出現する「武田菱」(4つの菱形が並んだ武田家の家紋)の雪形が見頃になっています。
白馬村内のどこからでも長い期間眺められ、誰にでもわかりやすく親しまれている雪形です。雪形はまだ見たことがないという方も、この時期白馬へ行ったら探してみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕方6時半過ぎ、ふと外を見たら、西の空が鮮やかに染まっていました。気づいたのが遅く、カメラを持って外へ飛び出した時には、既になごりの状態に・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
貞麟寺(ていりんじ)のカタクリ
貞麟寺の桜は見頃、このしだれ桜も見頃近し
四十九院のコブシ
伝行山(でんぎょうやま)の徹然桜(てつねんざくら)は見頃間近。他の桜は見頃
姫川源流は福寿草、水芭蕉、カタクリ、キクザキイチゲ、バイカモなどなど
他にもたくさんの花々がお出迎え。1年でもっとも鮮やかなシーズンの幕開けです。お出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の薪ストーブ(朝食の準備中にパチリ)。そろそろ終了間近でしょうか?暖かい日が続き、朝晩もつけなくても大丈夫な日が多くなりました。
今朝はつけましたが、このまま暖かくなればひょっとして今日がラスト?一番遅かったのは2008年で、4月26日が最後でした。今年はいかに?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大町山岳博物館前の大町公園
大町霊園
観光道路
大町の桜(木崎湖より南)が一気に見頃になりました。満開まであとわずか。桜越しの北アルプスを眺めにぜひお越しください。明日も人数によっては泊まって頂けます。
仁科三湖から北は、まだこれからです(気の早い木はもう咲き始めていましたが)。楽しみ楽しみ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この春は山菜も早いです。
森のみち草の庭に自生しているタラの芽。例年は、どんなに早くても4月20日過ぎでしたが、もうすでに、こんなに大きくなっているものがありました。こんなに早い登場は9年目にして初めてです(なぜかコゴミはまだなんですけどね)。
今春もその日採れた分だけ夕食メニューに登場します。運が良ければ味わえますので、これから来られる皆様、どうぞお楽しみに・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
爺ヶ岳の南峰(3つの峰の一番左)に現れている種まき爺さんの雪形。先人たちが種まきの目安にしたといわれる雪形です。
「新版 信州雪形ウォッチング」(写真・文 近田信敬 信濃毎日新聞社刊)より
北アルプスにも残雪が少ないようで、今春の種まき爺さんは例年よりも早くから登場していました。里は春耕の季節です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は何と!マイナス3℃だったそうです。北アルプスが一段と美しく、ちょうど見頃の桜の花との競演が楽しめましたヨ。
池田町 鵜山(うやま)の桜並木
池田町 堀之内かかし村から
池田町 堀之内岡せぎの桜並木
大町市 宮本の一本桜
桜前線は、大町市南部に滞在中。現在、宮本の桜坂、大町市民俗資料館(社公民館)、青島公園桜並木が3~5分咲き、曽根原(そねばら)桜並木、昭和電工、大町駅前は1分咲きといったところでした。気温が上がれば一気に見頃を迎えそうです。
大町市内の桜の名所、大町山岳博物館前の大町公園や大町霊園、観光道路、高根町のエドヒガン、仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)etc・・・もこれから見頃を迎えます。大町市観光協会の桜情報を参考にぜひお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨夕の写真です。餓鬼岳の北側に夕陽が沈む直前をパチリ。
今朝は雪降りでした。すぐにやみましたが、先日までと違う寒い1日となりました。飯綱町の友人あめふらしさんのところは、今夜も雪が積もっているそうです。春が足踏みしているのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この週末は、松本、安曇野をはじめとする県内のかなりの場所で桜が見頃でした。
静岡のYさんファミリーも、桜満開の松本城へと向かわれました。
そして、大町市内にも桜前線が・・・。
毎年、一番先に見頃を迎える(安曇沓掛駅近くの)"須沼の一本桜"
昨春は4月15日、一昨年は20日頃が見頃だったので、やはり今年は早いですね~
北アルプスとともに写真撮影できるスポットです。
池田町 鵜山(うやま)の桜並木、夢農場、桜仙峡(おうせんきょう)、あづみ野池田クラフトパーク、堀之内岡堰(おかせぎ)の桜並木なども見頃です。桜のはしごもどうぞ!現在の池田の桜の見頃情報はこちら→http://ikeda.naganoblog.jp/c37022.html
桜前線はこれからさらに北上し、大町市内を染めながら移動していきます。その模様はまたお伝えします。現在の大町の桜の見頃情報はこちら→http://www.kanko-omachi.gr.jp/info/2016/03/post-48.php
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桜前線が松本・安曇野にもやって来ました。池田町や松川村も見頃の場所が増え、大町市内にも間もなく到達しそうです。これから来られる皆さん、どこへ行ってもお花見が楽しめますよ~
安曇野市豊科近代美術館の桜と常念岳
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前日に大町を出て、茨城県つくば市へ。息子の大学の入学式に出席して来ました。
天気予報通りの雨となりましたが、満開の桜がお出迎え。
どこからどこまでなのかわからないほど広大なキャンパスに圧倒されました。自然豊かで自転車の似合うこの地で、彼の新生活がスタートします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
各地から桜が見頃との便りが届く今日この頃、ついにご近所の桜も咲き始めました。やはり今年は、早いですね~
これから見頃を迎える県内各地の桜前線から目が離せなくなりそうです。そんなに急いで通り過ぎないで!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日中は暖かく、ウォーキングシーズンの到来を感じさせてくれます。
写真は、午後3時頃の北アルプス(蓮華岳~五竜岳)。スイスの山々を思わせる風景です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のアンズの花が見頃になりました。桜も梅もそうですが、満開よりもあともう少しという このつぼみのある状態がいいんですよね~
松本城の桜に昨日、開花宣言が出されました。例年よりもかなり早い春の訪れです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そろそろシーズン終盤に近づいた薪ストーブ。
ご宿泊のHさん(from静岡県)も、「暖かいですね~」と、喜んでくださっていました。
Hさんは、市内の会社(H建設)の入社式&会議ご出席のために、毎年3月31日に泊まってくだっており、今年で3年目です。
今年入社されたフレッシュな新入社員さんたち、1日も早く仕事に慣れるように頑張ってくださいね。
自分が新人だった頃を思い出して、懐かしくなりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント