昨朝の北アルプス 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
昨朝の北アルプス 爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳。
水色の明るい空の色をバックに姿を現し始めた爺と鹿島は、もうすっかり夏の装いです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨朝の北アルプス 爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳。
水色の明るい空の色をバックに姿を現し始めた爺と鹿島は、もうすっかり夏の装いです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
安曇野市明科の龍門渕公園&あやめ公園の花菖蒲が見頃です。気候の影響で他の花と同様に今年は開花が早かったようですが、犀川の流れや北アルプスを眺めゆっくり散策 しながら花を楽しめます。
「あやめまつり」は30日まで。どうぞ、お出かけください。「あやめまつり」と書かれた紫色の”のぼり"が目印です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨の予報でしたが、晴れました!
池田町 「花見(けみ)のほたる祭り」が目的で、昨夜3世代でご宿泊されていた東京のSさんご家族は、昨日に続いての晴天に喜ばれてご出発。
写真は午後2時頃の北アルプス。右手前が"信濃富士"とも呼ばれる台形の山 有明山です。左端が常念岳。ここから見ると、馬の背のような形をしています。残雪もだいぶ少なくなり、すっかり夏山の様相になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安曇野市明科の雑貨屋さん「Le・Bois(ル
・ボア)」(あづみ野エフエム元パーソナリティー望月美輪さんのお店)で、現在「木の椅子展」が開かれています。
出展作家さんは、浅村家具、アトリエ宇(そら)、クラポ、工作工房(木下旬平)、スタイルガレ、北洋木材工業、四賀アイアイと幅広く、重厚なものから遊びごころのあるものまで様々な作品が。
明科駅から犀川方面へ徒歩5分。「あやめまつり」開催中の龍門渕公園&あやめ公園へ行く途中にも寄れますので、お近くの方はのぞいてみてください。
28日(10:00~16:30)まで。問い合わせは、お店(☎0263・87・7912)へ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
趣味(もはや特技!)で、森のみち草の庭をさりげなくアレンジしてくださる静岡のMさんが、今回も育てているハーブや花などを持参し、森の中の雰囲気合うように彩ってくださいました。草刈りからスタートして
こんなところや
こんなところにも素敵な彩りが・・・。
雨も降る中、本当にお疲れ様でした。
訪れた皆さんに目で楽しんで頂き、ハーブは、また料理にも使わせて頂きます。ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は、泊まられている静岡のMさんが(途中から神奈川のKさんもご一緒に)、夕方は到着された群馬のKさんたちが、ケン太をお散歩に連れて行ってくださいました。お散歩が何より好きなケン太は大喜び!ありがとうございました。
お散歩のコースも出かける時間も歩く距離も、特に決まりはありません。お好きな時間にお好きな場所へ(ただし、仁科神明宮の境内へは犬は入れないので、ご注意ください)。ご希望があれば、いつでも声をかけてくださいネ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨の晴れ間の昨日、雲の中から見え隠れしていた爺ヶ岳(手前に広がっているのは麦畑)。
雨続きだったので久しぶりに見た「北の種まき爺さん」の雪形は、この時期(6月)鍬をかついでいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、いつもお世話になっている塩尻のおいしいおそば屋さん「まるいずみ」(◯の中に泉)のつかはらさんが、ご自宅の竹林で採れたタケノコ(マダケ)をどっさり届けてくださいました。ありがとうございます!
こんなに大きくて立派なのをたくさん!嬉しいです~
早速、皮をむいてから
大きな鍋を2つ使ってゆでている間も、家中にタケノコのい~い香りが・・・。
下ごしらえ完了!
水曜日からまたご宿泊のお客様が続くので、味わって頂こうと、今日は3つのメニューを試作。素材が良くて新鮮だからどれもおいしかったです。これから来られる皆さん、お楽しみに!
この季節だけの自然の恵み、ありがたく味わわせて頂きます。ありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「塩の道(千国街道)」であり、「安曇野北アルプス展望のみち」でもある 森のみち草の前の道(山側)に、今の季節 ホタルブクロが咲いています。
小学生の頃、「大きい1年生と小さな2年生」という本を読んで以来、ずっと憧れの花だったホタルブクロ。そのピンクの可憐な花に毎年出会えるこの季節が大好きです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わが宿の看板犬ケン太
「ふわぁ、眠い~」と思っていても、何か物音がすると、次の瞬間には
「ん?誰か来た?」さっきまでの眠気はどこへやら・・・。
番犬としての責任感はなかなかのものです(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サイドカーで現れた松本(旧 四賀村)のクラフト作家で、工作工房主宰の木下旬平さん(白馬の頃からの友人で、いつもお世話になっています)が手にしているのは・・・
森のみち草宿泊者の間で人気だった旬平さん手作りのミニギターです。
2008年夏にプレゼントして頂いて以来、堀りごたつコーナーに置かせて頂き、お子さんを中心に本当にたくさんの方々がウクレレ感覚で楽しんでくださっていましたが、一度壊れてオーナー(KON)が修理、その後同じ部分が再び破損してしまいました。
昨年11月に泊まりに来られた旬平さんにダメもとで相談したら、ナントみごとに修復して持って来てくださいました。ありがとうございます!
