合格しました
受験生だった息子の涼馬、昨日、合格発表があり、おかげさまで第一志望の国立大学に合格しました。ご心配頂いた皆様、ありがとうございました。
4月からは住み慣れたふるさと信州を離れ、初めての県外(北関東エリア)での生活がスタートします。
| 固定リンク
« 3月の薪ストーブ | トップページ | 文旦ジャム »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快晴の北アルプス(2021.01.20)
- 今日の北アルプス餓鬼岳(2021.01.19)
- 雪のテーブルセンター(2021.01.18)
コメント
おめでとうございます。
ワタクシの場合、頭が悪い上に勉強もせず、
生活指導担当教員には、退学を促されるほど
成績が悪かったので、志望の順番とか無かったです。
一年無駄飯食っても偏差値上がらず、
極東の地まで逃げて行きました。
入学金授業料は安かったのですが、
交通費は往復だと、最低5万円はかかりました。
投稿: つかはら | 2016年3月17日 (木) 21時37分
つかはらさん
ありがとうございます。
そんなご謙遜を。
遠方の大学だと、確かに時間も交通費もかかってしまいますよね。遠ければ遠いほど帰省の機会が少なくなりそうです。
でも、その土地のことをよく知るチャンスでもあり、旅気分も味わえて、"旅好き"にとっては悪いことばかりではないような気がします。
投稿: みち草(し) | 2016年3月18日 (金) 22時11分