掘りごたつコーナーの窓から
掘りごたつのある畳スペースの窓からの庭の雑木林の眺めです。時間は、ご宿泊の皆さんが到着される前の16時頃。風もなく穏やかな1日でしたが、この後 日が沈むと一気に気温が下がります。
明日から11月、これから来られる皆さん、調節できる服装(上に羽織るものをお持ちになるなど)でお越しください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
掘りごたつのある畳スペースの窓からの庭の雑木林の眺めです。時間は、ご宿泊の皆さんが到着される前の16時頃。風もなく穏やかな1日でしたが、この後 日が沈むと一気に気温が下がります。
明日から11月、これから来られる皆さん、調節できる服装(上に羽織るものをお持ちになるなど)でお越しください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月に続いて2泊してくださったのは、東京の予備校のカリスマ講師でもあるNさん(私の高校時代の大先輩です)。
滞在中の天気予報は、あまり良くなさそうだったのですが、良い方にはずれてくれて秋の信州を楽しんで頂けました。わが家の受験生へのアドバイスもありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も、30日から11月3日までこの時期恒例!安曇野の人気イベント「安曇野スタイル2015」が開催されます。木工、陶芸、ガラス、布、絵画etc・・・ものづくりをする作家さんが多く住む安曇野。5日間限定で工房公開や制作体験、イベント、特別メニューなど楽しい企画がいっぱいです。
このガイドブック(ご自由にお持ちください)を手に、お気に入りを訪ねてみませんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仁科神明宮から北へ約800mのところにある森のみち草ですが、あと少しのところに
通行止めの看板が。しかし、森のみち草までは来られます。迂回しないでそのまま直進してください。
今度はこんな看板がありますが、そのまま少し進んで頂くと、左側に小さな手作りの案内版があります。
そこを左へどうぞ。お疲れ様でした!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、近所のEさんが育てたハヤトウリ(以前頂いた時のブログ→http://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-af88.htmをl)を届けてくださいました。ありがとうございます。
珍しいですよね。夕食時に浅漬けでお出ししています(隣は野沢菜炒め)ので、味わってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週までの暖かさが一転、今朝はこの秋初めて氷点下(大町市はマイナス1℃)の気温を記録しました(日中は暖かくなりましたが)。
写真は、お昼頃の北アルプス。24日夜~25日朝にかけて降った雨は標高の高い山では雪でした。爺ヶ岳(左端)は黒いですが、鹿島槍ヶ岳以北はその雪がまだ白く残っており、白馬三山(右端)はまっ白です。
↑夕方の餓鬼岳
空がドラマチックでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
出発前に記念撮影されていた茨城のMさんファミリー。これから大峰高原に「いないいないばあっ!」にも登場した七色大カエデを見に行かれます。
SちゃんとKくんは、トーマスやいろんなおもちゃで楽しそうに遊んでくれました。またぜひ遊びに来てくださいね!ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「今回は、お散歩が一番の目的」と話されていた通り、昨日も今朝もケン太をお散歩に連れて行ってくださったKさんたち(ありがとうございました!)。ケン太も嬉しかったようで、お2人が車でご出発された後、しばらくの間しょんぼりしているように見えました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のパッチワーク名人Tさん作のハロウィンのパッチワーク、先日から飾らせて頂いています。
今日ご宿泊の群馬のKさんからも「色づかいが素敵ですね!」と、嬉しいご感想を頂きました。
(たぶん)ハロウィンが終わるまでの期間限定です。これから来られる皆さん、ぜひ間近でご覧になってくださいネ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少しずつ紅葉が里に降りて来ました。森のみち草の庭も、色づき始めています。
ここのところずっと晴天に恵まれており、光が当たると最高にきれいです。
本日は、海外から一時帰国中のIさんご家族が、県内に住むご両親らと一緒にご宿泊。日本での貴重な滞在を森のみち草で過ごして頂け、光栄です。ありがとうございます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
池田町 七五三掛(しめかけ)にある長福寺のイチョウが見頃になりました(県道51号線からも黄色がわかります)。
横にあるモミジは、今年は少し元気がありませんが、イチョウはいつも以上に鮮やかで例年より1週間ほど早く見頃を迎えています。これから来られる皆さん、ぜひ訪ねてみてください。
写真を撮っていたら、毎年イチョウのライトアップをしてくださる夢農場の水野社長が来られ、お話を伺ったところ、今年は住職が亡くなられたのでライトアップは控えるとのことでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気持ちの良い秋晴れが続きます。
昨日、ハーフマラソンを完走された滋賀のKさんも、今日、八方尾根に登られる愛知のTさんご夫妻も、張り切って出発して行かれました。
里の紅葉も色づき始めています(写真は、色づき始めた木々越しの爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、「第32回大町アルプスマラソン」が開催され、約4000人が北アルプスや紅葉を見ながらコースを駆け抜けました。森のみち草の宿泊者からも、フルマラソン1名、ハーフマラソン2名がエントリー。天候に恵まれ、暑いぐらいだったそうです。皆さん、お疲れ様でした!
写真は、柿の木越しの蓮華岳
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
りんごが実る季節になり
昨日、紅玉でジャムを作りました。
明日からお出しします。これから来られる皆さん、どうぞお楽しみに・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨朝は霧でまっ白でしたが、霧が晴れると素晴らしい秋晴れに。1日を通して穏やかな北アルプス展望日和となりました。
18日の「大町アルプスマラソン」も、こんなお天気だったら最高ですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森のみち草の庭に自生しているマムシグサhttp://morinomichikusa.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-62f5.html。秋になるとまっ赤(はじめは緑色でだんだん赤くなる)な実をつけます。
湿原や林の中でも見かけますが、有毒なので絶対に食べないでください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のお昼過ぎ、観音橋から見た北アルプス。雲の中から現れた鹿島槍ヶ岳(中央)と五竜岳(右)が冠雪し白くなっていました。調べてみたら鹿島槍はもう9日に初冠雪があり、それが消えて12日、そして今回と3度目の雪だったようです。
雪の白、紅葉の赤、山麓の緑の"三段紅葉"が見られる季節になりました。皆様、暖かい服装でお越しください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2年ぶりに訪れてくださった大阪のNさんファミリーが、出発前にケン太と記念撮影されているところを撮らせて頂きました(お父さんが写っていなくてごめんなさい!)。
みんないい顔しているのに、ケン太だけマイペースなのが何ともおかしいですネ。今回もありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
アカマツや桜、コナラ、クヌギなど約200本の木々に囲まれた森のみち草の庭。風が吹くと、どんぐりが屋根にポトポト落ちる音がします。地面には、どんぐりやマツボックリがいっぱい!落ちたばかりのものは形もいいので、ほしい方はどうぞご自由にお持ちください。
敷地内に栗の木はありませんが、一歩 道に出ると沿道には栗の木がたくさんあり、栗も落ちています。こちらもどうぞ!栗ご飯にするとおいしいですよ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2年ぶりに訪れてくださった愛知県のOさんファミリーは、新しい家族が増えてますます幸せそうでした。
出発前にケン太と記念撮影。すっかり仲良くなってお父さんに気を許している(笑)瞬間をパチリ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のAさんの家の前を通りかかったら、庭に咲きそろったシュウメイギクが、風に揺れていました。
白やピンクのこの花、この時期 周辺のあちこちで見かけるようになりましたね。
森のみち草は3連休を控えた今日から満室が続きます。皆さん、お気をつけてお越しください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も気持ちの良いお天気でした。日中は陽ざしが暖かいですが、夕方になって日が落ちると一気に気温が下がります。これから来られる皆さん、調節のできる服装でお越しください。
写真は、昨日のお昼頃、爺ヶ岳の左上に浮かんだ一片の雲。何に見えますか?鏡餅?(左を向いた)恐竜?オバケのQ太郎に出て来るO次郎にも見えるし、グズラにも見える・・・と思っていたら、どんどん姿が変わっていきました。とどまっていないから、よけいに面白いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
好天が続いています。青い空に北アルプスが浮かび上がって、まさに"北アルプス展望日和"!
稲刈りの終わった田んぼと北アルプス(正面は有明山、左端は常念岳ー松本周辺からは尖った形に見えますが、ここからは馬の背のように見えます)。
稲刈りを待つ田んぼ(手前)の向こうに見える北アルプス、蓮華岳〜鹿島槍ヶ岳。
ケン太も美しい眺めにうっとり?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黒部ダムの観光放水は、10月15日まで!
それに合わせて黒部では、ただ今「観光放水&紅葉を観に行こう!」割引を行っています。
森のみち草の割引券コーナーにある本券(ご自由にどうぞ!)か、 黒部ダムオフィシャルサイトhttp://www.kurobe-dam.com/event_info/1517.htmlから印刷した割引券を添えて扇沢駅でチケットを購入して頂くと、トロリーバスの運賃が20%引きになります。
現在は、大観峰や黒部平が一番の見頃。黒部ダム付近も色づき始めており、これからどんどん見頃が近づいてきます。今年の紅葉は鮮やかだそうですヨ!ぜひお出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NHK Eテレの「いないいないばあっ!」の「カエデの木のうた」(つんく♂作曲)にも登場した池田町大峰高原にある樹齢約250年の七色大カエデ(森のみち草から車で約15分)。
例年は、10月に入った頃から色づき始めます。しかし、気候の影響か今年はもうこんなに赤が目立っています。25年ぐらい前から毎年足を運んでいますが、かなり早い方ではないでしょうか?いつもの年だと中旬~下旬にかけてグラデーションを経てまっ赤になります。今年は20日過ぎが一番の見頃かなぁ?と勝手に予想していましたが、今後の気温や天候次第でもっと早くなるかもしれませんね。最新情報は、信州池田町観光情報ブログhttp://ikeda.naganoblog.jp/などでご確認ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さわやかな秋晴れの1日でした。
朝7時過ぎの餓鬼岳
雲の影が山にうつっています。
夕方4時半過ぎの(左から)爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
シルエットが美しい
稲刈りの済んでいない黄金色の田んぼとのコントラストが鮮やかでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝晩の気温が下がってきたので、昨日から畳コーナーにこたつが登場しました。掘りごたつですので、足を伸ばしてくつろいで頂けます。どうぞごゆっくりお過ごしください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント