午後の北アルプス
昨日に続き今朝も霧でまっ白でしたが、日中は、晴れて暖かくなりました。雪をまとった北アルプスの山々が輝いています。写真は、午後1時半過ぎの北アルプス(敷地内から)。蓮華岳(左)~爺ヶ岳(右)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に続き今朝も霧でまっ白でしたが、日中は、晴れて暖かくなりました。雪をまとった北アルプスの山々が輝いています。写真は、午後1時半過ぎの北アルプス(敷地内から)。蓮華岳(左)~爺ヶ岳(右)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、雪の中 到着された愛知県のMさん。今朝は天気が回復、新雪の山々が次々と姿を現し、自然が創り出した美しい風景を目の当たりにして頂けました。薪ストーブも「暖かいね」と、喜んで頂け良かったです。
機会があれば、また足を伸ばしてくださいネ!ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中から降り出した雪で、またまた雪景色となりました(息子は朝夕自転車で通学できたので、それほどの積もり方ではありません)。
そして、今日ご宿泊のお客様が到着される前にパチリ!いよいよ今日から、薪ストーブ本格始動です。これから冬の間、森のみち草の主暖房(副暖房はオイルヒーター)として力を発揮してくれます。
外の雪景色を見ながら暖か~い館内で、どうぞごゆっくりお過ごしください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もこの季節がやって来ました。国営アルプスあづみの公園のイルミネーション「光の森のページェント」。2地区同時開催で、今年のテーマはHEAVEN and EARTH(天と地)。大町・松川地区が「天」、堀金・穂高地区が「地」で、入園券1枚で当日中なら両方入れます。
来年1月11日まで。入園料は大人410円、小中学生80円。点灯時間は16時~21時。森のみち草から大町・松川地区までは、車で約15分です。寒くなるこれからの時期は、暖かい服装でお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報がいい方にはずれ、昨日、今日と晴れ間ものぞきました。上の写真↑は、昨日の午後3時半頃の餓鬼岳。
下の写真↓は、同時刻の爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。先日までまっ白だったhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-a491.htmlのに、最近の暖かさで雪が解け黒々した山に逆戻りしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、国営アルプスあづみの公園のイルミネーションを見てから到着された愛知のKさんファミリー。
今朝は、ケン太とたくさん遊んでくださり、ケン太も嬉しそうに 仲良し兄弟の手をペロペロなめていました。
今度は、またぜひ別の季節にも足を伸ばしてくださいネ。ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4年ぶりに訪れてくださった東京のSさんファミリー。娘さんが誕生して、2歳だったYくんはお兄ちゃんになっていました。
ケン太と一緒に記念撮影。しかし、子どもたちとケン太、両方がいい表情になるのはなかなか難しい!という見本のような写真になってしまいました(苦笑)。これから小川村へりんご狩りに。今回も、ありがとうございました!
30数年前からの友人で旅仲間のI子ちゃんとそのご主人のKさんは、1年ぶりの来訪でした。
旬の野菜や珍しいキノコを求めて(?)道の駅や直売所めぐりメインの旅。おいしい新そばも!食いしん坊さんにとって、信州の収穫の秋はホントに楽しみですよね!?存分に楽しんでもらえたでしょうか?今回も、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
干し柿用の柿をたくさん頂いたので、昨日、せっせと皮をむき、吊るして干し柿作りをしました。こんなに大きくて立派な柿です。
今年の変則な気候が今後はどうなるのか気になるところですが
おいしくできますように・・・。
出来上がりをお楽しみに!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日のお昼過ぎ、池田町堀之内を車で通過中に現れたたぬき。空き家らしき家の敷地内から、こちらの様子をじっと伺うその表情が何ともユーモラスでした。
森のみち草の庭にも、時々たぬきが訪れた形跡がありますが、夜行性なのでなかなかお目にかかれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京からお越しになったKさんご夫妻。2泊してくださり、これからご出発です。信州にはお知り合いもいらっしゃり時々足を運ばれているとのことですが、穏やかにゆったりと旅を楽しまれているところが素敵だなぁと思いました。また機会があればぜひ足を伸ばしてくださいね。ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報通り午後から雨となりました。しかし、この季節では、考えられないぐらいの暖かさです。
森のみち草の庭は、木々の葉が落ち見通しが良くなってきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
夕食の盛りつけ中にパチリ!近くのTさんが育てられた無農薬の白菜をゴマ油で炒め、シーチキンと一緒に煮ました。派手さはないけれど、素朴でホッとする味。漬物(本日は、赤かぶの甘酢漬け+野沢菜炒め)とともにご飯が進みます。
白菜や大根がおいしいこれからのシーズン、どうぞごゆっくり味わってくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2泊してくださった千葉のtajikeiさんご夫妻(いつもありがとうございます)。気候のためか例年より長持ち(?)している紅葉を楽しんでもらえ、天気が回復し朝焼けも眺めて頂けました。いつものお気に入りに加えて未知の場所にも。今回もいろいろありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2007年11月16日に、大町保健所からやって来たケン太。あれから早いもので8年になります。以来、森のみち草の看板犬となり、皆さんにかわいがって頂いたり、お散歩に連れて行ってもらったり(ありがとうございます!)。これからも、私たち共々どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
柿の実がたわわに実る時期だなぁと思っていたら、大町のAさんから庭の収穫のおすそ分けを頂き、近くのTさんからも分けて頂きました。今年は豊作とのこと、ありがとうございます!そんなわけで皆さんにも味わって頂いております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日14日(土)は、大町エネルギー博物館で「星空まつり」が開催されます。毎年、年に一度この時期に行われ、たくさんの方が訪れる人気イベントなんですヨ!
オリジナルプラネタリウム番組の投影をはじめ「星空のある風景」写真展や工作コーナーなどなど、大人も子どもも楽しめる企画いろいろ。
10時~16時で入館料 大人400円、中学生300円、小学生200円(大町市民は入館無料!) です。お時間があったら、ぜひお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝の蓮華岳(標高2799m)。一昨日まで降り続いた雨は標高の高い山では雪だったようで、稜線は白くなっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
池田町広津の成就院(じょうじゅいん)の大イチョウが見頃になっています。
落葉のじゅうたんもきれい
今回初めて、大イチョウの見頃情報をこまめに発信されている"お寺なマダム"こと奥様に偶然お目にかかることができ、本堂を見せて頂いたりいろいろお話を聞かせて頂きました。とても気さくな楽しい方でした。ありがとうございます!
本堂をぐるりと1周すると裏側に鮮やかなモミジが。
大イチョウの見頃は、今週末ぐらいまでとのこと。見頃やイベントなどの情報はこちら→http://yumenanoyo.naganoblog.jp/をクリックしてご覧ください。
ギンナンを拾ったり(その場合、お寺の方にひと声かけましょう)鐘をついたりしても良いそうです。成就院へ向かう道も紅葉が素敵ですヨ。ぜひお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
里も紅葉に染まっています。遠くまで見に行かなくても、近所でもこんなにきれい!
畑の緑は、先日いっせいに蒔かれた麦(小麦)の芽吹きです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
玄関
今日、クリスマスツリーやリース、サンタさんなどを飾ったら、森のみち草の館内はクリスマスムード満点になりました。これから12月25日までこのクリスマスバージョンで皆様をお迎えします。
薪ストーブ付近
大黒柱
階段下
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
県外から来られた皆さんにはそれなりの気候に感じるようですが、今日は立冬!でありながらこんなに暖かいとは驚きです。いつもの11月は、こんなものではありません。反動がこわい今日この頃です。
写真は、安曇野市中央図書館の敷地内で見かけたイチョウの木(5日撮影)。青空とのコントラストにうっとりでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近くのTさんから畑で収穫したばかりの赤かぶを頂いた(ありがとうございます)ので
甘酢漬けを作りました。鮮やかな赤い色は、赤かぶの自然の色です。今夜から夕食にお出ししていますので、味わってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のパッチワーク名人Tさんが、「完成したから」と持って来てくださった新作は、まさに今の時期の周辺風景!Tさんの先生がつけたタイトルは、"大町の秋"!ぴったりです。
外側は晩秋の木々、内側は落葉をイメージして作られたとのこと。素晴らしい配色と構図に感心し、見とれてしまいました。
ハロウィン作品と交換し、1ヶ月ほど飾らせて頂けるので、この期間に来られた皆さん、ぜひ間近でご覧ください。
いつも一番いい時期に飾らせて頂き、ありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安曇野市堀金の須砂渡(すさど)渓谷の紅葉が、今きれいです。
大水沢の滝方面へ向かう道は道幅が狭いので、どうぞお気をつけて運転なさってくださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
飛び石連休に来られた皆様、ありがとうございました。5日間にわたって開かれた「安曇野スタイル2015」もにぎわっていたようで良かったです。
森のみち草の庭も、晩秋の装いになってきました。新雪の北アルプスと落ち着いた彩りのこれからの季節も素敵ですよ!11月~12月は週末も今ならまだ空いている日が結構あります。ぜひお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の午後1時半過ぎ、北アルプスの写真を撮ろうとカメラを構えたら、鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳の上にパラグライダーが舞い降りてきました。気持ち良さそうですね~
本日は、久しぶりに冷たい雨の1日となりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝6時20分頃、北アルプスが紅く染まっていました(写真は餓鬼岳)。
麓に霧が立ち込め幻想的!いい1日を予感させます。
日が短くなるこれからの季節は、少しだけ早起きすれば、冠雪の山々がまっ赤に染まるモルゲンロート(朝焼け)に出会えるチャンスが。ぜひ目の前で実物をご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント