ヤブカンゾウ
周辺に明るいオレンジ色のこの花が咲くと、夏が来たなぁと感じます。ノカンゾウに似ていますが、ノカンゾウの一重(ひとえ)のすっきりした花に比べると八重のクシャクシャで暑苦しそうな花が特徴で、それがこの暑い時期にぴったり(?)
春先の若い芽はクセがなくて味わいがあり、3月下旬から4月にかけておひたしなどで夕食に毎年登場しているので、「こんな花が咲くんだ」と、驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?ちなみに、この花も食べられるそうです(もったいなくて、まだ食べたことはありませんが)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「花」カテゴリの記事
- 森のみち草の福寿草(2021.03.05)
- 福寿草(2021.02.21)
- オオイヌノフグリ発見(2021.02.11)
- 立春(2021.02.03)
- 雪が解けて葉ボタン現る(2021.01.24)
「山菜」カテゴリの記事
- 自生アサツキ(2021.03.04)
- ふきのとう発見!(2021.03.02)
- 自生するアサツキ、秋にも出現!(2020.10.09)
- タラの木の紅葉(2020.10.10)
- 赤いルバーブのジャム(2020.09.03)
コメント