「父娘の絆 三世代警察医物語」(新津きよみ著)
先日、隣組長(で自治会長)のMさんから「小説家の新津きよみさん、泊まりに来たの?」と聞かれました。
「いいえ、どうしてですか?」
新津きよみさんは、大町市出身(埼玉県在住)のミステリー作家で、大町市の観光大使もされている有名人です。お父様は開業医で、ご主人はミステリー作家の折原一氏。ご本人は、23年前の節分の際 若一(にゃくいち)王子神社で豆まきをされる姿をお見かけしましたが、とてもきれいな方でした。私はこれまでかなりの作品を読みましたが、息子の中学・高校の先輩にあたることになり、ますます(勝手に)応援しています。
Mさんいわく、「最新作では、仁科神明宮近くのペンションに宿泊した夫婦が、散歩で神明宮を訪れ遺体を発見した」とのこと。これは、読まなくては!その話は、2編のうち「セカンドライフ」という後半の物語でしたが、さすが地元を知り尽くされている新津さん、生き生きとした描写に引き込まれ、一気に読んでしまいました。地方移住や認知症などの現在の日本を取り巻くテーマ、そして観光大使として大町の魅力も随所に盛り込み、とても興味深かったです。皆さんも、ぜひご一読ください。
物語に登場した仁科神明宮近くのペンション、もし森のみち草がモデルだとしたら、大変光栄です。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 爺ヶ岳の『種まき爺さん』の雪形(2021.03.08)
- 鹿島槍ヶ岳の『ツルと獅子』の雪形(2021.03.07)
- 菜の花(2021.03.06)
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『早替わりで候 音次郎よんどころなき事件帖』(吉橋通夫 著)(2020.11.30)
- 『東海じゃらん10月号』に紹介されました(2020.09.01)
- 『東海じゃらん7月号』に紹介されました(2020.05.31)
- 信濃大町移住ガイドブック(2019.12.20)
- 『それも知りたい!慣用句』(吉橋通夫・文 たかいよしかず・絵)(2019.06.21)
「宿」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「ペンション」カテゴリの記事
- お知らせ(2021.03.14)
- 岡谷市から(2021.02.27)
- 『長野県民支え合い 家族宿泊割』第2弾(2021.02.23)
- 雪の降る日(2021.02.18)
- 安曇野パストラルユースホステルの安藤さんご夫妻、ご来訪(2021.01.21)
「本」カテゴリの記事
- 『早替わりで候 音次郎よんどころなき事件帖』(吉橋通夫 著)(2020.11.30)
- 『東海じゃらん10月号』に紹介されました(2020.09.01)
- 『東海じゃらん7月号』に紹介されました(2020.05.31)
- 『それも知りたい!慣用句』(吉橋通夫・文 たかいよしかず・絵)(2019.06.21)
- 爺ヶ岳の“種まき爺さん”の雪形(2019.05.24)
コメント