左にあるのは新作のエコランタン(LEDが使われています)。アイデアのかたまりのような彼の今後の活動にも注目!です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連泊のHさんが出かけられた後、松本(旧 四賀村)で工作工房をやっている友人の木下旬平さんが「近くまで来たから」と寄ってくださいました。
バイクでも軽トラでも何でも乗りこなす(?)旬平さんですが、今回はこ~んな珍しい車で登場してくれました。「サイドカー」です!
(私は)初めて目にする車でした。3人が乗れ、前からも横からも 見れば見るほど面白い!運転はバランスを取るのが難しいそうですが、マニアの間では、とても人気があるのだとか。手放してしまうかも?というので、記念撮影させてもらいました。
その木下さんが届けてくれたモノは・・・(続く)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所のパッチワーク名人Tさんが昨日、持って来てくださった今の時期にぴったりのパッチワーク作品。ガクアジサイとその葉っぱの上のでんでん虫(左下)、そしてオシャレなてるてる坊主(右上)まで!
早速 飾らせて頂き、今日からご宿泊のお客様にご覧頂いています。梅雨の間に来られる皆様、どうぞご覧ください。Tさん、いつも一番いい時期に飾らせて頂き、ありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
池田町ハーブセンター(道の駅)のラベンダーが見頃です(写真)。
陸郷の夢農場でも見頃を迎え、今日からラベンダー祭りがスタート!
どちらもカップ1杯500円で摘み取りOK!風に乗ってい~い香りが漂ってきますヨ。
「森のみち草」近くの「宮本」信号付近のラベンダーも少しずつ色づいて来ています。見頃までもう少しでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝は雨でしたが、午後になって夏のような青空が広がりました。
下から順番に花を咲かせ、てっぺんまで咲くと梅雨が明けるといわれるタチアオイ。いつの間にか もうこんなに咲いています(池田町にて)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」(日本ウオーキング協会選定)に長野県1位で選ばれた「安曇野北アルプス展望のみち」(←森のみち草の前の道です)沿いで池田町会染(ロッジ赤い屋根さん隣)にあるバラ園のバラが、今 見頃です。
有明山を中心とした北アルプスが望める高台にあり、すがすがしい眺めとともに散策できます。入場無料で楽しめ、梅雨の中休みの今日もたくさんの方でにぎわっていましたよ~
12日(金)~14日(日)には、バラ祭りも開かれます。ぜひお立ち寄りください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大町市美麻からオリンピック道路を通って長野市へ向かう時、小川村に入って間もなく左側にヤギさんが何匹かいるのが目に付きます。
ひたすら草を食べていたヤギさん。草をくわえたまま、「何か用?」
器用に台の上を歩く子ヤギ。
見ていて飽きません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日15時頃、関東甲信地方も「梅雨入りしたとみられる」と気象庁が発表しました。
15時過ぎの周辺風景↑(手前はそば畑、奥は麦畑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、年に一度のわが隣組の女子会でした。森のみち草に大人10人+子ども2人が集まってお昼を食べながらおしゃべり、楽しい時間を過ごしました。
毎年、皆さんが楽しみにしているのが、「ビストロカモミール」(池田町ハーブセンター敷地内)さん特製のお弁当!町内や安曇野地域の旬の食材を用いたおいしくて彩り豊か&バランスの良いお弁当です。おやきも入っていて、ボリュームもたっぷり。今回も大好評でした~
1個1188円(税込)ですが、5個以上で3日前までに予約が必要です。お問い合わせは、池田町農産物加工組合カモミールの会(TEL0261・85・7663)まで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
信州に来たばかりの頃(もう30年も前!)は"麦秋(ばくしゅう)"という言葉も知らず、「6月に何が実っているのだろう?」と不思議に思った麦の実り。
今では周辺にさらに増え、この季節の風物詩となっています。この写真は、近所の麦畑。ヨーロッパの田舎町にありそうなYさんの家も絵になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今の時期、周辺の道端にたくさん咲いているムシトリナデシコ。茎のベタベタしたところに虫がくっつくところからこの名前がつきました。
こんなに群生していると、お花畑のようで嬉しくなります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりの雨の朝でした。
ここのところ、周辺のあちらこちらで目に付くようになったムラサキツユクサ。いつの間にかこの花が咲く季節になりました。雨が似合う花ですよね!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
安曇野市豊科近代美術館の300種600本といわれる色とりどりのバラ園のバラが、見頃を迎えています。今年は連日の気温の上昇の影響もあり、見頃が早まっているようです。バラののアーチをくぐって優雅な香り漂う園内を散策すれば、ため息が出るほど素敵(なのにバラ園は無料!)ですよ~
7日(日)まで「バラ祭り」が開かれており、コンサート(6日)やバラの手入れ講習会(7日)などのイベントもあります。お出かけください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月1日発売の「東海じゃらん7月号」総合・朝食・夕食4.5点以上の民宿&ペンション(P.183~P.207)に森のみち草が紹介されています(P.191)。館内に掲載誌がありますので、良かったらご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント