« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

頂いた松茸でホイル焼き

一昨日の夜、塩尻のおいしいおそば屋さん「丸泉」さんが、ご実家の山で収穫されたという松茸を届けてくださいました。今年は豊作だそうです。貴重な松茸をどうもありがとうございました!


こーんなに立派です。


それを使った本日だけの特別メニュー「松茸のホイル焼き」


ご宿泊の皆さんにも、喜んで頂けました。

「丸泉手打そば店」(塩尻市洗馬)では、運が良ければリーズナブルなお値段でメニューに登場すると思います。
松本・塩尻方面に行かれる方は、ぜひお立ち寄りください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月29日 (火)

影絵



誰と誰でしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月28日 (月)

お昼過ぎの北アルプス 餓鬼岳



今朝、ご出発された神奈川のHさんが登山中の北アルプス餓鬼岳(がきだけ)。午前中は雲も多かったですが、午後になって山々がくっきりと見えてきました。登山日和になって良かったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月27日 (日)

コムラサキ



毎年この時期に近所で見かけるこの紫の実。昨年まではムラサキシキブだと思っていましたが、もしかしたら「(よく似た仲間の)コムラサキなのでは?」と思い始めました。合っているでしょうか?

【追記】 コメントでN♂さんから頂いたアドバイスなどを参考に、本日(10月2日)確認してきました。葉のギザギザ(鋸葉が半分だけ)その他の特徴で「コムラサキ」に間違いないことがわかりました。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月26日 (土)

今日の空



午後1時過ぎの空。雲の形が面白く、見ていて飽きません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月25日 (金)

青木昭博個展「紙に命を!紙の技」in カフェ風のいろ



松本市の友人aki坊さんこと青木昭博さんが、池田町の「カフェ風のいろ」で、個展「紙に命を!紙の技」を開催中です。



切り絵作品、昨年から取り組まれている立体切り絵作品(森のみち草の2階読書コーナーにも作品あり)、それから最近ハマっているという魔女姫人形が勢揃い。神業ならぬ"紙技"をご覧ください。水・木曜日定休で10月6日までです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

池田町ハーブセンターの足湯オープン



6月14日のブログにも掲載した 池田町ハーブセンター(道の駅池田)に建設中の足湯が完成し、19日からオープンしています(ハーブセンターの建物がある方ではなく、その向かいの温室側です)。出来たてホヤホヤでとてもきれい!そして開放感があります。これから寒い季節がやってくるので、ひと休みがてら 足もとを暖められるのは嬉しいですネ。

ご利用は10時~16時(無料。水曜日は休み)。タオルがない方には、100円で販売も。池田方面に来られたら、ぜひ足を伸ばしてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

佐久穂町のプルーン



佐久の友人ひろこさんが、今年も収穫したばかりのプルーンをたくさん送ってくれました。ありがとうございます!

プルーンの生産量日本一の長野県。その中でも佐久地域が特に栽培がさかんです。今回も「今、プルーン畑にいるの」と、いとこさんの収穫のお手伝い中に電話をもらい、昨日届いて早速、夕食メニューに登場しました。干したプルーンは知られているけれど、「生は初めて」という方も多く、とても喜ばれています。おいしいんですよ~

今の時期だけの旬の味、夕食&朝食でお出ししていますので、これから来られる皆さん、お楽しみに!




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

富山から

晴天に恵まれた5連休、信州にもたくさんのお客様が訪れています。森のみち草も毎日フル回転の忙しさに嬉しい悲鳴です。



写真は、富山から来られたYさんファミリー。3歳のCちゃんは、アンパンマンを大事そうにかかえてこれからご出発です。お天気も良く、思いっきり遊べたのではないでしょうか?ご宿泊ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月21日 (月)

ダリア



近所のダリア、満開です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月20日 (日)

三重から



出発前に記念撮影されていた三重のSさんご家族は、これから国営アルプスあづみの公園へ。お天気もいいし気候もちょうど良く、たっぷり楽しめたのではないでしょうか?
見どころいっぱいのこのエリアへ、またぜひ機会を作って足を伸ばしてくださいネ。ありがとうございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

マユハケオモト咲きました



一昨年の12月に近所のMさんから頂いたマユハケオモトの鉢に、今年も花が咲きました。ガーデンテーブルに置いてありますので、どうぞご覧ください。

森のみち草も、今日からシルバーウイークがにぎやかにスタートしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月18日 (金)



午後4時半頃、東の空に大きな虹がかかりました。



空からのプレゼントでしょうか?とてもきれいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

神奈川から



出発前の記念撮影フォトは、(白馬時代から)いつも来てくださっている神奈川の みるくファミリー。今回は雨でしたが、さすが周辺に詳しい旅慣れた皆様!雨の日プランも充実のラインナップです。今回も、いろいろありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月16日 (水)

お散歩まだかなぁ?


森のみち草の看板犬ケン太は、お散歩大好き犬です。

「今日のお散歩まだかなぁ?」こうやって(スフィンクスのポーズで)じっと待ってるんだけど、みんな忙しそうで


何だか眠くなってきちゃった。ふぁ~

お散歩グッズのリードを持って近づくと、シャキッと姿勢が良くなるケン太です。
お散歩に連れて行ってくださる方、引き続き大歓迎です。いつでも声をかけてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

セイヨウフウチョウソウ



子どもの頃 庭にあり、"おいらん草"と呼んでいたこのピンクの花。周辺で見かけると、幼なじみに再会したように嬉しくなります。

何年か前に、星野富弘さんが描いたこの花の絵で知ったのですが、本名(?)は、風に舞う蝶のような姿からセイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)というそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

稲刈りシーズン到来



昨日、池田町で見かけた稲刈り風景。今日は、大町市内のあちこちで見かけました。まもなくおいしい新米の季節がやって来ます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

めがね雲



好天の週末でした。2日続けての晴天は、9月に入って初めてだったのでは?訪れた皆さんも、とても喜んでいました。

写真は、昨日のお昼頃、餓鬼岳の左上にぽっかりと浮かんだ雲。空のキャンバスに描かれた大きなめがねに見えませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

今日の北アルプス

今日のお昼頃の北アルプス


有明山


餓鬼岳


爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

全部(20以上)の山々が姿を見せてくれたのは、本当に久しぶり。すがすがしい眺めです。今日、来られる皆さんラッキー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月11日 (金)

こもれびの庭



太陽の光が降り注ぐ庭。今まで当たり前だと思っていたことが、何てありがたいことだったのだろうと実感しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月10日 (木)

夕方の空



台風一過の青空が一変、午後には降り出したかと思ったらいつの間にかやんで道が乾いており、そうかと思えばまた夕方には強い降り・・・という不安定な天候でした(写真は、16時頃の空)。

茨城、栃木では、大変な被害が出てしまい、心が痛みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 9日 (水)

ママコノシリヌグイ

皆さんのところは、台風18号の影響はいかがでしたか?
こちらはお昼過ぎには雨もやみ、青空が広がりました。コースが少しずれたためでしょうか?
今朝出発された愛知県のUさんご夫妻も、無事に帰宅されたことと思います。



写真は、お二人がチェックアウトされた後、庭で写したママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)の花。雑草と一緒にたくましく咲いています。毎年、書いているような気がしますが、ピンクのこんなにかわいい花なのに、何てかわいそうな名前!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 8日 (火)

スタンバイOK



森のみち草の看板犬"ケン太"は、お散歩(と ご飯の時間)が大好きです。この写真は、いい子にしているとお散歩に連れて行ってもらえると思って、おすわりのポーズをしているところ。

雨が降ろうが風が吹こうが「いつでもスタンバイOK!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 7日 (月)

ニラの花



6日に静岡のMさんが届けてくださったニラの花(黄色い花も)。信濃町(野尻湖の近く)の古民家を改装し旅人のための宿を開業準備中の旅仲間アトムの畑からやって来て、森のみち草のテーブルを彩ってくれています。アトムの育てた野菜も、皆さんとともに味わわせて頂いております。ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

刺し子作品 秋のパッチワーク付き



いつも季節のパッチワークを一番旬の時期に「良かったら飾って」と届けてくださる近くのTさん。バッチワーク名人でありながら、刺し子作品にも取り組まれています。先日持って来てくださった作品がこちら。早速、ダイニングの白い壁に飾らせて頂き、皆さんにご覧頂いております。

「季節感がないから」と左下にハート型のミニパッチワーク(かかしと田んぼの秋らしいデザイン)が施され、それが何とも素敵なのです。



ぜひ間近でご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 5日 (土)

そば畑越しの森のみち草



今、周辺のあちらこちらで白いそばの花が満開です。森のみち草の建物(屋根しか見えませんが)を、下のそば畑に咲いた白いそばの花と一緒にパチリ!

NHK朝の連続ドラマ「おひさま」のロケ地となった大町市の中山高原(森のみち草から車で約20分)のそばの花も、見頃になっていますよ~

明日は、自転車のイベント「北アルプス山麓グランフォンド2015」が開催され、ほぼ毎年参加されている栃木のTさんグループ(いつもありがとうございます)も宿泊されています。どうかお天気になりますように!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月 4日 (金)

通行止めですが

9月25日まで森のみち草の少し北で道路工事が行われているため、塩の道(安曇野北アルプス展望のみち)で通行止めとなっている区間があります。



南(仁科神明宮の方)から来られると、畜魂碑が建つ北宮本バス停付近に「600m先工事中 通り抜けできません」「迂回路」いう看板がありますが



森のみち草までは通行できますので、迂回せずにそのままお進みください。もし迷ったら、どこからでも遠慮なくお電話を!

市民バス「ふれあい号」も、これにともない迂回しておりますが、「北宮本」ではいつも通り乗り降りできますので、ご利用ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 3日 (木)

京都から



今回が3回目のご宿泊だった京都のFさん(左)。いつもはふらりとひとり旅でしたが、今回はお友達と一緒に来られました。

これから、徒歩で塩の道(安曇野北アルプス展望のみち)を池田方面に向かい、そして大糸線で松本へ。これからも素敵な旅を続けてくださいネ。今回も、どうもありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 2日 (水)

午後の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳



朝は雨が降っていて予報も芳しくなかったので、1日こんなふうかなぁ?と思っていたら、どんどん天気が回復。午後には久しぶりに爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳が顔を見せてくれました。やった~

今日のご宿泊者の中に、晴れ女さんと晴れ男さんがいらっしゃったからかもしれません(笑)。明日もいいお天気でありますように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

またまたルバーブジャム作り



先日、道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」(ほりがね物産センター)で入手したルバーブで、7月に続き またまたジャムを作りました。ルバーブは、年に3回ぐらい収穫できるそうです。



本日より朝食メニューに登場!皆さんに楽しんで頂いております。この夏3回作ったブルーベリージャムもまだもう少しありますので、両方お楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »