良いお年を・・・
今年も残りわずかとなりました。この1年も、多くの方々に訪れて頂き、感謝しております。素敵なご縁をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!
皆様、良いお年をお迎えください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も残りわずかとなりました。この1年も、多くの方々に訪れて頂き、感謝しております。素敵なご縁をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします!
皆様、良いお年をお迎えください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていた神奈川県のみるくファミリー(いつもありがとうございます!)。今日もこれから白馬五竜スキー場へ。
雪不足のため現在、全面オープンのゲレンデがほとんどない中、五竜(や栂池)は比較的滑走できるコースが多いですが、昨日は強風のためアルプス平ゲレンデがクローズとなり、下は超混み状態だったとのこと。今日はゆっくり滑れたでしょうか?
今日到着された大阪のKさんファミリー&Tさんファミリーは栂池高原スキー場で滑ってから来られましたが、ゲレンデ状態は決して良くはないけれど他よりベターということでそれなりの混み方だったそうです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
目覚めたら、雪が積もっていました。歩くたびにキュッキュッと音がするサラサラの雪です。昨日来られた埼玉のKさんファミリーも、「景色が変わりましたね~」と、喜んでいます。やっといつもの冬に近づいて来ました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
放射冷却で、今朝は冷え込みました。
寒い朝ほど美しい北アルプスの眺めです。
周辺スキー場の積雪も、少しずつですが増えて来ています。情報は日々変化しておりますので、詳しくは大町市観光協会HP、白馬村観光局HPなどでご確認ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月9日から約1ヶ月半に渡り多くの皆さんに楽しんで頂いたクリスマス飾りを昨日、片付けました。
そして登場したこちらの刺し子作品は、このブログではおなじみの近所のパッチワーク名人で刺し子もされるTさんの制作。
最近まで安曇野市穂高の高橋節郎記念美術館の南の蔵に展示されていた大作、白い壁に映えています。
左下には、冬らしいこんな風景も
写真では伝わりにくいですが、全体像はこんな感じです。
2月頃まで飾らせて頂けることになった(ありがとうございます!)ので、この期間にいらっしゃる皆様、ぜひ間近でご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3日ほど前、お花屋さんの店先で見かけたポインセチア。クリスマスの花のイメージですよね!?店内を鮮やかに彩っていました。
今年は、ホワイトクリスマスになりませんでした。でもでもこの後、雪の予報が・・・。年末にはきっと間に合うはずです。今後の降雪に期待しましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メリークリスマス☆ 素敵なイブをお過ごしください。
今夜 すべての方に、サンタさんから楽しい夢が届きますように・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただ今上映中の映画「orange-オレンジ-」http://www.orange-movie.com/は、長野県松本市が舞台のオール県内ロケの映画です。あがたの森公園、ナワテ通り、桜満開の弘法山etc・・・松本市内の絵になる風景が随所に登場し、物語を引き立てています。
私は上映5日目に見に行き、心を動かされました。10年後の自分から手紙が届くというところから始まるストーリーも印象的。皆様も、機会があればぜひご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日、いぐパン(松川村)(HPはこちら→http://igupan.pecori.jp/)に行った時、こんなにかわいい雪だるまのぱんがありました。「これ、今日から登場したんです」とYさん。
いぐパンのパンはどれもおいしいですが、季節を感じさせてくれるものには、とりあえず目が行ってしまいます(笑)。他にも気になるパンがいろいろ。どれにしようかなぁ?と迷うのも、また楽しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨朝、青空に浮かび上がる北アルプスの絶景が広がる足下には
霜の造形が。自然が創り出したアートです。
今日は、比較的暖かい朝でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝6時50分頃の北アルプス(左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。昨日降った雪で白さを増した山々が赤く染まっていきます。
夏と違って日の出の遅い今の時期は、それほど早起きしなくても、ドラマチックな瞬間が望めるんですよ~ ちょうど息子が自転車で家を出た時間です(駅への道をまっしぐらの彼は、山を眺める余裕などないと思いますが)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
道沿いの「森のみち草」手作り案内板のところに、静岡のfu-koさんが6月に植えてくださったプランター。ミニバラとともに寄せ植え風になっていたフウロソウの葉っぱが、まっ赤に紅葉しています。
紅葉するのとしないのがあるそうですが、これは10月頃から色づき、最近ますます赤さが目を引くようになりました。今の時期にこの鮮やかな赤、何だか嬉しいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今冬も、遠くシベリアからの冬の使者 白鳥が安曇野を訪れ、明科の御宝田(ごほうでん)遊水池や豊科の犀川白鳥湖で羽を休めています。
今日16日現在、ここ御宝田には42羽が滞在中とのこと(カモはその何倍も)。気持ち良さそうに泳いでいました。これからどんどん増え、さらににぎやかになっていきますヨ。最新情報は、安曇野市のHP→http://www.city.azumino.nagano.jp/kanko/fubutsushi/hakuchou/index.htmlをご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ かなり暖かいですよね!?今日は、11月中旬~下旬の気温だったそうです。
ケン太も、ひなたぼっこが気持ち良さそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、隣組長(で自治会長)のMさんから「小説家の新津きよみさん、泊まりに来たの?」と聞かれました。
「いいえ、どうしてですか?」
新津きよみさんは、大町市出身(埼玉県在住)のミステリー作家で、大町市の観光大使もされている有名人です。お父様は開業医で、ご主人はミステリー作家の折原一氏。ご本人は、23年前の節分の際 若一(にゃくいち)王子神社で豆まきをされる姿をお見かけしましたが、とてもきれいな方でした。私はこれまでかなりの作品を読みましたが、息子の中学・高校の先輩にあたることになり、ますます(勝手に)応援しています。
Mさんいわく、「最新作では、仁科神明宮近くのペンションに宿泊した夫婦が、散歩で神明宮を訪れ遺体を発見した」とのこと。これは、読まなくては!その話は、2編のうち「セカンドライフ」という後半の物語でしたが、さすが地元を知り尽くされている新津さん、生き生きとした描写に引き込まれ、一気に読んでしまいました。地方移住や認知症などの現在の日本を取り巻くテーマ、そして観光大使として大町の魅力も随所に盛り込み、とても興味深かったです。皆さんも、ぜひご一読ください。
物語に登場した仁科神明宮近くのペンション、もし森のみち草がモデルだとしたら、大変光栄です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月下旬に漬けた野沢菜、ここのところの変則な気候がどう影響するか気がかりでしたが、浅漬けながらちゃんと漬かっていてひと安心!
昨夜から夕食メニューに登場しました(隣の赤いのは、先日漬けた赤かぶの甘酢漬け。赤かぶの皮の色でこんなに鮮やかになりました)。これから来られる皆様、どうぞ味わってみてくださいネ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝7時50分頃の北アルプス
餓鬼岳
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
週末、好天に恵まれると、たくさんの方に北アルプスの展望を楽しんで頂けて嬉しいです。
皆様、お気をつけてお越しください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中は大荒れの天気でしたが、午後になってだんだん回復し、夕方にはこんなドラマチックな空が見られました。雲の間から顔を出した山(右)は、有明山です。
明日は、好天が期待できそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草周辺に立つこの看板を見て、ご宿泊の皆様から「モンキードッグって何ですか?」と聞かれることが多くなりました。
大町市は、畑の農産物を荒らすサルを追い払って山に帰す「モンキードッグ」事業発祥の市です。モンキードッグになるためには、5ヶ月間の厳しい訓練を受けなければなりません。現在、市内では20数匹の犬が活動中ですが、2軒南のAさん家のアーサーに加え、訓練を終えてモンキードックデビューしたばかりの4軒北のMさん家の風花(ふうか)も、頼もしいメンバーです。頑張るモンキードッグたちをどうか温かく見守っていてください。よろしくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のパッチワーク名人Tさんのクリスマス作品、先週から飾らせて頂いています。クリスマスまでの限定です。どうぞご覧ください。
クリスマスツリー
その両側には・・・
靴下の色ちがいは、大黒柱に
おいしそうなリンゴは、テーブルの上に
Tさん、ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝のモルゲンロートから始まり、1日を通して素晴らしい北アルプスの眺めでした。
午後1時半頃、森のみち草付近からの北アルプス(左から)爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。まるでスイスアルプスのようです。
手前の緑色は、麦畑
午後4過ぎ、白馬村堀之内からの白馬三山(左から白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雲ひとつない快晴!目の覚めるような北アルプスが、ドドーンと目の前に広がる1日でした(写真は11時頃)。朝晩は冷えますが、日中は陽ざしが暖かいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていたのは、茨城からお越しのNさんファミリー。とても仲の良いご家族で、1歳4ヶ月のIちゃんもたくさんお話ししてくれて、かわいかったです。
薪ストーブのある宿を探していて、森のみち草にたどり着いてくださったとのこと、燃やしているところもご覧頂け良かったです。機会があれば、またぜひ皆さんで足を伸ばしてくださいネ!どうもありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨年の12月、「あづみの1212(いちにいちに)の会」メンバーが初めて発行して話題となり、昨冬バージョンも人気だった「あづみの冬もやってMap」。この冬もさらに進化して登場しています。
「安曇野の冬って何があるの?」「お店は冬季休業のところが多いんじゃない?」という方、ぜひお手に取ってみてください。きっと冬ならではの旅のヒントが見つかるはずです。
写真は、広げたところ。折りたたむと左下のサイズになりコンパクト。森のみち草のパンフ&割引券コーナーにありますので、ご自由にどうぞ!旅に出る前に計画を立てたい方はこちらhttp://fuyunoazumino.org/index.php?FrontPageをクリックしてみてください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
気温の上がらない寒い日で、1日中 雪がちらついていました。こんな寒空の下、足下にはオオイヌノフグリが青い可憐な花を咲かせていました。春のように一面に。近くにはハコベの白い花やピンクのシバザクラまで。先日までの穏やかな陽気を春と間違えて咲いてしまったのかなぁ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週、野沢菜を漬けました。
火曜日の夜、いつもお世話になっている近くのOさんから「お菜どうする?」と、お電話頂き、
水曜日に包丁持参で畑に伺い、青々としたお菜をたくさん収穫させて頂きました(ありがとうございます!)。
木曜日に冷たい水でザブザブ洗い、おいしくなぁれと念じながら塩、昆布、煮干し、赤唐辛子などで漬け込みました。
1週間経ちました。これからさらに冷え込むようなので、漬物には良い条件だと思います。いつからお出しできるでしょうか?どうぞ、お楽しみに・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日の出が遅い今の時期は、それほど早起きしなくても、お手軽に北アルプスのモルゲンロート(朝焼け)が眺められます。あとは、天候次第かな?(写真は、今朝6時44分、敷地内から撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝6時50分頃の西の空。不思議な色で、天気はこれからどうなるのだろう?と思っていたら、ポツポツ細かい雨が降り出し、その後晴れて陽がさしてきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント