« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

ひざし



まだまだ庭の雪はたっぷり残っていますが、ひざしの暖かさがありがたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月30日 (土)

セーター姿のハッピーくん



森のみち草の畳スペースにいるハッピーくん。寒い冬はセーター姿(白馬時代からのお客様 京都のR~ちゃんが編んでくださいました。ありがとうございます!)で暖かく過ごしています。

お子さんに人気で、夜はお部屋にお邪魔していることもあるほど。みんなにかわいがってもらえて幸せ者のハッピーくんです。

お友達が泊まりに来てくれたこともhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-3c7f.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月29日 (金)

ケン太、元気です!

雪が積もってから「ケン太は元気?大丈夫?」と聞かれることがあります。



気にかけて頂き、ありがとうございます。森のみち草に来てからもう9年目になります(年齢不詳)が、相変わらず食欲旺盛で雪の中のお散歩も大好きです。
♪犬は喜び庭かけまわり~ そのものといった感じ。

この写真は、お散歩に行きたくていい子でおすわりしているところ。お散歩に連れて行ってくださる方も、引き続き募集中!お気軽に声をかけてくださいネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月28日 (木)

モルゲンロートと大糸線



今朝6時59分 安曇沓掛駅発の大糸線(塩尻行)がホームに滑り込んで来た時、北アルプスの山々がピンク色に染まりました(バックに写っているのは、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月27日 (水)

雪原の足跡


雪の上に広がるいろいろな動物の足跡


こんな形のもの(ウサギ)や


こんな丸いの(タヌキ?)も


キラキラ光る雪の上で無数の足跡が交差するのを見られるのも、雪が積もった後のお楽しみです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月26日 (火)

マイナス15℃の朝



今朝は一段と冷えましたが、寒い朝ほど美しい北アルプスの眺めです。
この時期しか見られない絶景を見にお越しください。


↑爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月25日 (月)

午後の北アルプス



相変わらず気温は低いですが、日差しの暖かさが嬉しい午後のお散歩タイムです。
「山がきれいだワン!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月24日 (日)

日本列島大荒れ

この週末は、全国各地で大荒れのお天気だったようで、広島の140cmをはじめ、四国や九州、沖縄?にまで雪が積もったと聞いて驚いています。皆さんのところは大丈夫でしたか?雪おろし中やスリップなどの雪に伴う事故のニュースも。まだ降り続くようなので、目が離せませんね。どうかお気をつけください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月23日 (土)

つらら



暖冬少雪傾向だった先日(わずか1週間前)までは見かけなかったつらら。

遅ればせながら、順調に大きくなっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月22日 (金)

霧の中から



今朝も、霧の中から始まりました。霧の白と雪原の白、その中から姿を現した北アルプスが何とも幻想的です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月21日 (木)

今朝の北アルプス


マイナス10℃と冷え込んだ今朝、霧のベールに包まれていた山々が顔を出し始めました。


有明山


餓鬼岳


「美しい~」

明日(17:30のナイター)から、雪待ちだったヤナバスキー場http://www.yanaba.co.jp/も ついにオープンします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月20日 (水)

ただ今、雪かき中!


またまた降り続き


ただ今、雪かき中(左奥)


「終わったら、こっちもやってね!」(by ケン太)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月19日 (火)

一夜明けて

雪はやんでいますが、気温が低くかなり冷えこんでいる感じがします。雪がまったくなかったところから一気に約30cm積もったので、誰もが皆、雪かき作業に追われ、2年前の2月(←もっと苦戦しましたが)を思い出します。今週は、週末までにあと2回ほど降る予報が・・・。

普段、降らない地域の方々は本当に大変だと思いますが、無理のないようにどうかお気をつけください。


↑一夜明け、看板に積もった雪は"耳"になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月18日 (月)

この冬一番の大雪



天気予報が当たり、この冬一番(今のところ)の大雪となりました。



南岸低気圧の影響で、東北や関東甲信などのかなり広い範囲で積雪を記録したようですが、皆さんのところは被害はありませんでしたか?



大町市にも大雪警報が。除雪車が頑張っていても、降り方が激しいため道路の除雪が追いつかず、雪に強い大糸線にも遅れが生じ、その上 踏切事故で一時運休も出るなど交通機関も乱れました。
今週は、この後も降る予報が出ているので、警戒が必要ですね。道路の凍結などにもお気をつけください。

しかし、この雪で明日から爺ガ岳スキー場がオープンできることになりました。
雪待ちだった皆様、どうぞお越しください。




| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月17日 (日)

有明山と熱気球


↑快晴だった今朝の北アルプス(写真は7時過ぎの有明山~餓鬼岳)
有明山の山麓に、黄色い熱気球が浮かんでいるのがわかりますか?


こんな景色を眺めながらの空中散歩、気持ちがいいでしょうね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月16日 (土)

大学入試センター試験

16日、17日は、大学入試センター試験。全国で56万人余りが受験するそうです。長野県では県内13会場で約1万人が臨むとのこと。息子も会場の信州大(松本キャンパス)で受験しています。

例年は大雪になることの多いこの時期ですが、晴天に恵まれた今日はその心配はなさそうでホッ・・・。今日は、地歴公民・国語・英語(リスニング含む)と朝から午後6時過ぎまでの長時間に渡る試験ですが、どうか力を出し切ることができますように・・・。

ガンバレ受験生!


たくさんの励ましや応援ありがとうございます!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月15日 (金)

今朝の北アルプス



今朝は冷えました。ようやく平年並みの気温が戻って来た今日この頃、雪化粧した北アルプス餓鬼岳(がきだけ)の雄姿が美しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月14日 (木)

麦畑



今の時期、周辺に広がっているのは、青々とした麦畑(昨日撮影。正面は餓鬼岳です)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月13日 (水)

薪置き場



薪ストーブで燃やす薪は、庭の伐採木などを割って乾燥させたものを利用し、ほぼ時給自足です。毎日の薪割り作業の成果で、屋外に数か所設置した薪置き場には、薪のストックがどんどん増えています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月12日 (火)

オリジナルポストカード好評発売中!



森のみち草のオリジナルポストカード「雪のメルヘン」シリーズ(オーナーのKON撮影)、好評発売中です。全部で8種類あり、どれでも1枚100円(+税)。

当宿以外にも、道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」(松川村)、ストーブ&クラフトショップ「山風舎」(池田町)、sweetsとお茶の小さなサロン「サロン・ド・テ フルーヴ」(安曇野市豊科)などにも置いて頂いています。旅先からのお便りやプレゼントに添えるカードなどにいかがですか?よろしければご覧ください(写真は、「寄って停まつかわ」です)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月11日 (月)

京都と東京から



出発前に記念撮影されていたのは、ご近所のSさんに会いに来られた京都のMさんと東京のMさんご家族。昨夜は満天の星空が見られ、今朝は降ったばかりの雪に2人のかわいい娘さんSちゃん、Mちゃんも喜んでくれました。

ぜひまた機会を作って足を伸ばしてくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月10日 (日)

東京から



いつも来てくださる東京のHさんファミリー(ありがとうございます)。今回は、Rくん(5歳)の記念すべきゲレンデデビューでした。白馬五竜スキー場は前日に降った雪で9日から下山コースもOKになったそうです。雪が何とか3連休に間に合いました(次は爺ガ岳スキー場とヤナバスキー場がオープンしてほしい!)。

出発前の記念撮影は、車に乗り込んだRくんがポーズを取っているユニークな写真となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 9日 (土)

干し柿できあがり

昨年11月20日に吊るした干し柿http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-a702.html、どうかな?そろそろ食べ頃かな?と、ひとつ試食してみたところ、おいしく出来上がっていました。



吊るしてから ちょうど50日、こんな気候だったので出来上がりが心配でしたが、自然の力は偉大です。今日から夕食メニューにつけ合わせの一品として登場しました。これから来られる皆さん、お楽しみに・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 8日 (金)

新津きよみさんから

昨年末、嬉しい出来事がありました。

大町市観光大使でミステリー作家の新津きよみさんから大きな封筒が届いたのです。開けてみると



直筆のお手紙と最新作「三世代警察医物語 父娘の絆」(何とサイン入り!)が同封されていました。うわぁ、ありがとうございます。

移住候補地の大町を旅行中にペンションに宿泊していた夫婦が仁科神明宮の駐車場で死体を発見するところから始まる「セカンドライフ」を含む著書をご紹介した12月14日のブログhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-b029.htmlをご覧になってくださったとのこと。添えられていたお手紙には、観光大使としての取材も兼ねてあちこち歩くうちに森のみち草の建物を見つけたこと、今度遊びに来てくださることなどが書かれていました。お目にかかれる日を楽しみにしております。素敵なご縁をありがとうございました!

贈ってくださった本(大町市が舞台で魅力満載)は、多くの方にお読み頂きたいので、森のみち草の読書コーナーに置かせて頂きました。皆様、ぜひご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 7日 (木)

徒歩10分の国宝 仁科神明宮

森のみち草のお客様の中でも、毎年、初詣に行く方の多い国宝仁科神明宮。一の鳥居まで徒歩10分(約800m)という近さなので、朝や夕方、お散歩がてらに足を伸ばせます。うっそうとした社叢も天然記念物に指定されており、ここに来るだけでパワーをもらえますよ。



これは本日の写真ですが、二年参りでも混雑せずにゆったりと参拝できるのが魅力です。



国宝に指定されている本殿、中門、釣屋です。参拝後、ぜひ間近でご覧ください。もちろん初詣以外の時期でも、1年中おすすめしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 6日 (水)

落陽



午後3時半過ぎ、落陽と有明山。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 5日 (火)

ミニスイセン



静岡の fu-koさんが青森帰りに立ち寄ってくださり、お土産とともに届けてくださったミニスイセン。色のない今の時期の庭がパッと明るくなりました。寒さにも強いのだそうです。鮮やかな黄色は、見ているだけで元気をもらえそうです。どうもありがとうございました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

戌年ではありませんが



年末年始もたくさんの方々にお散歩に連れて行って頂いたり遊んでもらったりと、かわいがって頂いたケン太。ありがとうございました。

戌年ではありませんが、今年もどうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月 3日 (日)

大阪から



出発前に記念撮影されていた大阪のMさんファミリーは、これから鹿島槍スキー場へ。晴天に恵まれて良かったですが、お天気が良すぎると雪が少なくなるのではないかと、少し気がかりでもあります。

機会があれば、ぜひまた足を伸ばしてくださいね。ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 2日 (土)

薪ストーブ活躍中!



今朝も冷えました。でも、館内は薪ストーブでぽっかぽか。夕方も、寒い外から帰って来られた皆さんの心と体を暖めています。炎のゆらめきを見ているのも楽しいですヨ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月 1日 (金)

あけましておめでとうございます



あけましておめでとうございます!
予報通り雪が積もっていましたが、朝にはやんで穏やかな新年の幕開けとなりました。
上の写真は、元旦の有明山。その姿から"信濃富士"とも呼ばれています。山麓に霧が立ち込めていて幻想的でした。

森のみち草は、年末年始もフル回転中!おかげさまで忙しい毎日を過ごしております。今年も引き続きどうぞよろしくお願い致します。




| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »